芽 2006-10-10 | 書 ここで久しぶりに書の作品を一つ。 種が発芽する時、とても力強くて きっと音がするのだと思います。 自然の生命力、エネルギー 最近の大きなテーマです。 写真がちょっと暗いですね。 138×68センチ #私が作家・芸術家・芸人 « 版画 山頭火 | トップ | おもしろ印 賢治 風よ »
10 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 芽吹き (お。) 2006-10-10 19:36:02 トトロの映画、木の芽が ぽんぽん でてくるところ「ゆめだけど ゆめじゃなかった」とよろこぶところ。大好きなシーンを思い出します。芽吹きは元気をくれます。 返信する 芽 (雪陽) 2006-10-10 21:23:15 芽生えを感じさせる作、門司港・・を思い出します。 返信する Unknown (toraian) 2006-10-10 21:28:29 下から突き上げてくる力強さを感じます。 返信する 生きてる (あす吉) 2006-10-10 22:42:05 不思議な線ですね。生き物のよう、筆で?下から上に? 返信する お。様 (kobottomo) 2006-10-11 08:42:26 トトロですか。そういえばそうですね。写真がもっと明るかったら、もっと元気よく見えるのですが、ごめんなさい。 返信する 雪陽様 (kobottomo) 2006-10-11 08:54:10 覚えてましたか。流石です。いやいや、旧作で失礼しました。今、床の間にかかっていたもので。さて、雪陽HP、赤いそばの花、はじめて見ました。実も赤いのでしょうか?どんな味なのでしょうかね。米も赤米、黒米があるでしょ。それぞれ葉も籾の色も違うのです。それにしても、HPはコメントが入れづらいです。ブログはその点便利。二本立てにしたら! 返信する あす吉様 (kobottomo) 2006-10-11 09:00:12 「生きている」と言われると、とてもうれしいです。書は、やはり線が命だと思います。これは筆。上から下へ一回で。一回限りの動きの中で勝負です。穂の長さ24センチ、筆元の太さ7センチの大筆です。 返信する toraian様 (kobottomo) 2006-10-11 10:18:46 上から下に筆を広げていったのだけれど、その時の紙と筆がすれる音、まだ覚えてます。 返信する Unknown (あす吉) 2006-10-12 06:50:42 かなり大きな筆なのですね。墨の様子からは上から下かなと思いましたが、もしや、芽のように・・・と勝手に楽しく想像しました。昨日の賢治は葦ペンですか?ぼうっと浮かぶ賢治は雪の中(これも想像)何の思いにふけっているのか・・・。いつも丁寧にお返事くださりありがとうございます。様々なジャンルの生産物(?)に興味しんしんです。 返信する あす吉様 (kobottmo) 2006-10-12 10:48:35 いえいえ丁寧だなんて。反応が来るということがとても楽しいしうれしいのです。さて、生産物 楽しんでいただきありがとうございます。賢治のハガキは葦ペンも選択肢の一つでしたが、墨をする時間がなくて、壊れかけたマッキーです。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
木の芽が ぽんぽん でてくるところ
「ゆめだけど ゆめじゃなかった」と
よろこぶところ。
大好きなシーンを思い出します。
芽吹きは元気をくれます。
生き物のよう、
筆で?
下から上に?
写真がもっと明るかったら、
もっと元気よく見えるのですが、
ごめんなさい。
いやいや、旧作で失礼しました。
今、床の間にかかっていたもので。
さて、雪陽HP、赤いそばの花、はじめて見ました。実も赤いのでしょうか?どんな味なのでしょうかね。米も赤米、黒米があるでしょ。それぞれ葉も籾の色も違うのです。
それにしても、HPはコメントが入れづらいです。
ブログはその点便利。
二本立てにしたら!
とてもうれしいです。
書は、やはり線が命だと思います。
これは筆。上から下へ一回で。
一回限りの動きの中で勝負です。
穂の長さ24センチ、
筆元の太さ7センチの大筆です。
墨の様子からは上から下かなと思いましたが、
もしや、芽のように・・・と
勝手に楽しく想像しました。
昨日の賢治は葦ペンですか?
ぼうっと浮かぶ賢治は
雪の中(これも想像)
何の思いにふけっているのか・・・。
いつも丁寧にお返事くださりありがとうございます。
様々なジャンルの生産物(?)に
興味しんしんです。
反応が来るということがとても楽しいしうれしいのです。
さて、生産物 楽しんでいただきありがとうございます。賢治のハガキは葦ペンも選択肢の一つでしたが、墨をする時間がなくて、壊れかけたマッキーです。