山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

英語教育、国際姉妹都市交流、ジョン・スタインベック、時事英語などの研究から趣味や日常の話題までいろいろと書き綴ります。

第101回新見英語サロン開催

2010-07-31 23:31:00 | 日記
7月27日(火)、第101回新見英語サロンを開催しました。

新たな目標、200回に向けての新たなスタートです。

この日のゲストは、トルコ出身のB.Iさん。

Bさんは、英語と流暢な日本語でトルコのこと、日本での生活、お仕事のことなど、とてもわかりやすくお話してくれました。



さて、新見英語サロンですが、8月の間は夏休みをいただきます。

次回の開催は、9月7日(火)です。

お楽しみにしていてください。

それでは、皆様、Enjoy your summer!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去最高記録

2010-07-31 08:29:00 | 日記
おかげ様で、このgooブログ内で、たまに10,000位以内にランキングさせてもらっていますが、先週の土曜日(7月24日)、過去最高の「7749 位 / 1442450ブログ」を記録しました。

8884位

これからも頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

It was REALLY nice to see you again.

2010-07-31 08:15:51 | 日記
春に孵化に成功させて、家の周りに放って以来、家の周りの草むらに住み着いていたカマキリ君(オスかメスかは未確認ですが)、5月頃にはよく見かけました。

Nice to See You Again!!

その後、草取り作業があったり、町内の消毒作業などがあったりして、その消息を心配していました。

先日、換気のため窓を開けていたトイレで、妻がカマキリを発見!



これが、うちで孵化したカマキリと同じ個体であるという証明はできませんが、僕としてはきっとカマキリ君が僕たちに会いに来てくれたのではないかと思っています。

もちろん、トイレで飼うこともできませんので、また草むらに逃がしました。

以前見たときよりもかなり大きくなっていたので、とても嬉しかったです。

今度は、いつ再会できるのか楽しみです。

自然界で生き残るのは厳しいと思いますが、頑張って立派に育ってほしいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坊ちゃん、坊ちゃんの町に行く

2010-07-29 23:33:25 | 旅行
先日、「週末の家族旅行」というタイトルで書いた記事。
 ↓
週末の家族旅行

行き先は、愛媛県松山でした。

先日のブログで紹介したように息子が描いた松山の町の絵はこれです。

ビルが立ち並び、道路と平行して路面電車が走っているのがわかるでしょうか。

土曜日は、道後温泉に泊まり、おいしい料理をお腹いっぱい食べました。

料理の写真は、妻のカメラに入っています。

毎月第4日曜日が、朝市の日ということで、翌日の日曜日は、幸い第4日曜日だったため朝市が出ていました。
朝市とか市場は妻が大好きなので、僕と息子も散歩がてら同行しました。

その後は、路面電車の坊ちゃん号に乗りました。


その時の想い出を描いた絵がこれ。

のぼりとくだりの機関車型路面電車がすれ違う瞬間を覚えていて、それを絵にしています。

この機関車型の路面電車に乗っての収穫は、路面電車の経営母体伊予鉄道が松山の姉妹都市カリフォルニアのサクラメントにある電車会社と姉妹電車提携を結んでいて、それを祝って発売された記念切符を見つけたことです。
国際姉妹都市交流を研究している僕は早速それを買い求めました。



午後、向かったのは、とべ動物園。
暑い中、人間も疲れていましたが、多くの動物もだるそうな様子でした。

でもフラミンゴがせっせと卵を温めたり周りをきれいにしている姿は素敵でした。


また、サル山の近くで、「サル山クラブ」というものが開催され、この日は、風鈴を作ってサルさんたちにあげようという企画を行なっていました。


息子も作りたいということで、風鈴作りを楽しみました。


そして、最後に行ったのは、スネークハウス。
これがそのスネークハウス内の絵です。


この描写、かなり正確なのでびっくりしました。
カメさんがスネークハウス内を散歩していて、息子も一緒に散歩して楽しんでいたのですが、そのカメさんもちゃんと絵に描いています。
真ん中よりやや右側にいるのが散歩していたカメさんです。
右下の囲いの中にいるのも別のカメさんで、このカメさんは自分も散歩したいようとばかりに囲いの外に出たがっていましたが、その様子も描いていました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰国するALTたちのメッセージ録画

2010-07-29 05:49:29 | 日記
先日、この夏に帰国するALT(外国語指導助手)たちのための送別会を開催しました。
 ↓
第99回新見英語サロン(帰国するALTたちの送別会)開催

帰国前の忙しいところ、それぞれのALTに連絡をとって、時間を作ってもらい、彼らが新見在住期間中に『市報にいみ』に発表したAcross BordersというALTのメッセージを掲載する欄に書いたメッセージの朗読を録画しています。

このAcross Bordersには新見市に赴任したALTたちが毎月交代で新見市民へのメッセージを寄せています。
僕は、この新見市民へのメッセージを市報で発表するだけではもったいないので、何とか新見市民(あるいは新見の子供たち)の英語学習のための教材化ができないかと常々考えていました。
新見市には様々な国からのALTが赴任していますので、いろいろな英語に触れることができます。
ということで、これらのメッセージの朗読を録画しておけば、いろいろな種類の英語音声に触れることができる教材にもなります。

この話をすると、ALTたちは忙しい中、幸い、協力を申し出てくれ、とりあえず、帰国寸前の人たちからメッセージの録画をさせてもらっています。

この教材化の話、新見市と教育委員会には一応了承をもらっていますが、どのような形での教材がいいかについては、まだ具体的に決まってはいません。

でも、せっかく作るからには、新見市民の皆さんにも役立つものにしたいと思いますし、新見に赴任したALT達の記念にもなるようなものにもしたいと思っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新見英語サロン記念すべき第100回開催

2010-07-27 22:43:51 | 日記
2005年から開始した新見英語サロン、7月20日(火)、記念すべき第100回を開催することができました。

自分の専門とする英語、国際交流で何か地域貢献することができないかと始めた英語サロン。

開始当初は、不定期の開催だったため、思うように参加者が集まらず、それによりまた開催が難しくなるという悪循環に陥っていた時期もありました。

新見市国際交流協会の英会話教室との共同開催を経て、常連で来てくれる方々を得て、それ以来、原則として毎週開催という定期開催にこぎつけました。

毎週開催となると、大変なのは、活動内容の選定です。

でも、これも幸いなことに、地域のALT達、英語サロンの常連の皆様、岡山県共生高等学校の方々、新見公立大学・短期大学の卒業生・現役生の皆さんなどの協力を経て、いろいろな活動が可能になっています。

第100回は、僕が「新見英語サロン100回を振り返って」と題して、これまでの活動を取材を受けたケーブルテレビのニュース映像や写真を元に振り返りました。



この日も、いつもの常連の皆さん方が来てくれ、一緒に第100回をお祝いすることができました。


最後には、参加者の皆さんより一言ずつコメントをいただきました。
皆さん、楽しんでくださっているようで、これからも頑張ろうという気持ちになりました。

また、この日、家に帰ったら、妻が「英語サロン100回おめでとう」のケーキを作っていてくれました。


実は、この新見英語サロンの大きな協力者でもあり理解者でもある一人は妻で、ほぼ毎週火曜日の帰宅が遅くなるのにもかかわらず、この英語サロンの継続に対して理解を示してくれています。そして、息子とともに参加することもしばしばです。

ということで、これからも皆さんのご協力のもと、今度は第200回を目指して頑張りたいと思います。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第101回新見英語サロンのお知らせ

2010-07-27 00:44:07 | 日記

7月27日(火)、第101回新見英語サロンを開催します。

今回のゲストスピーカーはトルコ出身のI.B.さんです。

トルコはとても魅力的な国で、僕も是非一度は行ってみたいと思っています。

是非、お話を聞きに来てください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末の家族旅行

2010-07-26 04:33:49 | 旅行
今週末、家族旅行に行ってきました。
今日、帰宅後息子が旅行について描いた絵です。
さあ、僕たちはどこに行ったのでしょうか?
正解は後日発表します。

①この街に行きました。


②これに乗りました。


③ここにも行きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新見公立大学・短期大学オープンキャンパス2010開催

2010-07-24 06:26:06 | 日記
7月19日の海の日、新見公立大学・短期大学のオープンキャンパスを開催しました。



この日は、海の日なのにも関わらず、山の中の新見公立大学・短期大学に多くの方が来場してくれました。

オープンキャンパスでは、各地の進学相談会等でお会いした生徒達とも再会。

今度は、ぜひ入学試験、そして、来年度の入学式での再会ができるといいなと思います。

昨年の記事と同じようなことを書いていますが、同じ人が同じ題材について書いていますのでしかたありませんね。

オープンキャンパス2009

広報部長として、このオープンキャンパスの責任者的立場でしたので、盛況に終わって、とりあえずほっとしています
ご来場の皆さん、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成22年看護・医療系国公私立大学進学相談会に参加

2010-07-24 05:59:41 | 旅行
7月18日(日)、この日は、広島国際大学国際教育センターで開催された平成22年看護・医療系国公私立大学進学相談会に出席。

少し寝坊をしてしまったので、あわてて起きて、消防隊員並みの早さでの出動でした

広島まで、高速道路を飛ばし、無事、間に合いました。

このイベントは看護・医療系を志望する高校生に限定したものでしたので、参加者は多くはありませんでしたが、今年度誕生した新見公立大学の看護学部のアピールを来場者に対してできたと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーベキューパーティ

2010-07-24 05:52:01 | グルメ
先の記事で書いた山陽新聞の進学ガイダンスに出席後、新見市内の家族ぐるみでお付き合いをさせてもらっているIさんのお宅に急ぎました。

この日は、毎年ご招待いただいている恒例のバーベキューパーティ。
これは昨年の記事です。
   ↓
バーベキュー

昨年は写真が載せられませんでしたが、これは今年の様子です。


皆でわいわいがやがや楽しいバーベキューパーティでした。
I家の皆さん、いつもありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陽新聞社主催大学・短期大学進学ガイダンス出席

2010-07-23 03:36:45 | 日記
7月17日(土)、岡山市の山陽新聞本社で同社主催の大学・短期大学進学ガイダンスが開催され、出席してきました。



このガイダンスは、親子の参加が多いのが特徴でした。
山陽新聞紙上に同ガイダンスの案内が何度か載っていましたので、それを見た保護者が子どもを誘って来ているのではないかと推測されます。

このガイダンスで本学のデスクに来てくれた人からも、2日後のオープンキャンパスに来てくれた人たちもいました。

このガイダンスに先立ち、山陽新聞本社の向かいのIヨーカドーにはいっているLテリアでめざましバーガーを食べました。


これは、某テレビ局の朝の番組がタイアップしている商品のようで、先日のテレビで確か紹介されていました。
この日から発売ということで、チラシを配っていたので、せっかくなので食べてみることにしました。
なかなかおいしかったです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新車生産

2010-07-22 08:55:35 | 日記
息子は車や電車で遊ぶのが大好き。

最近は、自分で新車を生産しています。


再利用の紙で作っていますのでエコカーですね。

写真を撮り忘れましたが、先日はこれと同じ要領で長い新幹線も生産していました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山県立和気閑谷高校での学校説明会実施

2010-07-21 09:07:14 | 旅行
最近、仕事と疲れがたまっており、ブログの更新が遅れがち。
しかも、先ほど更新しようとしたら、途中でページが消えるハプニング(←かなりのショックです! 時間を返せ!!)。

まあ、それはともかく、7月15日(木)、岡山県立和気閑谷高校を訪問し、学校内のインフォメーションセンターで学校説明会をしてきました。

この日の、新見地域は前日に引き続き大雨警報が出されました。
ということで、本学は連日の休校となりました。
出発に先立ち、和気閑谷高校に電話をして、同校のある地区では警報が出ていないこと、高校生は普段通り登校していることを確認しました。

僕は、進学説明会等に出席する場合は、可能ならば早めに到着して、その地域がどんなところなのか、散策をするようにしています。土地柄・地域柄などを知った上で話をしたほうがいいからです。

ということで、この日も早めに到着しましたので、少し散策してみました。
まずは、和気町役場と役場前の観光案内板をチェック。






引き続き、和気駅も見てみました。

地域の小さな駅といったたたずまいです。

その後は図書館もチェック。


僕は、いろんな町に出かけるとその町の図書館を訪問するのが好きなのですが、まずチェックするのが、地域関連図書コーナー。
そのコーナーを見ると、その地域がどんな地域なのかが大体わかります。
この日は、そんなに長い時間があったわけではないので、そろそろ学校に向うことにしました。



和気閑谷高校では校内にインフォメーションセンターが設置されており、そこには、このように県内の主要進学先のコーナーが設定されています。生徒達は自由にこの部屋に来て進学希望先の情報入手が可能です。


新見公立大学・短期大学のコーナーもこのように設置してくださっております。


この日は、この部屋の相談デスクに1時間半ほど待機して訪問する生徒の対応をしました。
この日に来てくれた生徒の中には、その後、海の日に開催したオープンキャンパスに来てくれた人もいました。

また、同校の進路担当の先生にもお会いし、本学の資料をお渡しし説明も行なわせていただきました。

地道ではありますが、今後ともこのように新見公立大学・短期大学の広報活動を展開してゆきたいと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第100回新見英語サロンのお知らせ

2010-07-20 04:23:33 | 日記
明日(今日=7月20日)でいよいよ第100回の新見英語サロンを迎えます。

今回の英語サロンではこの100回を振り返りたいと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする