山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

英語教育、国際姉妹都市交流、ジョン・スタインベック、時事英語などの研究から趣味や日常の話題までいろいろと書き綴ります。

新見市国際交流協会英語講座第3回(新見英語サロン第325回)開催(2018年10月16日)

2018-11-30 23:11:19 | 日記

2018年10月16日(火)、新見市国際交流協会英語講座第3回(第324回新見英語サロン)を開催しました。

この日のテーマは色を用いた色々な表現でした。

We had NIEA English Lesson #3(Niimi English Salon #324) last night.

We learned expressions using colors.

We had a very colorful lesson.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新見市国際交流協会英語講座第2回(第323回新見英語サロン)開催(2018年10月9日)

2018-11-27 00:41:15 | 日記
















2018年10月9日(火)、新見市国際交流協会第2回英語講座(第323回新見英語サロン)を開催しました。

今回のテーマは、食べ物。とても盛り上がりました。

We had NIEA English Lesson #2(Niimi English Salon #323) this evening.

Today's topic is food, which is always a favorite topic for everyone.

We had a delicious time together.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新見市国際交流協会英語講座第1回(第322回新見英語サロン)開催(2018年10月2日)

2018-11-23 00:07:56 | 日記








新見市国際交流協会英語講座第1回(第322回新見英語サロン)を開催しました。

今回は自己紹介の練習をしました。

We had Niimi International Exchange Association's English Lesson #1 this evening.

Self introduction is the theme today.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新見市元ALTタラ・アライアスさんの訃報に接し

2018-11-17 09:38:44 | 日記
この度、新見市元ALTのタラ・アライアスさんの訃報に接しました。

タラさんは2006年度から2009年度まで新見市内の主に中学校でALTとして勤務されました。

タラさんが新見市に勤務されていた頃は、僕は新見市小中一貫英語教育検討委員や「英語教育改善のための調査研究事業」運営指導委員会委員を務めていた頃だったので、授業も何度か見せてもらった記憶があります。

とても楽しそうに授業をしていた姿が印象的です。

その間、まだ回が浅い新見英語サロンのゲストとして来てくれたり、新見市国際交流協会の英語講座にも協力をしてくれました。

この頃はまだこのブログを始めていませんでしたので、その時の記事はありませんが、第250回記念の新見英語サロンでタラさんがゲストを務めてくれた際の第20回の英語サロンの映像を見たという記録があります。
第250回新見英語サロン(2015年4月14日)

新見英語サロンの活動を報告した以下の文にもタラさんをゲストとして迎えた第20回新見英語サロンの記述があります。
新見英語サロンによる地域貢献

タラさんが新見在住中に「市報にいみ」に書いたAcross Borderのエッセイは以下で読むことができます。

市報にいみ第22号 2007年1月(p.19)

市報にいみ第38号 2008年5月(p.19)

市報にいみ第60号 2010年3月(p.21)

タラさん、アメリカに帰ったら小学校の先生になりたいとも言っていました(タラさん、実際に小学校の教員になれてよかったね!)が、確か映画『おくりびと』をみて「おくりびと」の仕事にも興味があると言っていました。

まさか、今回、こちらが送る側になるとは思っていませんでした。

ご冥福をお祈りいたします。


写真は新見市図書館で開催された講座を聴講に行った時のものです。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「信号樹」

2018-11-15 00:55:27 | 日記
国道180号沿いの並木、毎年この時期にこの三本は必ず信号機のように緑(青)黄赤と色づきます。

赤い木になぜお前はいつも葉っぱを赤くするのだ、隣の木のように黄色い葉っぱにしてみろと言ってもできないだろうし、もちろん逆もできない。

緑の葉っぱの木に、なぜお前は楓なのに秋になっても赤や黄に葉っぱの色を変えないのだと尋ねても、それは仕方がない。

どの木もそれぞれの色で皆美しい。

自分の色で輝けばいいのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする