山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

英語教育、国際姉妹都市交流、ジョン・スタインベック、時事英語などの研究から趣味や日常の話題までいろいろと書き綴ります。

少し早いお目覚め

2010-02-28 23:57:06 | 日記
今日で2月もおしまい。
今年も去年に引き続き比較的寒い日が少ない冬でした(まだまだ油断は禁物ですが…)。

この週末もかなり日中は暖かくなり、春のような暖かさ

我が家では昨年夏から飼っているコクワガタ達を土をたくさん入れた容器に入れ、玄関の片隅に置いて、冬眠をさせていました
1週間に1度くらい霧吹きで土に水をかけて、適度な湿気を保っていました。

今日も霧吹きで水をかけようとふたを開けると土の中からごそごそとクワガタが顔を出していました



冬の間は、土を掘り起こすことはしなかったので、この寒い新見の冬に耐えられるかどうか不安だったのですが、ちゃんと冬を越していてくれました。

早速、息子を呼んで見せると、息子も嬉しかったようで「さわっていい?」ときいてきました。
生きているかどうか自分の手でさわって確かめたかったのでしょう。
「ちょっとだけだぞ」と言い、少しさわらせて土の上に戻させました。

我が家の中に小さな春を見つけました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第81回新見英語サロン

2010-02-27 23:28:54 | 日記
掲載が大幅に遅れましたが、第81回新見英語サロンを2月16日(火)に開催しました。
この日のゲストは、市内中学校でALTを勤めるS.Cさん。
彼女は、英語の歴史についてお話をしてくれました。


彼女が、英語の歴史についてお話しようと思ったのは、12月17日の投稿「英語講座・英語サロン忘年会開催(第75回新見英語サロン)」で書いた昨年末の忘年会で、英語の歴史の話になり、大いに盛り上がったからです。

僕は大学時代に古英語・中英語(英語の「古文」のようなもの)の授業では大いに苦労しました。(都留久夫先生の古英語・中英語の授業では再試験になりました。でも、再試験の勉強は頑張って、何とか合格できました。でも、そんな僕を見捨てずに、僕に大学院進学を勧めてくださったのは、この都留先生。大学院生の時には学会にも誘ってくださいました。初めて大学で教える仕事口(東海大学での非常勤講師のお仕事)を紹介してくださったのも都留先生でした。)
すみません、話がそれましたが、通訳しながら、大学時代に勉強した古英語・中英語のことそして、今は亡き都留久夫先生のことを思い出しました。

参加者の皆さんも、英語の歴史について興味を持って話に聞き入っていました。
この英語サロンは、いろんな意味でとても勉強になります。
興味をお持ちの皆さん、是非ご参加ください。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松江農林高校での進学ガイダンス参加

2010-02-27 03:04:54 | 日記
2月18日(木)、この日は、松江農林高校の進学ガイダンスへの参加の出張

同校には昨年のこの時期のガイダンスも出席したので、約1年ぶりの訪問。

間もなく3年生への進級を控えた2年生が対象です。

新見公立大学・新見公立短期大学には、計11名の生徒、1名の同校教員、そして1名の保護者が来てくれました。

僕が、高校生対象の説明会でよく言うことは、僕の話を聞いても、パンフレットやウェブサイトを見ても、学校の雰囲気のようなものまでは実感できないかもしれないので、是非オープンキャンパスやその他の日にキャンパス見学に来てくださいということです。
(昨年のオープンキャンパスについては、2009年7月20日投稿「オープンキャンパス2009」をご参照ください。)

人と人にも相性があるように、人と学校にも相性があって、人にとっては自分が学びたいと思える学校で学んだほうがよいし、学校にとっても同じ教えるならば、ここで学びたいと思ってくれる人に教えたほうが教え甲斐があるのです

だから、是非オープンキャンパスに来てもらって、本学の雰囲気を直接感じてもらって、ここに来たいと思った人には、受験して合格して入学してもらいたいと言っています。

もちろん、こんなことが言えるのは、自分の大学の雰囲気に自信があるからなのです。
学生の皆さん、同僚の皆さん、これからもよい雰囲気の魅力的な大学であり続けるのにご協力お願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にいみこどもフェスタ

2010-02-26 01:00:16 | 日記

新見公立短期大学幼児教育学科では、毎年この時期に「にいみこどもフェスタ」を開催。

これが、そのチラシ。
    ↓


今年は、この週末、2月27日(土)の開催です。
会場は、「まなび広場にいみ」、午前の部が9時30分開場、10時開演、そして午後の部が1時30分開場、2時開演となっています。

演目は、
劇「いっすんぼうし」
歌「こころにひびくうた」
ミュージカル「ピーターパン」
です。

「こどもフェスタ」という名称ですが、大人が見ても十分楽しんでもらえます
僕も、新見短大に赴任した独身の頃から毎年この行事は欠かさず見せてもらっています。
今年の学生達も、現在、最後の練習に一生懸命です。

新見市及びそのお近くの皆様、新見短大の卒業生、他学科の学生、是非、足をお運びください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調不良

2010-02-24 22:10:12 | 日記
昨日は忙しい一日でした。

昨日の動きを図解すると、

午前中:岡山県健康の森学園養護学校評議員会出席
     
     ↓

午後:吉備国際大学大学院博士課程博士論文中間発表

     ↓

午後:幼児教育学科1年生「英語コミュニケーションⅠ」講義

     ↓

夕方:新見英語サロン


という日程で、一日中駆け回っていた感じでした
普段は、これくらいではばてることはないのですが、昨日は、最近の疲れがたまっていたのか、嘔吐下痢にやられたようです。
疲れていたため、身体が菌に勝てなかったのでしょうか。
帰宅しても食欲もなく、夕食もそこそこに、入浴して、早めに就寝しました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片付けられない男

2010-02-23 00:13:07 | 日記
こどもの頃、僕の家に遊びに来たり、大人になってから横浜でも新見でも僕のアパートに遊びに来たり、僕の研究室に来たことがある人はご存知と思いますが、僕は片づけが得意ではありません。

机の周りがすぐに物であふれてしまいます。

例えば、この写真のような状態です。

↓   ↓   ↓   ↓

と、写真を載せようと思いましたが、わざわざこの惨状をインターネットで世界に公開することはないので、やっぱりやめることにしました

時々片付けても、物がたまっていくパターンは大体わかっています。

今はできないのであとでやろうというものが、机の上に、そして机の周りにたまっていくのです。
やろうと思ったら、その場でやって、片付けることができれば理想的なのですが、時間は限られているので、なかなかそういうわけにはいきません。
そうかといって、あとでやろうと思ったことをする時は滅多に巡ってくるものではありません。
ということで、これはあとでやろうと思ったことがいつも山積されていくのです。

その他のところについても大体同じパターン。
これ、いつか使うかなと思い、取っておくもの、滅多に使うことはありません。
この本、いつか読むかなと思って買った本や、捨てられない本、おそらく老後くらいしか読む機会はないでしょう(でも老後は老後で、その時に読みたい本があるのでしょうから、結局読む機会はないかもしれません)。いつか見ようと思って録画しておいたビデオ、同じようなことをあげたらきりがありません。現在では、新聞もちゃんと読もうと思った記事が読みきれずたまっていますし、メールもたまっていく一方です。

こどもの頃から、僕の机の周りはこんな状態でした。そして、母親にもよく怒られていました
大人になっても結局同じ。
妻に怒られたり、時々、研究室に来た学生に言われたり…

そんな時に僕がする言い訳はいつも同じ「忙しくてなかなか片付けられない」。

ある時に、アメリカでI am too busy to be organized.(私は忙しすぎて片付けられないのです。)という文が書かれたマグネットを見つけて、我が意を得たり、と思って喜んで買ってきたこともあります。

よく、物の本に書いてあるのは、物の行き場所がないからすぐに散らかってしまうのだということ。
どのようなものはどこにおくと決まっていれば、いつも片付いた状態でいられるのだが、行き場所がない、行き場所が決まらないものを一時的に置いておくので、散らかってしまうのだと。

理論はわかっています。
あとは、実践のみです。

今日の状態よりも少しでも物を減らす、これを毎日やっていけば、理論上は、ものが少なく、すっきりとした状態へと向かうはずです。

今日から、少しずつでも頑張ろう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域文化演習発表会開催

2010-02-22 00:55:16 | 日記
忙しいため、ブログの更新が遅れ気味です。

1週間前の2月13日のことを書きます。

2月11日投稿の「お餅つき」を参照していただければわかるように、僕が所属している地域福祉学科では、地域の文化を理解することもよい高齢者介護ができる重要な要素と考えています。

そのため、地域の文化をその道のベテランの先生から教わる「地域文化演習」という授業があります。学生達は、この授業で、神楽、陶芸、木工、草木染などを習います。この日は、新見市内のホール「まなび広場にいみ」で、その発表会がありました。



地域の方もたくさん来ていただき、地元テレビや新聞社の取材も受け、大盛況でした。

僕は、この日はビデオ撮影係でした

この写真は、神楽を発表する学生達です。


かなり難しい動きだと思うのですが、授業や実習などで忙しい中、よく頑張って練習していたと思います。学生達のこの体験が将来介護福祉士として働く中、あるいは一人の社会人として生活する中、きっと何かの役に立つものと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はいよいよ看護師国家試験

2010-02-20 22:48:02 | 日記
明日は、いよいよ看護師国家試験。

受験する皆さん、もしこれを見ていたら頑張ってくださいね

受験に向けて、KitKatをくださいというリクエストも受けていたのですが、渡すチャンスがありませんでしたので、画像で我慢してください。



中身は、代わりに僕が食べておきますので、ご心配なく!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はいよいよ地域福祉研究発表会

2010-02-19 01:43:07 | 日記
明日(厳密には今日ですが)は地域福祉研究発表会です。

山内ゼミの5名の学生も1年間頑張ってきた成果を明日発表します。

その練習として2月17日(水)、ゼミ内での発表会を行いました。

ここで、パワーポイントを表示しながら、実際に時間を計り、お互いに質疑応答や意見交換を行い、それぞれの発表内容を高めあいました。

明日は、たくさんの人の前で発表するということで緊張もあるかと思いますが、自分の研究したことを自信を持って発表してもらいたいと思います。

指導教員として後ろで聞いているのも少し緊張しますが、ゼミ生の発表の成功を祈っています。

明日は、2年生全員の発表があります。結構、長丁場、途中で眠くなっては困りますので、今日はそろそろ寝ることにします。

おやすみなさい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超多忙

2010-02-17 04:44:10 | 日記
現在、超多忙の日々が続きます。
本当に忙しいならブログなど書けないから、書いているということは多少は暇があるんじゃないかと思われそうですが…。

現在、入学試験がようやく一段落着いたところですが、来年度の時間割作成や3月のオーストラリア研修の準備、日本時事英語学会や日本ジョン・スタインベック協会などの学会の仕事、教育委員会や国際交流協会などの地域の仕事、自分の研究など、これらを日々の授業や業務に加えてやってゆかなければならないのは結構きついです。

このような状態、英語では、I'm up to my neck in work.などと表現します。首まで仕事にどっぷりつかっているという感じです。

どうせつかるなら、今度、温泉にでもつかりに行きたいな!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大佐英会話サークルの集まり

2010-02-16 02:04:39 | 日記
大佐英会話サークルのメンバーT.Yさんが、この度アメリカ人と国際結婚をすることとなりました

それを祝って、2月12日(金)、総勢14名が集まりMさん宅で祝賀会を開きました

大佐英会話サークルの集まりは、11月17日に投稿した「久々の大佐英会話サークル開催」以来です。

この大佐英会話サークル、あまりメンバー数は多くないのですが、昨年オーストラリア人と結婚して12月に男の子を出産したH.Hさんに続いて、二人目の国際結婚者が出ました。

この背景には、国際交流を推進しアメリカの姉妹都市ニューパルツとの交流をしてきた旧大佐町の政策の影響があると思われます。

優秀な人材が外国人と結婚し(海外移住することを)損失と考えるか、海外進出と考えるかは立場によるのかもしれませんが、国際的に通用する人間を作っていくことは大切なことと考えます。そのためには、自治体の国際交流が大きな役割を果たしているといえると思います。

まあ、国際交流論はさておき、この度結婚するT.Yさんの末永きお幸せをお祈りします

それから、この会には、新見公立短大の卒業生で学生時代にこのサークルのメンバーであり、結婚して新見に戻ってきたM.Kさんも久しぶりに参加してくれました(おかえりなさい)。
M.Kさんの娘さんとうちの息子が仲良く楽しそうに遊んでいたのも印象的でした




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国家試験がんばって!

2010-02-13 22:20:12 | 日記
新見公立短期大学では、地域看護学専攻科の学生が2月19日に保健師の国家試験を、そして看護学科の学生が2月21日に看護師の国家試験を受験します

学生達は、毎日、図書館や教室や学生食堂や自宅など、それぞれの場所で日夜勉強に励んでいます

それぞれの試験まであと約1週間となりました。

これを読んでいる、国試受験生の皆さん(←多分、皆勉強に夢中だからこんなブログは読んでいないとは思いますが…)、ここまで来たらもう精神力の勝負だと思います。

体調もですが、精神の状態も試験の時によい状態に持ってゆけるように頑張りましょう。

今日からバンクーバー・オリンピックが始まりました

これから各局で放送される(しかも時差の関係で深夜や早朝に放送されるものもあると思いますが)オリンピック中継をゆっくり見る余裕はないかもしれませんが、このオリンピック中継を利用しない手はありません。

この中で頑張っている選手の姿、日本人選手の姿、表彰式の様子などを見てみましょう。
きっと、その選手達の頑張っている姿に今頑張っている自分の姿を重ねることができるでしょう。そこから、感動や勇気をもらって、それを自分の心の力にしていってください。

選手達もきっといろんなプレッシャーの中でたたかっていることと思います。
でも、国のため、自分を支えてくれた人達のため、そして自分自身のために頑張っているのです。

国家試験の直前にオリンピックが開催されるのは、ちょっと珍しいことだと思います。冬のオリンピックも夏のオリンピックも開催時期がいろいろですので。

ですから、せっかく国家試験直前の時期にオリンピックが開催されている今、ぜひこれを利用してください。(でも、くれぐれも夜更かしをして深夜のオリンピック中継を見続けないように、ほどほどのTV観戦か、あるいはダイジェスト番組での観戦にしてくださいね!)

それから、僕が大事な試験などの前にいつも思い出すドラマのシーンがあります。
それは、自分が大学受験時代に見たNHKのドラマ『宮本武蔵』(役所広司主演)で、宮本武蔵が佐々木小次郎との決戦、巌流島の戦いの前夜のシーンだったと思います。
これまで、武蔵を支えてくれた人が、生きている人も亡くなった人も含めて集まって、武蔵を送り出す宴を開いている、そんなシーンです。
これは、武蔵の夢だったか、心の中の描写だったか忘れてしまいましたが、確か吉川英治の原作にはなかったシーンです。

自分が試験に向かう時には一人です。
でも、皆さんを応援している人たちが、試験を受ける時に物理的にはそばにいなくても、心の中ではそばにいてくれるはずです。その人たちの存在をプレッシャーに感じるのではなく、心の力に変えて試験に臨んでくださいね



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千屋小学校での外国語活動公開授業に参加

2010-02-13 07:25:49 | 日記
2月10日(水)、新見市立千屋小学校で今年度2回目の外国語活動研究授業が開かれ(←1回目については2009年10月26日に投稿の「久しぶりの学校給食」参照)ました。

ちなみに「千屋」というのは、「ちや」と読みます。
新見市の最北端で、千屋を越えると鳥取県に入ります。
この千屋は古くから和牛の里として知られ、「千屋牛」(「ちやぎゅう」または「ちやうし」とも読む)はとても美味しい牛肉です。(おいしい千屋牛については、2009年8月22日投稿「待ちに待ったキャンプ」参照)
この千屋牛は今、新見市のシンボルの一つにもなっています。
新見市のウェブサイトをご参照ください。
http://www.city.niimi.okayama.jp/usr/symbol/index.html
また、千屋温泉やスキー場も有名です。

さて、この千屋地区にある千屋小学校ですが、児童数が少ないため、複式学級制となっています。
つまり、1・2年生、3・4年生、そして5・6年生が合同で授業を受けています。
この日、見学をさせてもらったのは5・6年生の授業でした。
複式学級での外国語活動の進め方というのも興味深いテーマです。
つまり、メンバーの半分の入れ替わりはあるのですが、同じ授業を1年後にもう一度、計2回受けることになるからです。
この日のテーマは「私の夢」(My Dream)。
もうすぐ卒業を控えている6年生と5年生が将来の自分の夢を尋ねて答える活動を行っていました。

この日の指導講評では、複式学級については、以下のようなことを述べました(他にもいろいろと述べましたが、ここでは省略します)。
まずは、複式学級は2回目は新鮮味が欠けるというマイナス面もあるが、復習ができるというプラス面を生かすべきであること。
そして、例えば今回のような「私の夢」をテーマとした回だったら、卒業間近の6年生に将来の夢をきいてみよう、というような活動にして、5年生が6年生に対してインタビューをするという形式をとってみる。
5年生は、今年は6年生に尋ねる役になるのだが、来年はこういうことを言ってやろうと考えさせることができる。
あるいは、5年生の時にも自分の夢を語ってもらって、それが6年生になって変わっていたら、その成長を褒めてあげるなんてこともできます。



さて、ところで、僕の小学校6年生の時の将来の夢は何だったでしょうか?

卒業文集には「巨人軍の選手か将棋の棋士」と書いたはずです。(しかも「巨人軍」と書くべきところ「臣人軍」と書いていました

どちらの夢もかなえられませんでしたが、今の生活には満足しています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お餅つき

2010-02-11 22:57:54 | グルメ
昨日は、新見公立短期大学地域福祉学科の全学生と教員が地域の高齢者とお餅つきを楽しみました。

地域福祉学科とは、介護福祉士を養成するコースです。
本学の地域福祉学科では、介護の技術はもちろん大切なので重視していますが、介護の対象となる高齢者がこれまで生きてこられた地域の文化、伝統文化を理解し、それを高齢者の理解に役立てるということも重視しています。

そこで、地域に出てさまざまな伝統行事に参加させてもらったり、高齢者との交流を行っています。

この餅つきは予定では12月に行う予定でした。
ところが、新型インフルエンザの影響で延期になり、結局2月10日の実施となりました。

まあ、今年の旧正月は2月14日ですから、正月前の餅つきという意味ではちょうどよかったかもしれません。

地域の高齢者達も、若い学生達との餅つきを楽しみにしていてくださったようで、一緒に餅をつき、それを丸め、一緒に食べる中で、いろいろな語りを学生達にしてくださり、それをメモを取りながら聞いている学生もいたほどです。

餅つきの様子を写メで撮っておこうと思ったのですが、食べるのに夢中で撮影を忘れてしまいました。お餅は全部で9個も食べました!

この餅つきの様子は、新見iチャンネルの今日のニュースアイで紹介されています。新見地域のかた、是非ご覧ください。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランキング入り達成!

2010-02-11 00:09:22 | 日記
他のブログでは、どのようなシステムになっているかはわからないのですが、このgooブログでは、毎日の訪問者数と閲覧数、そして、gooブログ全体の中でのランキングが表示されることになっています(でも、もちろん誰が閲覧してくれたのかはわかりません)。

どんなに多くても少なくても、毎日の訪問者数と閲覧数は出るのですが、ランキングは全gooブログの中で上位10,000件までだけが表示されることになっています。

いつかランキング入りしたいなあと思ってはいましたが、2月9日現在、gooのブログで1,364,221件もある中から上位10,000件というのは、なかなか難しいなあと思っていました。
総ブログ件数も一日400~500件も増えているのですから。

でも、今日、アクセス件数を見てみたら超びっくり!
何と、1,364,221ブログ中の8,696位にランキングされているではないですか!
ブログを始めて以来、初めての上位10,000位以内の突破です。

昨日は、訪問者数が183人、閲覧数が365回ということでなかなかの数値でした。

自分では、何がそんなにアクセス数を増やすことになった要因なのかはわかりません。
常時ランキングインできるとは思っていませんが、たまにでもランキングインすれば、励みになります。

今後とも、ご愛読よろしくお願いいたします
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする