BCLとベリカードの楽しみ

海外短波放送や国内放送を聴き、放送局からいただけるベリカードなどを紹介。近頃は、自分が楽しいと思える事柄も書いています。

BBC放送 ベリカード  (4)

2016-12-10 | 海外局ベリカード
「BBC放送」のベリカード(その4) です。

(1986年)   イギリスの自然シリーズ、2番目は、「ヘッジホッグ」で、いわゆるハリネズミです。



日本にはいないですが、イギリスでは、家庭の庭先や公園でよく見かけるそうです。

3番目は、「カワウソ」です。



スコットランドや、スコットランド西岸島嶼部のヘブリディーズ諸島、グレートブリテン島の北東部に位置するシェトランド諸島などでは、普通に見られるそうです。

(1987年) 4番目は、「パフィン」で、スコットランドやアイルランド海辺に生息していて、ウミスズメ科に分類される海鳥です。



よく目立つ黒・白・黄色に、特徴ある三角形のクチバシの風貌から、「海のピエロ」と呼ばれているそうです。

5番目は、「ハイランド・キャトル」です。



スコットランドの高地牛で、夏の雨にも冬の雪の中でも悪天候に耐える長短二重の毛を持っていて、痩せた土地の草や木を食べて育つ優れものだそうです。

(1987年)  新しく開設された、東アジア局中継を聴いた、というカードを10月にいただきました。周波数5995kHzが、その放送だったようです。

「短波送信アンテナ塔とBBC本部・ロンドンのブッシュ・ハウス」の写真です。



東アジア中継局は、いつ、どこに開設されたかについては、カードには何の説明もありませんが、(英国領) 香港の新界・屯門です。BBCは、シンガポールに中継局があって、そこから日本語放送がされている、と思っていたので意外でした。



BBCでは、香港は東アジア局(East Asia)、シンガポールは極東局(Far Eastern) と言っているようで、日本人の感覚からすれば、シンガポールは極東ではない、と思うのですが? イギリス人にとって、アジアはインド方面で、さらにその先の遠いシンガポールは、極東という感じなのでしょうか。

(1988年) 自然シリーズ、6番目は、「シェトランド・ポニー」です。



シェトランド諸島が原産の小型のウマです、背たけが1mと小さいわりには力が強く、かつてはイギリスの炭鉱で石炭の運搬用のほか、農耕用などにも使われていたそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする