子どもの健康

子どもたちの健やかな成長を願って、子どもに関する小児科医の雑記

小児(5〜11歳)の新型コロナワクチン接種について

2022-02-23 18:44:43 | 雑記
小児(5〜11歳)の新型コロナワクチン接種が始まります。

接種はどうしたらよいのか迷っている方は多いと思います。

小児科医の間でも接種に対する姿勢に温度差がありますが、
おおむね共通した見解としては、
重症化リスクのある基礎疾患がある場合は接種が推奨されています。

参照:厚生労働省新型コロナワクチンQ&A「なぜ、小児(5~11歳)の接種が必要なのですか。」

どのような基礎疾患の方が対象と考えられているかは、以下を参照して下さい。

参照:日本小児科学会「新型コロナウイルスワクチン接種に関する、小児の基礎疾患の考え方」

では、それ以外の小児に対しての接種はどうしたらよいのでしょうか?

ワクチンを2回接種することで、新型コロナに感染した時の重症化を予防する効果が確認されています。

今回の年齢層での新型コロナウイルス感染症は、総じて軽症で重症化のリスクも低いとされていますので、
子どもたちが感染した時のリスクだけを個別に考えたら、必ずワクチンを受けるよう積極的に推奨するような状況にはないとは思います。

一方でワクチンのリスクが高いかと言われれば、
治験〜実際の接種が多く行われ安全性も確認されてきています。

ワクチンの長期的な影響を問われれば、正直なところだれも分かりません。

ただ、ファイザーやモデルの成分であるmRNAは比較的すみやかに分解されてしまうため長期的な問題は起こりにくいと考えられています。

新型コロナ感染症により子どもたちは色々な制限の中で生活しています。
子どもの感染が多くなると家族が感染したりすることで、間接的な社会的影響が考えられます。

各家庭で家族構成(高齢者・基礎疾患のある方・妊婦さんなど同居)や親の仕事など色々と状況が異なります。

焦って接種することはないと思いますが、
個別に子どもたちの置かれている状況と正確な情報を元に接種を考えて下さい。

今は健康な小児(5〜12歳)の接種より、
18歳以上方が3回目接種をすることが大切だと思います。

参照:日本小児科学会「5~11歳小児への新型コロナワクチン接種に対する考え方」

参照:厚生労働省「新型コロナワクチンについて」

参照:日本RNA学会「mRNAワクチン:新型コロナウイルス感染を抑える切り札となるか?」

参照:日本RNA学会「新型コロナウイルス mRNAワクチンのデルタ株への効果」

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。