山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

英語教育、国際姉妹都市交流、ジョン・スタインベック、時事英語などの研究から趣味や日常の話題までいろいろと書き綴ります。

アメリカ研修旅行(2014年9月19日)

2014-09-30 17:41:44 | 旅行
9月19日(金)、この日は元ニューパルツ・ヴィレッジ市長のトム・ナイクイストさんの御招待で、ニューパルツ地域の高級リゾートホテルであるモホンク・マウンテン・ハウスの朝食へ。


これがモホンク・マウンテン・ハウス、僕も新婚時代に妻とともにニューパルツの友人たちのご招待で宿泊させてもらったことがあります。

そして、そのダイニングルーム。


ビュッフェ形式の朝食です。










トムさんには昨年もお招きいただきました(アメリカ研修旅行(2013年9月7日)参照)。

トムさん、本当にありがとうございます。

自分たちの朝食を済ませた後は、モホンクの湖の魚にえさをあげました。






これは、鱒用の餌なので、池の鯉には適しません。


朝食をたっぷりいただきましたので、食後にモホンク・タワーまで山登り。






残念ながら頂上のタワーは現在改修工事中でした。


タワーの展望台には行けなかったけど、頂上からの景色は最高。






山から下りて、花壇の花も楽しみました。




ニューパルツに戻り、今度は、トムさんが管理するNyquist-Harcourt Wildlife Sanctuaryを散策しました。



この写真、おもしろい






2羽の白鳥が見えるでしょうか?
この時期、白鳥が見られるのは珍しいようです。

散策後は、Water Street Marketにてショッピング。

そして、その後は、ニューパルツで必ず会いたかったAlfred MarksさんとHertaさんご夫妻のお宅にお邪魔しました。

Alfred Marksさんについては、このブログにも時々書いていますが、今年7月18日の94歳のお誕生日が、ニューパルツにおいてDr. Alfred Marks Dayに制定された三島由紀夫の翻訳もされているお方です。

私も1998年に初めてお会いして以来、いろいろとお世話になっています。

Dr. Alfred Marks Dayには日本のMarksさんと親交のある方々にも声をかけ、たくさんのお祝いカードを送りましたが、制定のお祝いを直接申し上げることができよかったです。



これが、制定の決議書です。

マークスさんの書斎に今回初めて入らせてもらいましたが、何と日本語書籍の本棚に私が以前ニューパルツとの交流について書いたエッセイが収められているエッセイ集Forumも並んでいて感激しました。


そして、次は私たちのための送別会。

楽しいときはあっという間に過ぎてゆきます。

ニューパルツの充実した1週間、またたく間に過ぎて行きました。

でも、この1週間は今回の参加者たちにとっては一生の思い出となる1週間だと思います。

ニューパルツの皆さん、本当にありがとうございました。
















送別会の後、Sue先生のお招きを受け、二人の学生とニューパルツ高校の(アメリカン)フットボールの試合を観戦に行きました。





僕はフットボールはあまり詳しくないのですが、Sue先生の解説を聞きながら観戦しました。

日本の高校野球の応援のような雰囲気でした。


チアリーダーたち

*テレビドラマや映画では高校のチアリーダーは校内の選りすぐりの美人がなるというイメージでしたが、ニューパルツ高校では、言い方は悪いのですが、誰でも希望すればチアリーダーになれるという話でした。

また、マーチングバンド部も応援に加わります。

ハーフタイムではグラウンドに下りて、マーチングをします。





また、放送席からは、新見公立大学から山内圭教授と学生たちが観戦に来てくれていますと会場にアナウンスをしていただきました。


拍手をいただきましたので、声援に手を振ってこたえました。

ニューパルツ高校がプーキプシー高校に40対20のダブルスコアで勝つ好ゲームでした。



本当に盛りだくさんの一日でした。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第231回新見英語サロンのお知らせ(2014年9月30日)

2014-09-29 21:47:51 | 日記
9月30日(火) 第231回新見英語サロン 新見公立大学教授 山内 圭による台湾訪問についてのプレゼンテーション(会場:学生会館2階予定)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ研修旅行(2014年9月18日)

2014-09-29 12:04:24 | 旅行
9月18日(木)、この日は、ニューパルツの北にあるソーガティーズの町を訪問しました。

この町の退役軍人会の皆さんとは、同会の旧日本兵の寄せ書き日の丸返還事業に協力させていただいた関係で、親しくさせてもらっています。

昨年度も学生たちとともに歓迎いただきましたが(アメリカ研修旅行(2013年9月12日)参照)、今年も大歓迎を受けました。





まずは、Giordano's Brick Oven Pizzaという店でお昼ご飯にピザをいただきました。




この時に取材も受けました。

次は、Saugertiesの燈台にも連れて行ってくださいました。



以前は灯台守一家が暮らしていた部屋は、今ではB&Bになっていて宿泊も可能であると教えていただきました。

燈台の上の部分にも上がってみました。




その後は、退役軍人会のSaugerties American Legion Post 72の本部を訪問させていただき、戦争博物館もご案内いただきました。




僕が協力した旧日本兵の寄せ書き日の丸についても紹介することができました。




学生たちは、戦争についてそして平和について考えるいい機会になったものと思います。

最後にSaugertiesの皆さんにお礼の寄せ書きを渡しました。

Saugertiesの皆さん、どうもありがとうございました。

ニューパルツに戻った後、1998年以来親交のあるSamさんが僕と同僚教員をMain Courseというレストランにご招待くださいました。



SamさんSusanさん夫妻と

ケーターリングもしているというおしゃれなお店でした。


僕の今回のホストファミリーのShaunさんWildaさん夫妻も来てくださりました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ研修旅行(2014年9月17日)

2014-09-27 18:22:45 | 旅行
9月17日(水)、午前中はKingstonの町に行きました。

Kingston病院見学の予定ですが、少し早く到着しましたので、リチャードさんが町の歴史地域を案内してくれました。







町のシンボルがくじゃくだそうで、所々にくじゃくのシンボルが飾られていました。







その後、Kingston病院を見学訪問。









実際の医療現場を見学し、スタッフから直接お話が聞けることが、普通の観光旅行では体験できない貴重な機会です。

手術室見学では、このように変装しましたのでリチャードさんと記念撮影をしました。


病院の後は、Kingston市役所を訪問しました。



議場も見せていただきましたので、記念撮影。


市長さんが、お忙しい中、私たちのために時間を作ってくださり、歓迎いただきました。




お昼は州立大学ウルスター校に行きました。

カフェテリアで食事をいただいた後は食後の運動。


大学の電光掲示板には、私たちを歓迎するメッセージが表示されていました。






午後は、退職者コミュニティーのWoodland Pondを訪問させていただきました。

案内してくださったのは、元国際交流協会会長で現在はこのコミュニティーにお住まいのヴィッキー ダンスキンさんです。




そして、夕食はコミュニティー内のダイニングルームでいただきました。


この日も充実した一日でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ研修旅行(2014年9月16日)

2014-09-27 08:16:37 | 旅行
9月16日(火)、午前中はニューパルツ高校を訪問させていただきました。

国際交流協会の会員(書記兼会計)でもあり、新見にも2回来訪経験がある友人のSue Sherburne先生により校内を案内いただきました。


学生たちにとってはアメリカの高校というのはドラマでよく見る世界、特に廊下のロッカー前というのが、ドラマでもよく出てくる憧れの場所のようです。


数々のトロフィーなども飾られています。


オーケストラの練習室では、ちょっとしたなりきり撮影をしました。


中庭を日本庭園風にしているところもありました。




高校訪問の後は、ショッピングセンターで少しお買い物。


その後、Plaza Dinerにて昼食をいただきました。




そして午後はニューパルツの方々からのサプライズプレゼントということで、キングストンからのハドソン河のリバークルーズにご招待いただきました。








ゆったりとハドソン河の両岸の景色を楽しめる素晴らしい贈り物でした。




夕食は、Gilded Otterというレストランに連れて行ってもらいました。



火曜日はロブスターナイトとのことで、おいしいロブスターをいただきました。




ロブスターの剥きかたをデイブさんから教えてもらいながら、おいしくいただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ研修旅行引率出張より無事帰国

2014-09-26 17:53:16 | 日記
9月11日から23日まで新見公立大学・新見公立短期大学第8回アメリカ研修旅行の引率でニューヨークに出張していました。

その間のことについては、アメリカにいる間に記事にしようと思っていましたが、滞在中もいろいろと忙しく、記事の投稿が遅れてしまっていました。

残りの分については後日投稿させていただきます。

現在、すっかり秋になった新見に戻り、旅行中にたまった(もともとたまっているものもあったのですが)仕事に追われているところです。





秋の空を時々眺めながら、頑張っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ研修旅行(2014年9月15日)

2014-09-21 00:51:45 | 旅行
2014年9月15日(月)、アメリカ研修旅行の本格的な研修部分が始まりました。

朝は、リチャード先生が迎えに来てくださり、ニューヨーク州立大学ウルスター校に行きました。

学内を少し案内してもらった後、


看護学科の見学をさせてもらいました。






その後は、学内のチャイルドケアセンターを訪問させてもらいました。

子供たちの写真公開はNGなので、園内を紹介していただいた先生との写真を載せます。


お昼はカフェテリアで食べました。


学生たちが話しかけてくれたり、


リチャード先生のネームカードの授業があったりしました。


リチャード先生は2010年に僕が書いたカードも保管してくださっていました。


午後は、有名な陶芸家ジェフ・シャピロさんを訪問しました。






夕食はキャラさんスティーブさん夫妻宅でいただきました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ研修旅行(2014年9月14日)

2014-09-17 22:02:07 | 旅行
9月14日(土)、午前中はスーパーマーケットStop&Shopに買い物に行きました。


スーパーマーケットでの買い物は、とてもおもしろい体験になります。

昼食はP&Gというレストランに行きました。

ここの店主とニューパルツ国際交流協会の計らいで昼食をご馳走になりました。




とてもおいしい食事をありがとうございました。

午後は、ハドソン河を歩いて渡るWalk over the Hudsonに行きました。






下流側

上流側

夕食は学生たちと同僚とともにDaveさん宅でいただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ研修旅行(2014年9月13日)

2014-09-14 04:08:22 | 旅行
2014年9月13日、ニューヨークのバス乗り場Port Authorityから姉妹都市のニューパルツに向かう日です。

スーツケースがあるので、半分ずつ分かれての観光。

ポート・オーソリティバス乗り場のカフェテリアの一角を陣取り、半分がスーツケースたちと待機している間、半分が観光するのです。

タイムズスクエア周辺に行きました。






トイザらス店内





タイムズスクエアにNaked Cowboyと


Naked Cowgirl

がいるのは知っていましたが

Naked Baby?

もいました。

バスでニューパルツに移動後、僕たち一行のために開いてくださった歓迎会に出席しました。

古くから交流に関わる友人たち、新しい方々にもお会いし、とても楽しい一時でした。

パーティー中は、話すのと通訳に忙しく、あまり食べる時間がありませんでした。

我々にくださったプレゼント袋の中に大きなリンゴも入っていました。

ニューヨークのニックネームBig Appleにようこそということなのでしょう。


パーティーであまり食べられなかったので、さっそくいただきました。

しゃきしゃきして、とてもおいしいリンゴでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ研修旅行(2014年9月12日)

2014-09-13 03:29:06 | 旅行
2014年9月12日、ニューヨーク滞在2日目です。

今回の研修ではニューヨーク滞在が増えたので、多少余裕を持って観光ができます。

ということで、まずはバッテリーパークから船でリバティ島に渡ります。






リバティ島には、1999年に大佐町の訪問団員として来た際に、女神の王冠にのぼって以来の上陸です。

ここからのマンハッタンの眺めは、とてもきれいです。





リバティ島の次は、セントラルパークに移動。

ジョン・レノン関連の場所を見物し、






ストリートダンサーのショーを見て、


メトロポリタン美術館前の階段でゴシップガール的な写真を撮りました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ研修旅行(2014年9月11日)

2014-09-12 08:33:34 | 旅行
2014年9月11日、第8回新見公立大学 短期大学のアメリカ研修旅行の出発です。




ニューヨークに無事到着しました。

全員元気にニューヨークの街を散策。


エンパイアステートビルにのぼりました。



13年前のこの日のことを考えると感慨深いものがあります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陽新聞社進学ガイダンス参加(2014年9月1日)

2014-09-11 09:19:34 | 旅行
2014年9月1日(月)、ホテルグランヴィア岡山で開催された山陽新聞社主催の進学ガイダンスに参加させていただきました。





新見公立大学 新見公立短期大学の幟(のぼり)が初登場しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新語紹介:flavored straw(s) / magic sipper (味付きストロー)

2014-09-09 11:00:37 | グルメ
子どもが牛乳をおいしく(甘く味をつけて)飲むための製品に「味付きストロー」があります。

上と下を閉じられたストロー状の管の中に、チョコやストロベリーなどの顆粒が入っていて、牛乳を飲む際に、そのストローの上と下をはさみで切って、そのストローで飲むとチョコフレーバーやストロベリーフレーバーの牛乳が味わえるというもので、うちの子どもも、これを使って牛乳を飲むのが好きです。
(虫歯になりやすいかもしれない…)

まだ日本製のこの手の製品を見たことがないのですが、輸入食品店で売られているので、結構、多くの子どもが(一部の大人も)利用しているようです。

カリフォルニア州のサンフランシスコのBridge Brands Chocolateから出ている製品には、got milk?という商品名が付けられていて、製品の種類として、flavored strawsと書かれています。
実はこの製品は最近訪問した台湾で購入しました。


そして、ハンガリー製のquick milkという商品名の製品(宝商事が輸入者になっている)には、製品の種類としてmagic sipperと書かれています。
(この製品は、全国展開をしている輸入食品店カルディ(Kaldi)で売られています。少なくとも岡山では、ですが。)


どちらもユニークでうまく言い表した言い方だと思います。

また、パッケージデザインもどちらも牛が味付き牛乳を飲んでいるものでなかなかおもしろいですね。

日本語の「味付きストロー」という名前は今回この投稿をするために僕が勝手につけたもので、あまり定着した名前はまだないかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾家族旅行5日目(2014年8月28日)

2014-09-09 00:58:17 | 旅行
台湾への旅行も、いよいよ最終日となりました。

この日は、朝、フルーツショップにまず向かいました。

これとこの後の朝食の場所は妻のリクエスト。



普通は、食事をとってからデザートなのですが、今日は先にフルーツを食べ、その後朝食。

朝食は、秦小姐豆漿に行きました。


ここは、人気の店とかで、地元の人と観光客でにぎわっていました。




その後、ホテルに戻り、荷物を整えチェックアウト。

帰りのスーツケースの重さです。

スーツケースは1人20キロまで預けることができますが、これだけでは少しオーバー。

でも、二つ目はこの重さです。


家族3人で、これら2つのスーツケースを預けるのですから、余裕のセーフです。

ホテルの送迎サービスを使い、台北桃園空港に移動。


楽しかった台北滞在も、もう終わりです。

最後に空港で早目の昼食(?)*機内食も出ることになっているのですが…





帰りもEVA航空で快適な旅でした。

家族それぞれの記憶に残る旅行になっていたら嬉しい限りです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第230回新見英語サロンのお知らせ(2014年9月9日)

2014-09-09 00:07:15 | 日記

2014年9月9日(火)、第230回新見英語サロンを開催します。

先週のお知らせ記事にも、私が8月下旬に行った台湾訪問について報告しますと書きましたが、急なことですが、明日の話題を変えようと思います。

私が寄せ書き日の丸(旧日本兵の日章旗)の返還に関わったことは以前の新見英語サロンで報告しましたが(第177回新見英語サロン(日章旗返還プロジェクトの活動報告)報告参照)、今回はその続編だと思ってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする