山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

英語教育、国際姉妹都市交流、ジョン・スタインベック、時事英語などの研究から趣味や日常の話題までいろいろと書き綴ります。

アメリカ研修旅行説明会第1回開催(2014年7月17日)

2014-07-31 00:09:24 | 旅行
2014年7月17日(木)、今年度のアメリカ研修旅行の第1回説明会を開催しました。

2002年に初めて実施したアメリカ研修旅行、今回が第8回となります。

新見市の姉妹都市ニューパルツの皆さんのご協力のもと、続けられています。

今回の説明会にはかなり多くの学生たちが参加してくれました。





今回は日本旅行岡山支店さんにお世話になりますので、日本旅行よりお二人の方々に来ていただきまず説明をしていただきました。

その後、僕からも、これまでの研修旅行引率経験に基づく注意事項等をお話ししました。

今回、学生たちの関心が高かったのは、僕の授業での説明等の効果も多少はあるでしょうが、4月23日(水)に開催された学科合同学び報告会で、昨年参加した学生によるアメリカ研修によるプレゼンテーションがあったことも大きく影響しているのではないかと思っています。



Kさん、いいプレゼンテーションをありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第228回新見英語サロン開催(2014年7月29日)

2014-07-30 00:33:49 | 日記
今日は写真はないですが、第228回新見英語サロン"Let's Speak in English!"を開催しました。

常連の皆さんの参加で、新見英語サロンのあり方、英語の勉強法など幅広く意見交換ができました。

皆さん、新見英語サロンをとても楽しみにしてくださっていることがわかり、とても嬉しく思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新語紹介:octocopterは「八翼ヘリ(コプター)」, quadcopter「四翼ヘリ(コプター)」

2014-07-30 00:32:56 | 日記
7月11日のThe Japan News(p.5)で “New York City police see risks with drones’ popularity”という記事を読みました。

まったく同じ文ではありませんが、Youngstown Newsの以下のところで、類似記事が読めます。

New York City police see risks with drones’ popularity

その中で、dronesの種類として、octocopter(s)とquadcopterが出てきます。

本文中にもeight-bladed “octocopters”とあるように、

octocopterは「八翼ヘリ(コプター)」、そしてquadcopterを「四翼ヘリ(コプター)」と訳しておきます。

日本語では、「ヘリコプター」の短縮形が「コプター」ではなく「ヘリ」ですので、ここではあえて、「~ヘリ」という訳語をつけておきます。

Amazonによるドローンの配達実験が
Amazonによるドローンの配達実験でご覧いただけますが、映像の中で飛んでいるのが、octopterです。

なお、記事の中では、これらのdroneの危険性について述べられています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第228回新見英語サロンのお知らせ(2014年7月29日)

2014-07-28 10:35:46 | 日記

2014年7月29日(火)、第228回新見英語サロンを開催します。

今回は、Let's Speak in English!ということで、英語でお話ししてみようという企画です。

多くの皆さんのご参加をお待ちしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

patient zero(第1感染者):映画『ニューヨーク 2014』(Battledogs)(2013 米)より

2014-07-22 23:27:00 | 日記
先日、映画『ニューヨーク 2014』(Battledogs) という映画を見ました。

カナダに動物写真を撮りに行った写真家の女性がオオカミに噛まれたことによって、ウィルス感染し、急に猛獣(狼人間?)になって人を襲い、それにより噛まれた人も同様に猛獣になってしまうという、非現実的なストーリーの映画でしたが、その中で、patient zero(第1感染者)というおもしろい表現に出会いました。

この映画のトレーラーがYouTubeで公開されていますが、ちょうど、このpatient zeroを含むセリフが中に出てきますのでご覧ください。
ニューヨーク2014

これが、patient oneではなく、patient zeroというところが、おもしろいなと思いますが、これは、おそらくground zero(爆心地)のイメージからだと思います。

ground zeroもそこから恐怖が周囲に伝わっていくイメージが感じられますが、同様にpatient zeroも感染がその患者から周囲に伝わっていくイメージだと思います。

1番目の何かと英語で表す場合は、たとえば「1日目」という時には、day oneと言ったり、「1年目」という時にはyear oneと言ったり、oneを使うこともありますが、それは、何かが1,2,3,4…と積み重なっていくイメージの場合のようです。

感染や爆弾(やテロの)の被害のように何かが周囲に広がっていくイメージの時には、英語では、oneではなくzeroのイメージだということが言えると思います。

まだwikipediaでも、いくつか使用例等が挙がっていましたが、しっかりとした定義や説明はされていないようでした。
Patient zero

しかしながら、Urban Dictionaryでは、しっかりと定義説明されていました。
Patient Zero

他にも~ zeroの表現があるかもしれませんので、これから意識して英語に触れていこうと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新見公立大学・新見公立短期大学のオープンキャンパスにお越しください

2014-07-20 23:26:27 | 日記
が大変遅くなりましたが、新見公立大学・新見公立短期大学の第1回オープンキャンパスが明日(7月21日)開催されます↓。

オープンキャンパス開催

当日参加も可能です、海の日ではありますが、山の中の大学にぜひお越しください。

また、明日の参加が難しい人は、第2回オープンキャンパスが、大学(看護学部)は8月2日(土)、短期大学(幼児教育学科・地域福祉学科)は8月9日(土)に開催されます。

多くの皆様のお越しをお待ちしています。

昨年度の第1回オープンキャンパスについては新見公立大学・短期大学2013年度第1回オープンキャンパス開催をご覧ください(大雨の中の開催でした)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み開始

2014-07-20 13:55:31 | 日記
と言うのは、僕ではなく息子の話。

毎年のこととはいえ、僕は授業や試験が8月上旬まであり、その後もなんだかんだあるので、休みとは言えない状態です。まぁ、息子と一緒に遊べる夏休みもあと何回かですので、時間をやりくりして有意義な夏休みにしたいと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本医学英語教育学会第17回学術集会で研究発表をします。

2014-07-18 23:47:05 | 日記
日本医学英語教育学会第17回学術集会で以下のような研究発表をします。

Alice RobertsのDon't Die YoungはBBC制作の医学ドキュメンタリー番組シリーズである。
番組では、医師のRoberts氏が一般視聴者に対し、体の各機関の働きや疾患の特質などについて、とてもわかりやすく説明している。
発表者は、看護学部の英語の授業でこの番組を「人体構造学」や「人体機能学」の講義と関連させて教材として利用している。
本発表では、この教材を紹介し、授業の実践報告を行う。

日本医学英語教育学会第17回学術集会プログラム

先ほど、ようやく準備が終わりました。

頑張りたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第227回新見英語サロンのお知らせ(2014年7月15日)

2014-07-14 09:24:33 | 日記

明日、2014年7月15日(火)は、第227回新見英語サロンを開催します。

今回のゲストスピーカーは、新見市ALTでカナダ出身のDavid Taylorさん。

内容については、聴いてみてのお楽しみ。

1年間にわたる新見滞在や故郷のお話になるのでしょうか?

18時30分から新見公立大学・短期大学内の新見市学術交流センター交流ホールにて18時30分開始です。

是非おいでください。

なお、Davidさん関連の記事は、第217回新見英語サロン(Taylor一家を囲む会)開催報告(2014年4月13日)をご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金ボタルを見に行ってきました(2014年7月12日)

2014-07-13 08:57:48 | 日記
新見公立短期大学では、幼児教育学科の1年生が金ボタルの保存活動について授業で学んだり、実際に金ボタルの観察に行きます。

学生たちが行くのに同行させてもらうことも考え、担当教員にも日程を伺ったのですが、残念ながら都合が合いませんでした。

息子が小さい頃から、毎年6月には近くの川などにホタル(ゲンジボタル)を見に行っていましたが(ムシの日参照)、今年は見そこないました。

そんなこともあり、今年は、新見市内の山のほうの何か所かで見られる金ボタル(ヒメボタル)を見に行こうと息子と話していました。

入会させていただいている新見自然の会の7月上旬の金ボタル観察会も別の用事で行けませんでした。
(新見自然の会の活動に参加したことについては、大佐山の生き物観察会参加を参照してください。

ホタルが光るのが8時前後で、観察後帰宅し入浴して寝るとなると(息子の)就寝時刻が遅くなってしまいます。

翌日が学校という日は行きにくいので、土曜日である昨日、息子のほうから、今日、ホタルを見に行きたいと言うので、哲多の天王八幡神社に行くことにしました。

毎年7月10日の前後1週間程度しか、光るのが見ることができないということで、この時期はかなりの人出となります。

前回行ったのが、12~13年くらい前だったと思いますので、ホタルの世界では12~13世代にわたる世代交代が行われたことになります。

その時に比べても見に来る人が多くなっている気がしました。

県外ナンバーの車も多く、週末を利用して県外から見に来ている人もいるんだなあと思いました。

新見市内のホテルに宿泊して見に来ている人もいるようでした(すごい集客力!)。

ゲンジボタルとは光り方が違い(点滅周期が早い)、真っ暗になった頃ホタルたちの光を見たら、息子に言わせると、まるで宇宙に来たかのような感覚です。

昨日もカップルで来ていた人も多かったのですが、そういえば僕も彼女(現在の妻)と見に来ました。

息子も、ぜひ彼女と、そして、将来は自分の子どもと金ボタルを見に来てもらいたいなあ。

そして、その時にも、この幻想的な光が見られるように、金ボタル達が無事、代替わりができるようにと願いました。

そんな時に、そう言えば小学生の時に、親父とこのホタルを見に来たなあと思い出してくれたら嬉しいです。


ホタルの写真は撮影できませんので(土日は撮影禁止)、代わりに息子の昆虫図鑑のヒメボタルを撮影しました。

ちなみに、一般的にはヒメボタルと呼ばれていますが、この地方では「金ボタル」と呼ばれているのです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂出市民ホールでの進学ガイダンスに参加(2014年6月23日)

2014-07-11 00:18:19 | 旅行
2014年6月23日(月)、この日は、香川県立津田高等学校での進学ガイダンス参加(2014年6月6日)に続き、6月3回目の香川に行きました。

瀬戸大橋を渡って坂出に向かいます。



少し早く会場に到着しましたので、会場付近を散策しました。

坂出市の市の木は、珊瑚樹だそうです。


会場は、坂出市民センターでした。


本学のデスクは、舞台上でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校教員対象説明会(2014年7月10日@松江テルサ)中止のお知らせ

2014-07-10 03:16:32 | 日記
2014年7月10日(木)、島根県松江市内の松江テルサにおいて開催を予定しておりました高校の先生方を対象とした本学の説明会ですが、台風8号の接近が予想されますので、中止とさせていただきました。ご出席予定の先生方と会場には中止のご連絡をさせていただきましたが、念のためこちらにも掲載させていただきます。

新見公立大学・短期大学 広報部長:山内 圭
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の新見英語サロンはありません(2014年7月8日)

2014-07-08 08:54:47 | 日記
昨日は、全国的に雨の七夕でしたね

非常に大型の台風8号が沖縄地方に接近しています

皆さん、気をつけてお過ごしください。

さて、本日(2014年7月8日)の新見英語サロンの開催はありません。



来週、7月15日(火)には、カナダ出身の新見市ALTであるDavid Taylorさんにプレゼンテーションをお願いしています。

お楽しみに!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東尋坊に行く(2013年8月22日)

2014-07-04 23:33:25 | 旅行
昨年の夏休みの家族旅行を振り返っています。

先日書いたように、8月22日には、永平寺に行きましたが(永平寺に行く(2013年8月22日)参照)、午後は東尋坊に行きました。



東尋坊というのは、この断崖絶壁から落とされた(悪漢)僧侶の名前からついた地名だそうです。
*ただし「悪漢」というのは、勝者側からの評価かもしれません。歴史というものは勝った側から語られるものですから。



行き当たりばったりの旅行ですが、何とか最終の遊覧船に間に合い、海からの東尋坊とその周辺を楽しみました。

















本当はこの東尋坊タワーにも上りたかったのですが、時間がなく、断念しました。


せっかく越前の海に来たので、夕食は越前の海の幸をいただきました。




とてもおいしかったです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第197回新見英語サロン報告(2013年10月24日)

2014-07-01 23:59:57 | 日記
この件についてアップが遅くなりましたが、2013年10月24日(木)、第197回新見英語サロンを開催しました。

この日の発表は、看護学部の上野さんと野崎君。

夏休みに参加したケニアスタディツアーについて発表してくれました。





二人ともケニアのスタディツアーに行き、一回りたくましくなったように見えます。

ケニアのスタディツアーについては、これまでも本学の学生が参加報告をしてくれています(第197回新見英語サロン(ケニア・スタディツアー報告)のお知らせ参照)。

また、このお二人、男女バスケットボール部のそれぞれキャプテンでもあります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする