山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

英語教育、国際姉妹都市交流、ジョン・スタインベック、時事英語などの研究から趣味や日常の話題までいろいろと書き綴ります。

『爛々と燃ゆる』トークショー出演

2012-06-29 22:33:28 | 日記
先日来、何度か記事にしているスタインベック原作の舞台『爛々と燃ゆる』(下記参照↓)
ジョン・スタインベック原作の演劇『爛々と燃ゆる』ご案内
演劇『爛々と燃ゆる』稽古見学と勉強会
舞台『爛々と燃ゆる』の爛々と燃ゆる稽古の見学
『爛々と燃ゆる』観劇
虎よ虎、爛々と燃ゆる

5月19日(土)夜の公演に続いて行われた出演者・演出者とのトークショーに僕も出演させていただきました。

トークショーの司会は、この劇のプロデューサーでミセス・マローイ役を演じた小沢ミナコさん。

演出兼フレンド・エド役の塚原英志さん、ジョー・ソール役の浅井透麻さん、モーディーン役の青山 碧さん、ビクター役の岡田純一さん、妖精およびゾーン先生役の深津哲也さんともに、この演劇に関わったスタインベック研究者としてのトークショーの出演です。

トークショーは、小沢さんの司会進行のもと、流れていきましたが、以下が事前にいただいたトークショーの大まかな流れに基づいて、僕があらかじめ話そうと思っていたメモに書いたことです。

この通りしゃべったわけではありませんが、大体このような内容でお話しました。

観た感想
A山内
○若い頃に原作を読んで感動したこの作品を舞台上で表現してもらって大変感激している。
○4月15日に稽古の見学をさせてもらい、その際、途中経過は見せてもらったが、それが、このような形で完成されたものを見せてもらい、非常に嬉しい。

Q失敗作品と言われる一番の理由はなんだと思いますか?
A山内
○僕はスタインベック大好き人間なので、実はあまり「失敗作」とは呼びたくない。質問を否定するような言い方で申し訳ないですが、ブロードウェイで自分の作品が上演されることを願っている脚本家は何人もいるはずで、スタインベックのこの『爛々と燃ゆる』という作品は、ブロードウェイで13回も上演されているのです。例えてみれば、野球をしていてプロ野球選手になりたい人がたくさんいるなかで、プロ野球に入団し、1軍の試合に13試合だけど出場できたという人を野球で成功したと呼ぶべきか、失敗したと呼ぶべきかということと近いかもしれません。ただ、ノーベル賞をはじめさまざまな賞を受賞しているスタインベックの実力や他の作品の成功から見れば、この作品は比較的成功しなかった作品と言えるのかもしれません。チラシにも書かせてもらったように、子どもができない夫婦の心の葛藤を中心に描くこの作品は、当時の米国においてもまだ「早すぎた」作品なのかもしれません。


Qスタインベック作品の魅力、好きな作品・舞台化してみたい作品
A山内
○人間描写や語りが優れている。人間を生物の一種として描いている。この作品も「爛々と燃ゆる」ものは、眼であるが、スタインベックは、人間描写をする場合に眼の描写に重きを置いている。あとは、興味をもった方は是非原作を読んでいただくといいのですが、例えば円熟期の作品である『エデンの東』などを読んでみると、スタインベックがそれまでに人から聞いた話や書物等で得た知識や自分で考えてきたことなど、いろいろなものが作品に盛り込まれているので、読んでいて面白い。どうだ、俺の話を読んでみろというような作家側の心の余裕さえ感じられるのが魅力。好きな作品は、こども向けの作品と位置づけられることもあるが『赤い小馬』。父親から小馬をプレゼントされる少年ジョディの話だが、スタインベックの子ども時代を描いた自叙伝的な話である。少年の成長が描かれていて面白い。馬をどうするかということで、舞台化は難しいかもしれませんが、是非、舞台化してもらいたい作品です。

協会会員募集宣伝
パンフレットにも少し書かせてもらいましたが、スタインベックの研究者や愛好家で作る日本ジョン・スタイベック協会という組織があります。もし今回の舞台を見て興味を持ってくださった方がいれば、年会費が3000円となっていますが、入会していただきましたら大変嬉しく思います。
Q協会の活動説明
A山内
年1回「日本スタインベック学会」というものを開催するのですが、今年の学会は、今月5月28日(月)10時から東武東上線練馬駅が最寄りの大東文化大学で開催されます。今年は、『エデンの東』の翻訳者である土屋政雄氏もお招きして特別講演をしていただいたり、スタインベック生誕110周年、ノーベル賞受賞50周年を記念したシンポジウムも開かれたりしますので、ご興味がおありの方は是非ご参加いただければと思います。今回は、このような宣伝の機会を与えていただいてありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第18回映画英語教育学会全国大会で研究発表をします

2012-06-29 11:21:47 | 日記
2012年8月6日(月)、京都女子大学において第18回映画英語教育学会全国大会が開催されます。

プログラムは、第18回映画英語教育学会でご覧いただけます。

今回は、僕は「介護福祉士養成課程における映画を利用した高齢者理解について」 というタイトルで、新見公立短期大学地域福祉学科の「英語」の講義での実践を報告させていただくことになっています。

介護の対象者となる高齢者が若い頃に見られた映画を見ることが、将来介護福祉士になる地域福祉学科の学生にとって、高齢者とのコミュニケーションの一助や当時の時代を理解する助けになると思います。

英語の授業ですので、英語の映画を見ますが、もちろん英語聞きとりの勉強にもなります。

僕の地域福祉学科での「英語」の講義内容は、高齢者が若い頃使われた古い英語教科書を読んでいくことと、古い映画鑑賞の二本立てです。

そのうち、古い英語教科書を読むことについての実践については、2010年に日本英学史学会で発表しました(日本英学史学会第47回全国大会で研究発表を行なう参照)。

奇しくも、どちらも京都での研究発表となります。

今の学生さん、あまり古いモノクロ映画を見たことがない人が多いようです。

毎年この授業でモノクロ映画を初めて見ました、というコメントも見られます。

今年度の地域福祉学科の2年生の皆さん、現在頑張っている実習終了後の授業では、映画を見てもらいます。

お楽しみに!

ちなみに、昨年度の映画英語教育学会に参加した際の記事です(↓)。
映画英語教育学会第17回全国大会に参加
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとなく、クリスタル

2012-06-29 05:13:47 | 日記
先日、幼児教育学科の学生たちから「生命科学」の授業で捕まえたサワガニをいただきました(サワガニ飼育の難しさ参照)。

同じ学生たちから、今度は水晶(crystal)をもらいました。


これもやはり「生命科学」の授業で、ある場所に採取に行ったそうです。

混じりけのない、きれいな水晶です(英語では、水晶の混じりけのなさから出た"crystal clear"と言う表現があります。「水晶のように澄んだ」あるいは「とても明白な」という意味です)。

ちょうど、僕の誕生日が近かったので、誕生日プレゼントとしてありがたくいただきました。

ちなみにこの記事のタイトル「なんとなく、クリスタル」は元長野県知事で現在は国会議員で小説家の田中康夫氏のデビュー作『なんとなく、クリスタル』を拝借したものです。

この小説、僕が中高生時代に一世を風靡していましたが、タイトルだけ知っていてまだ読んだことのない小説の一つです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新見公立大学・短期大学のグラウンドとボストン・レッドソックス本拠地フェンウェイパークの共通点

2012-06-28 12:49:37 | 日記
現在は、改築工事中(新見公立大学・短期大学の新校舎完成予想図参照)のため、工事関係者の駐車場、資材置き場、そして植木の一時避難所(グラウンドの樹
参照)として使われている本学グラウンドですが、この新見公立大学・短期大学のグラウンドとアメリカのメジャーリーグの球団ボストン・レッドソックスの本拠地フェンウェイパーク(Fenway Park)との共通点を皆さん、ご存知ですか?

特に、野球部の皆さん、ご存知ですか?

それは、グリーンモンスター(Green Monster)の存在です。

大リーグの野球中継で見たことがあることがいるかもしれませんが、フェンウェイパークには左翼スタンド側に大きな緑色の壁が立ちはだかっています。

(ウィキペディア「フェンウェイ・パーク」の項英語版WikipediaのGreen Monster の項 など参照)

なぜ、これにモンスター(怪物)という名称がつけられているかというと、それはバッターにとっては他の球場ではホームランになる打球もこの壁に当たってホームランにならないからなのです。

特に右バッターにとっては、この壁は立ちはだかる緑の怪物なのです。

上の記事内にも球場内の写真が掲載されていますので、「グリーンモンスター」が確認できると思いますが、本学グラウンドのグリーンモンスターはこれです。



この壁、僕が本学に赴任したての若い頃ソフトボール部の顧問をしていた頃、打球をぶつけようと頑張っていた記憶がありますが、どのような理由で緑色に塗ることになったのか詳しい経緯は知りません。

どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業生Fさん来訪

2012-06-27 18:03:31 | 日記
今年度になってから、この卒業生来訪シリーズで記事を何度か書いていますが、6月25日(月)、看護学科及び地域看護学専攻科の卒業生のFさんが遊びに来てくれました。

Fさんにも大学案内と大学・短大ニュースを渡し、機会があれば新見公立大学・短期大学の宣伝をお願いしました。



Fさん、お仕事も忙しいながら頑張っている様子でした。

久しぶりに母校に帰って、いろいろな先生方にも会ったようで、新たな充電をしたようです。

卒業生がたくさん遊びに来てくれる学校は、いい学校だと思います。

卒業生の皆さん、どんどん遊びに来てください。

この卒業生来訪シリーズの前の記事はこちら→卒業生のKさん来訪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県立網干高等学校での進学ガイダンス参加+高校訪問

2012-06-26 09:43:41 | 旅行
6月22日(金)、姫路市の兵庫県立網干高等学校で開催された学校内進学ガイダンスに新見公立大学代表として参加させていただきました。


本学のデスクは社会科教室に置かれ、看護学部を志望する6名の生徒さんたちとお一人の先生が説明を聞きに来てくれました。

姫路と新見、少し離れているようではありますが、実は結びつきがあります。

それは、JRの姫新線です。

姫新線の「姫」は姫路のこと、「新」は新見のことです。

現在では姫路と新見を直通で結ぶ便はないのですが、そして、姫路から新見に来る場合は姫新線を利用するよりも山陽新幹線と伯備線の特急やくもを利用するほうがはるかに早いのですが、姫路と新見はそのような地域的結びつきがあるのです。

そのようなことも交えながら、新見のこと、本学のこと、看護学部のこと、オープンキャンパス(新見公立大学・短期大学のオープンキャンパス開催予定参照)のことなどを説明させていただきました。

網干高校の近くにダイセルという企業があり、その企業が外国から招いた技師達のための異人館が保存されているということを聞きましたので、ガイダンス参加前に写真だけ撮りに行ってきました。


ダイセル社の事務所に申し込めば見学もできるようでしたが、今回は時間がないのでまた今度機会があれば見せてもらいたいと思いました。

また、網干高校訪問前後にも、周辺高校を訪問させていただきました。


姫路市立飾磨高等学校


相生学院高等学校(正門の写真が撮れませんでしたので校舎の遠景です。)


兵庫県立相生産業高等学校

今回の出張、往路は中国自動車道→播但自動車道と高速道路で行きましたが、帰りは相生、赤穂、日生などを経由して海沿いの道のドライブを楽しみながら一般道で帰ってきました

今度は出張ではなく、観光で来てみたいと思いました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第158回新見英語サロンのお知らせ

2012-06-26 06:02:46 | 日記
先週火曜日は、台風接近のため予定されていた第158回新見英語サロンを延期しました(昨日の新見英語サロン延期について参照)。

本日は警報は出ないと思いますので、予定通り18時30分より、先月、新見市の友好都市である中国河南省信陽市し(さんずいに「師」)河区に訪中団員として行かれた福意昭教さんによる同地訪問報告をしていただきます。

福意さんは、新見英語サロンの常連メンバーでもあります。

今回はどんなお話が聞けるか楽しみにしています。

なお、先週予定していたオーストラリア研修参加学生による研修報告は7月6日(金)となりました。
(7月6日の会場は、新見公立大学・短期大学3号館4階の合同講義室となります。)

また、7月10日に予定していた獣医師 中村行雄さんによるフィリピン訪問報告Part 2は、僕の都合により、1週間前倒しの7月3日にしていただくよう変更してもらいました。

予定変更が多くて申し訳ありませんが、新見英語サロンの開催予定につきましては、僕の公式ブログ「山内 圭研究室だより」内の新見英語サロン(今後の予定)を随時ご参照ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新見公立短期大学幼児教育学科第55回プティ・コンセール鑑賞

2012-06-25 05:48:24 | 日記
6月20日(水)午後、新見公立短期大学幼児教育学科の第55回プティ・コンセールが開催され、前半部のみ鑑賞させていただきました

プログラム1番、音楽物語「コンちゃんの宝物」、僕の会場到着が遅れ途中からの鑑賞となりましたが、1年生たちが一生懸命演じ歌っていたと思います。

2番の1年生11名による合唱、アンパンマンの歌3曲で楽しかったです。
うちの息子が赤ちゃんの頃「アンパンマンのマーチ」が大好きで、泣いていてもぐずっていてもこの歌が始まると泣き止んでいました。

車の中で泣き始めると、この曲を流して泣き止ませることもしばしば、この曲を岡山から新見まで繰り返し聴きながら帰ったことを思い出しました。

この歌には、本当に何度も助けられました。

学生たちは、アンパンマンのキャラクターを頭につけて歌を歌ったりやピアノを弾いていましたが、キャラクターの重複はなかったほうがよかったかなと思いました。

3番目の2年生4名によるアンサンブルよかったです。

ショパン作曲の幻想即興曲をユニークに演奏していたと思います。

4番目の1年生13名による合唱は、ポニョの手袋(?)を着用しての「崖の上のポニョ」の歌、面白かったです。

元気に歌っているなと思いました。

5番目の1年生8名による合奏では、ジブリの作品をうまくつないで、サツキとメイの姉妹が語りながら歌を織り交ぜていくという素晴らしい構成でした。

僕は、ジブリ世代ではないのですが、子育ての中でジブリ作品には触れ、この合奏の楽曲も楽しく聞くことができました。

『魔女の宅急便』に使われている荒井由実の「ルージュの伝言」も演奏されましたが、僕はユーミン(荒井由実→松任谷由実)世代です。

彼女の歌、なかなかいい歌が多いです。学生の皆さん、ほかの曲も聴いてみましょう。

この後、休憩が入りました。

休憩後は、2年生7名による合唱、1年生11名によるトーンチャイム、幼児音楽Ⅰ選択者全員によるボディーパーカッションと合唱があったのですが、その次の会議の準備のため失礼しました。

今回、プログラムを見て思ったことは、学生の皆さんは、ジブリ世代なんだということ。

ジブリ作品の楽曲を多く手がけている久石譲さんの名前がプログラム中6回も登場していました。

プティ・コンセールでの楽曲、以前は、ディズニーものがプログラムを席巻していたものですが、今では、ジブリが幅を利かせています。

プティ・コンセールの招待状に「午後のひとときを合唱などでお楽しみいただき」と書いていましたが、楽しい午後のひとときを過ごすことができました。

幼児教育学科の皆さん、どうもありがとうございました。

ちなみに、以前のプティ・コンセールを鑑賞した時の感想は、下記をご覧ください(↓)

幼児教育学科プティ・コンセール鑑賞
音楽のすばらしさについて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線出張のささやかな楽しみ

2012-06-24 06:58:48 | グルメ
新幹線出張の際、帰りが遅くなる場合は、夕食は車内で駅弁を食べることが多いです。

これは先日、東京での学会出張(第36回日本ジョン・スタインベック学会参加参照)の際の帰りに食べた「お魚づくし弁当」





そして、これが先週木曜日の博多出張の帰りに食べた愛妻弁当ならぬ「愛菜べんとう」。




どちらも美味しかったです。

弁当を選ぶ際も一応ヘルシー系を選ぶのもわかっていただけたら幸いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日食の写真もう一枚

2012-06-24 06:46:21 | 日記
昨日、日食観察で日食の記事をアップしました。

もう一枚携帯で直接撮影した写真がありました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日食観察

2012-06-23 09:01:12 | 日記
既に1ヵ月も前のことですが、5月21日、日本では金環日食が見られました。

僕が住む新見では、緯度が少し高いため、部分日食でした。

朝、うちの家族は教員住宅に住む同僚や同僚の家族たちと、日食の観察をしました。

日食メガネが売り切れで入手できませんでしたので地元紙に紹介してあった、洗面器に墨汁を溶かした水を張って反射で見る手段で観察しました。







これは欠け始めの時の写真です。

このあとは、同僚のお子さんに日食メガネを貸してもらい、観察しました。

関連記事(↓)
月食観察時の記事です(月食)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駿台予備学校主催の2012年度大学入試結果説明会に参加

2012-06-22 01:09:30 | 日記
6月21日、福岡市の駿台予備学校福岡校で開催されました2012年度大学入試結果説明会に出席してきました。

以前にも河合塾主催の同様のものに参加したことがあります(大学入試・広報セミナー参加参照)。

予備校は全国の大学入試に関するデータを豊富に持っております。

今日の話も全国のそして九州での開催でしたので、時には九州に絞った全体的な話となりました。

いろいろな大学からの参加がありますので(主に私立大学が多い印象でした)、あまり具体的な大学名には触れず、一般的な話となります。

そこから、いかに本学に役立つ情報を得られるのか、誰もが閲覧できるここには具体的には書きませんが、本学にとっても有益な情報がありました。

昨年の5月の日本ジョン・スタインベック学会以来、久しぶりの九州訪問でした(第35回日本スタインベック学会でシンポジウムを担当参照)。


今回の会場、駿台予備学校福岡校です。

新幹線で博多まで行き、
地下鉄に乗り換えて、

地下鉄の天神駅で降りて歩いて行きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成24年度第1回岡山県健康の森学園支援学校評議員会出席

2012-06-21 01:41:10 | 日記
私は縁あって、岡山県健康の森学園支援学校の学校評議員を務めております。

それも早いもので何と今年で7年目となりました。

今年も委嘱状をいただきました。


第1回の会議では、同校の今年度の概要について、高等部と寄宿舎の取り組みについての報告がありました。

また、学校参観も行いました。

意見交換では、私は、同校の校内のいたるところに視覚化の工夫がされていることやキャリア教育についての意見等を述べました。

この学校評議員会、7年目に入りますが、まだ無欠席を続けています。

今年も自分の出来る範囲で尽力したいと思います。

これまでの同校の学校評議員会への出席については、

岡山県健康の森養護学校評議員会出席
岡山県健康の森養護学校評議員会2009年度第3回出席
平成22年度岡山県健康の森学園支援学校第2回学校評議員会議出席
岡山県健康の森学園支援学校第3回学校評議員会及び学校評価委員会出席
岡山県健康の森学園支援学校平成23年度第2回学校評議員会出席
平成23年度第3回岡山県健康の森学園支援学校評議員会出席
に書いています。

是非お読みください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業生のKさん来訪

2012-06-20 05:31:37 | 日記
6月15日(金)、看護学科の卒業生Kさんが遊びに来てくれました。

このところ遊びに来てくれた卒業生に大学案内を渡しておりますが(卒業生の皆さん、母校の宣伝をお願いします!卒業生のT君来訪卒業生I君来訪参照)、Kさんにも大学案内を渡し、本学の宣伝をお願いしておきました。



さらに、Kさんは本学訪問後、本学の卒業生で後輩のOさんに会うということでしたので、Oさんの分の大学案内も持っていってもらいました。

卒業生の「広報部隊(ユニット)」へのネーミングをいつも行なっていましたが(先述記事参照↑)、今回はKさんとOさんなので、ユニット名をKOにしようと思いましたが、あまり縁起がよくないので、反対にしてOKコンビとネーミングさせてもらいました。

OKコンビのお二人さん、新見公立大学・短期大学の広報をよろしくお願いします。(返事はもちろん"OK"ですよね!)

Kさんとは、本学卒業後のこと、これまでの仕事のこと、4月からの新しい仕事のこと、Kさんが春に行ったオーストラリアのことなどいろいろとお話をしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の新見英語サロン延期について

2012-06-20 05:10:16 | 日記
昨日は、台風の接近にともない、学生の安全を最優先にするため、新見公立大学・短期大学では、4時限以降の授業を中止し、休校措置といたしました。

(帰宅のための交通機関の運休がありうる遠方からの通学者を含む)学生たちは、速やかに帰宅するようにとの指示が出されました。

それにともない、学術交流センターも閉館となりましたので、昨日の新見英語サロンは延期とさせていただきました。

実は、昨日、休校が決定した頃は、岡山県健康の森学園支援学校の学校評議員会で学外に出ておりましたので、帰校後、延期の連絡に追われました。

昨日予定されていた、オーストラリア研修参加学生たちによる報告については、いつ振り替え実施をするかは未定です(決まりましたらお知らせします)。


6月26日の新見英語サロンは、予定通り中国河南省信陽市し(さんずいに「師」)河区への訪中団員の福意昭教さんによる同地訪問報告を行います。

お楽しみに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする