山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

英語教育、国際姉妹都市交流、ジョン・スタインベック、時事英語などの研究から趣味や日常の話題までいろいろと書き綴ります。

第278回新見英語サロンのお知らせ(2016年2月23日)

2016-02-18 22:57:34 | 日記
このところ、忙しくしており、なかなか更新ができません。

さて、2016年2月23日(火)、第278回新見英語サロンを18:30から新見市学術交流センター交流ホールで開催します。

今回のゲストスピーカーはアメリカ出身のALTエイドリアンさんです。

お楽しみに!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新見公立大学・新見公立短期大学が松山市での進学ガイダンスに参加します(2016年2月16日開催)

2016-02-16 08:49:50 | 日記
新見公立大学・新見公立短期大学は、本日、2月16日(火)15:30~18:00に愛媛県松山市の松山市総合コミュニティセンター(松山市湊町7-5) 1階 企画展示ホールで開催される株式会社日本ドリコム社主催の「大学・短期大学・専門学校進学ガイダンス」に参加させていただきます。

お近くにお住まいで、新見公立大学・新見公立短期大学への進学を考えている皆様、是非、お立ち寄りください。

日本ドリコム社の以下のサイトをご参照ください。
松山進学ガイダンス開催
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新見公立短期大学地域福祉学科「地域文化演習発表会」のお知らせ(2016年2月20日開催)

2016-02-14 00:34:22 | 日記

日時:2016年2月20日(土)13:00~15:00(受付開始12:30)
場所:まなび広場にいみ 小ホール(新見市新見123-2)

新見公立短期大学の地域福祉学科には、「地域文化演習」という授業があります。

この授業では、学生たちが将来介護させていただく対象となる高齢者が生きてこられた生活文化を学びます。

地域文化演習発表会では、その授業で学んだお囃子や神楽の発表を行います。

また、地域との交流の様子も発表させていただきます。

入場無料ですので、ぜひお越し下さい。

また、当日は、「ミニオープンキャンパス」も開催します。

本学地域福祉学科への入学を考えている人も、おいでいただき、先輩たちが学ぶ様子をご覧いただきたいと思います。

2010年のものですが、地域福祉文化演習発表会についての記事です。
地域文化演習発表会開催
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

看護学部の学生、国家試験頑張れ!

2016-02-13 13:09:33 | 日記
昨日、2月12日(金)2時限目、看護学部4年生の教室で、国家試験前のホームルームがありました。

学務課職員より、国家試験会場への移動方法や注意事項、国家試験合格後の看護師および保健師の手続き等について説明がありました。

その後、教員代表の先生方より激励の言葉があり、卒業生たちや教員からのお守りや縁起のいいお菓子等の贈呈をして、国家試験に臨む学生たちを激励しました。




以前にも書きましたが、私が、試験に臨む学生たちに言いたいことは二つ。

まずは、目を閉じて、自分がいつも勉強してきた教室や図書館や閲覧室やゼミ室や自室の机にいるというイメージを持ってみるといいと思います。

それだけで、かなり気持ちが落ち着くと思います。

それから、自分がこれまでお世話になっている人が、激励のために集まってくれて祝宴を開いて送りだしてくれるイメージを持ちます。

これは、NHKのドラマ『宮本武蔵』(1984年)で武蔵が佐々木小次郎との巌流島の闘いに臨む前に出てきたシーンです。

ちょうど大学受験生の時にこのドラマを見ましたので、自分が受験する時には、このイメージを持って試験に臨みました。

そして、今日(2月13日)は、試験地に向かう学生たちの見送りをしました。





皆さん、頑張って!

それから、ついでではないのですが、助産学専攻科の学生たちも助産師の国家試験に臨みます。

頑張ってください。

そして、今、短期大学の学生で4年制大学の編入を目指している人の英語指導もしています。

編入試験、頑張ってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路での進学ガイダンスに新見公立大学・新見公立短期大学が参加させていただきます(2016年2月15日)

2016-02-13 10:02:22 | 日記
新見公立大学・新見公立短期大学は、2月15日(月)15:30~18:00に兵庫県姫路市のホテル日航姫路(姫路市南駅前町100) 3階 光琳の間で開催される株式会社日本ドリコム社主催の「大学・短期大学・専門学校進学ガイダンス」に参加させていただきます。
大学・短期大学・専門学校進学ガイダンス 日時: 2016年02月15日(月) 15:30~18:00参照

お近くにお住まいで、新見公立大学・新見公立短期大学への進学を考えている皆様、是非、お立ち寄りください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画紹介:『オデッセイ』(The Martian, 2015)

2016-02-12 00:07:59 | 日記
昨日、建国記念の日、家族でこの映画を鑑賞してきました。





今、公開中の映画ですので、あまり詳細には書きませんが、一言でいえば、「宇宙版ロビンソン・クルーソー」です。
(『ロビンソン・クルーソー』については、読書案内:ダニエル・デフォー(Daniel Defoe)『ロビンソン・クルーソー』(Robinson Crusoe)をご覧ください。)

息子もこのようなサバイバルものは好きなので、約2時間30分とやや長い映画でしたが、楽しく見ることができたようです(3D吹き替え版で鑑賞)。

タイトルは、英語では、The Martian(火星の人)という意味ですが、日本語では『オデッセイ』としています。

「オデッセイ」(Odyssey)とはホメロスの詩からできた語ですが、「長い冒険の旅」という意味です。

なるほど、この映画では、長い冒険の旅が描かれます。

また、一人取り残されたという点では、『E.T.』と似ているかもしれません。
(『E.T.』については、映画『E.T.』を観るを参照してください。)

この映画の原作も、読んでみたいと思いましたが、火星と言えば、この本も読みたいと思います。

The Martian Chronicles(『火星年代記』) by Ray Bradbury(レイ・ブラッドベリ)

この原作は、学生時代のアメリカのホストファミリー、バロウズ夫妻が帰国後送ってくれたうちの一冊。

学生時代、翻訳も買って、読もうとしてみましたが、当時の僕には、あまり興味が持てずに、途中やめになっていた本です。
(バロウズ夫妻については、学生時代のホストファミリーとの再会大学生時代のホストファミリーをご覧ください。)

最後に、我が家で去年、親子で育てた「山内農園」のジャガイモの芽の写真を紹介します。

なぜ、ジャガイモの写真?と思う人も、映画を見ればわかります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の新見英語サロンの開催はありません(2016年2月9日)

2016-02-08 22:04:28 | 日記
実は、今、いろんなことでかなり忙しく、このブログにも書きたいことは山ほどあれど、なかなか時間が取れません。

明日は火曜日ですが、新見英語サロンの開催はありません。

2月中の活動予定ですが、今、交渉中のものもあり、未定です。

皆さん、寒い日が続きますので、お気をつけてお過ごしください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新見公立大学・新見公立短期大学は小さな林

2016-02-06 22:44:34 | 日記

これは、学術交流センター駐車場から見える林です。

僕は、ほぼ毎日この駐車場に駐車するのですが、いつも、このようなことを考えながらこの林を見ています。

先日、フェイスブックに投稿した内容ですが、こちらにも書いておきます。

全体的に整って見える林も、よく見たら一本一本がそれぞれ違っている。太い木もあり細い木もある。枝が多い木もあれば少ない木もある。途中で曲がっていたり、傾いている木もある。林の中の位置によって生育条件も違うだろうし、個々の木が持つ遺伝子的条件も違うだろう。小さい林なら、個々の木に対応して、その木が一番よく成長するよう育てることができるかもしれないが、大きい林になると全体的なことに視点が行き、個々に対応することはできないだろう。これは、おそらく教育も同じ。新見公立大学・新見公立短期大学は、大学としては、全国的には小規模なレベルだが、小さい林のようである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「子どもたちに国際色豊かな家庭教師に出会うチャンスを!」

2016-02-05 12:20:01 | 日記
以前、英語関係のつながりでFacebook上の知り合いになった岩澤直美さんが、「子どもたちに国際色豊かな家庭教師に出会うチャンスを!」ということでプロジェクト設立のためクラウドファンディングをされています。
子どもたちに国際色豊かな家庭教師に出会うチャンスを!

賛同される方は、ご協力お願いします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は、新見公立短期大学一般入試です(2016年2月4日)

2016-02-04 00:57:40 | 日記
本日(2016年2月4日)は立春ですが、新見公立短期大学の一般入試です(幼児教育学科と地域福祉学科A)。

受験生の皆さん、持てる力を発揮して精一杯頑張ってください。

そして、4月8日には、ぜひ、本学体育館で開催されるこの入学式に出席することを目指してください。


(2014(平成26)年度入学式)

「立春」の文字通り、春が来ますように!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新見公立大学・短期大学、本日、鳥取での進学ガイダンスに参加します(2016年2月1日)

2016-02-01 00:57:57 | 日記
新見公立大学・短期大学は、本日(2016年2月1日)、鳥取市内のホテルニューオータニ鳥取(鳥取市今町2-153) 3階 鶴の間において15:30~18:00に開催される日本ドリコム社主催の進学ガイダンスに参加させていただきます。

鳥取進学ガイダンス参照

鳥取近郊の本学進学に関心のある皆様のおいでをお待ちしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする