子どもの健康

子どもたちの健やかな成長を願って、子どもに関する小児科医の雑記

熱中症?

2017-05-24 18:45:21 | 雑記
暑い日が増えてきて、これからしばらくは熱中症に注意が必要な時期になりました。

子どもの発熱で来院されて、熱中症ではと心配される方も毎シーズンいらっしゃいます。

熱中症で体温が上がることはありますが、
熱中症であれば体温上昇以前に熱中症を疑う症状が必ずあるはずです。
元気だったのに気が付いたら熱が高かったというのは熱中症らしくはありません。

熱中症で高熱が認められるような状態は、熱中症の状態としては中等症〜重症になるので熱以外の症状に注意して下さい。

熱中症を起こしそうな状況で
「立ちくらみ」「筋肉がつる(こむら返り)」「手足のしびれ」
「頭痛」「吐き気・嘔吐」「体に力が入らない」「だるい」「いつもと様子が違う」
などの症状がある時には熱中症が疑われ適切な対応が必要となります。
この時期でも通常体温上昇は軽度のことが多いと思います。

更に症状が悪化すると、「けいれん」「意識障害」「高熱」といった症状になり早急に適切な対応を取らないと命に関わる事となります。

熱中症に関して詳しくは、「環境省の熱中症予防情報サイト」など参考にしてみて下さい。

症状を自分で訴えることが出来ない乳幼児は、保護者の方や周りの方が気をつけてあげる必要があります。
以前にも当ブログで書いていますが(「着せ過ぎ」「薄着の勧め(特に乳児の服装について)」)、服装や水分補給など注意してあげて下さい。

風邪など感染症で発熱している時も、部屋が暑かったり・着せすぎなどなどで熱中症になってしまうことがあるので注意して下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏卵アレルギー発症予防についてのトピックス

2016-12-11 15:16:27 | 雑記
国立成育医療研究センターから離乳期早期の鶏卵摂取は鶏卵アレルギー発症を予防するとの臨床研究結果が発表されました。

「離乳期早期の鶏卵摂取は鶏卵アレルギー発症を予防することを発見」(国立成育医療研究センター)

生後4ヶ月までにアトピー性皮膚炎と診断された乳児を対象に、生後6ヶ月から「少量の鶏卵成分を摂取開始した子」と「摂取を制限した子」を比較し、1歳の時点で鶏卵アレルギー発症を調べたところ「鶏卵摂取を6ヶ月から開始したことで鶏卵アレルギーの発症が8割減少した」との発表です。

この結果を見て単純に早くから鶏卵を開始すればいいというわけだはなく、その子その子の状態やどのくらいの量から開始するのかなど注意が必要です。

一般的な離乳食の本などで鶏卵の開始は7〜8ヶ月から固ゆでにした卵黄から開始して大丈夫なら卵白を開始となっていますが、
乳児健診で、アレルギーが怖いからと離乳食後期(9ヶ月以降)になっても鶏卵を開始していない方に遭遇します。

少なくとも鶏卵開始を遅らせるメリットは何もないと言う根拠にはなるかと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

imagine

2016-12-08 23:30:39 | 雑記
1980年12月8日はジョン・レノンの命日、

36年経った今年ボブ・ディランがノーベル文学賞を授与されました、、、

彼らの歌の中に込められた想いをいつまでも忘れずにいたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザワクチンの予約開始について

2016-09-28 19:00:07 | 雑記
10月3日(月)からインフルエンザワクチン接種の予約を開始します。
10月3日は原則電話のみの予約受付とさせて頂きますのでご了承下さい。

詳細はホームページ「2016−2017 インフルエンザワクチン接種について」をご覧下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松戸市の麻疹(はしか)流行5

2016-09-28 09:34:08 | 雑記
松戸市の麻疹(はしか)の流行は終息しました。

松戸保健所管内では9月5日の麻疹発生報告を最後に、現在まで麻疹発生はなく保健所より9月24日をもって7月末からの松戸保健所管内での麻疹流行(16例)の終息が通知されまた。

松戸市では2014年1月〜3月にかけても麻疹流行(18例)がありました。

流行が終息したから安心ということではなく、今後流行が起こらないように普段からみんながワクチン接種を受けることが大切です。

麻しん風しん(MR)混合ワクチンの定期接種の対象のお子さんは接種機会を逃さないよう心がけてください。

松戸市では来年3月末までの期間に、定期接種の接種機会を逃してしまい一度もMRワクチン接種を受けていない2歳から中学3年生までのお子さんに対してMRワクチン接種の費用助成を開始しました。

助成の詳細は以下のリンクで確認して下さい。
「麻しん風しん混合(MR)任意予防接種の費用助成を実施します」(松戸市)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松戸市の麻疹(はしか)流行4

2016-09-21 22:08:03 | 雑記
前回から今のところ松戸市内で新たな「はしか」の発生は報告されていません。

松戸市では、「麻しん風しん(MR)混合ワクチン」の定期接種の機会を逃してしまい1度も「麻しん風しん(MR)混合ワクチン」を受けていない子ども(2歳以上中学3年生まで)に対して接種費用の助成が開始されます。

助成期間は9月23日〜来年3月末日で、松戸市でワクチン接種が確認できていない対象者には通知が届きますので、お子さんの接種歴を母子手帳で確認して「麻しん風しん(MR)混合ワクチン」の接種を1度も受けていない場合には、期間内にワクチン接種実施医療機関で接種を受けてください。

幸い松戸市内での「はしか」の流行は収束に向かっている印象ですので、ワクチンの供給状況や医療機関の受け入れ能力にも限界がありますので慌てず期間内に接種を受けるようにしてください。

今の流行が落ち着いたから大丈夫だということではなく、今後の流行を起こさないためにワクチン接種歴のない対象者のお子さんは是非この機会を逃さずに接種をしてください。

この期間以前に、1度も「麻しん風しん(MR)混合ワクチン」を接種していない対象年齢のお子さんで自己負担でワクチンを接種した場合でも8月16日以降であれば接種費用の助成(上限1万円)が受けられます。

「麻しん風しん(MR)混合ワクチン」にかかわらず、他のワクチンもお子さんの健康に対するリスク管理として接種機会を逃さないよう心がけて下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松戸市の麻疹(はしか)流行3

2016-09-14 19:15:04 | 雑記
松戸保健所管内の「はしか」の報告は、9月12日の時点で3例増えて16例となっています。
(注:「はしか」確定の集計時期は実際に発症した時期より1週間前後遅れています)

7月下旬の最初の発生〜13例までの感染経路には関連性が確認されていますが、新たな3例は感染経路が特定できていないようです。

松戸市内に端を発した一連の「はしか」は収束に向かっている印象ですが、
松戸保健所管内以外の千葉県内や都内でもはしかの発生が散見されるようになっており、
関西空港や尼崎市での「はしか」の流行などもあり、
しばらくは「はしか」流行の動向には注意が必要です。

1歳になってMR(麻しん風しん)ワクチンを1度も受けていいないお子さんはワクチン接種をしてください。

定期接種対象者でなくても、麻しん罹患既往もなくワクチンを1度も受けていない場合は接種を考えてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松戸市の麻疹(はしか)流行2

2016-09-04 19:08:35 | 雑記
9月1日の時点で松戸保健所管内での麻疹確定の報告が13例ありました(8月20日の報告から3例増えました)。

松戸の流行以外にも、関西国際空港職員の集団感染、幕張メッセのジャスティン・ビーバーのコンサートや立川市で行われたアニメのイベントに麻疹感染者が参加していたなど、全国的に麻疹感染に対する注意が必要になってきています。

松戸での麻疹の発生状況は、「松戸市子育て情報サイト」で確認することができます。

麻疹の予防接種を1回も受けていいない方は予防接種を受けるようにしましょう。

定期接種1期対象者でMR(麻しん風しん)混合ワクチん接種を受けていないお子さんは出来るだけ早く接種をしましょう。

定期接種対象外で1度も麻疹のワクチン接種をしていない方も、自費接種になりますが接種を考えてください。

1歳未満のお子さんも、6ヶ月以降であれば自費にはなりますが接種可能ですのでご希望の方はご相談ください。
当院では1歳未満で6ヶ月以上のお子さんに麻疹単独ワクチンの接種を行っています。
1歳未満で麻疹ワクチンを接種した場合も、1歳からのMR1期定期接種は通常通り接種することができます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松戸市の麻疹(はしか)流行

2016-08-21 21:21:08 | 雑記
7月末に松戸市内で麻疹の発生があり、その後8月20日時点で10例(内成人2例)の発症が確定しています。

昨年1年間千葉県内での麻疹発生は0例(全国35例)の発症でした。

麻疹は世界的にワクチン接種により排除を目指している感染症で、昨年には日本もWHOより排除認定を受けています。

現在、行政・医療機関・保育園関係者・幼稚園小中学校関係者など関係者がこれ以上の流行拡大を阻止するために協力して動いています。

今後、行政より色々な形で通知があるかと思いますが、麻疹・風疹(MR)混合ワクチン接種対象者(特に1期対象者)で、まだ接種をしていない場合は速やかに接種をすることが強く勧められます。

また、1歳未満の定期接種前のお子さんは不特定多数が集まる施設などへの不必要な外出は極力避けることをお勧めします。

今後の状況は適宜提供していきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オバマ大統領

2016-05-29 14:53:31 | 雑記
オバマ大統領の広島訪問がありました。

色々な捉え方があると思いますが、何かしら一歩前進したのではないでしょうか。
オバマ大統領の演説の内容は、理念的なだけで何も実効性がないと言われればそれまでかもしれませんが、
多くの人が共感できる内容だったと思います。

歴史的な訪問と報道されていますが、
何十年か経って若者に「あれから何も変わってないのだから、あの時の訪問なんて意味ないですよね」
なんて言われないようにしたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする