山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

英語教育、国際姉妹都市交流、ジョン・スタインベック、時事英語などの研究から趣味や日常の話題までいろいろと書き綴ります。

第314回新見英語サロン(卒業生溝渕さんによるドイツボランティア報告)のお知らせ(2017年12月1日(金))

2017-11-27 23:47:40 | 日記

2017年12月1日(金)、18:30から新見公立大学・短期大学学生会館において第314回新見英語サロンを開催します。
(当初、学術交流センターで開催と書いていましたが、都合により変更させていただきます。)

今回の報告者は、卒業生の溝渕さんです。

溝渕さんが、ドイツ国際平和村でされているボランティア活動について報告を行ってくれます。

海外ボランティアに興味がある皆さん、どうぞご来場ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンフランシスコ・大阪姉妹都市友好50周年記念レセプション(太閤園)でのサンフランシスコ市長から大阪市長への贈り物(2007年2月18日)

2017-11-25 10:04:05 | 旅行
2007年2月18日、大阪市の太閤園において開催されたサンフランシスコ・大阪姉妹都市友好50周年記念式典にて、当時のサンフランシスコ市長Gavin Newsom氏(現カリフォルニア州副知事)から当時の大阪市長である關淳一氏にサンフランシスコ・ジャイアンツのユニフォーム(SEKIのネーム入り)が贈られました。









この後に開催されたレセプションで僕は光栄なことに両市長とお話をする機会を得ました(レセプションでお会いした大阪市の方に勇気づけられて、勇気を出して両市長に話しかけに行きました)。

Newsom市長は米国で初めて同性婚を執り行った市長です(2004年2月11日)。
(San Francisco 2004 same-sex weddings(wikipedia)参照)

新見市の姉妹都市ニューパルツ・ヴィレッジでも東海岸で初めて同性婚が当時の市長Jason West氏によって執り行われ(2004年2月27日)(Timeline of same-sex marriage in the United States参照)、そのことを話題にしてNewsom市長とお話をさせていただきました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンフランシスコ・大阪姉妹都市友好50周年記念レセプション(太閤園)出席(2007年2月18日)

2017-11-25 00:30:37 | 旅行
2007年2月18日に大阪市都島区の太閤園でサンフランシスコ・大阪姉妹都市友好50周年記念レセプションに参加が開催されました。

当時、サンフランシスコ・大阪姉妹都市協会に加入していた僕は、式典及びレセプションに出席させていただきました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のハロウィン(2017年10月31日)

2017-11-22 23:55:46 | 日記
今年のハロウィンは非常勤先の出講日(補講日)に当たりました。

ハロウィンの日の授業は仮装をしてきてくれてもいいですよ、との言葉に答えて何人かの学生がコスチュームを着用し授業に出てくれました。

コスチュームを着て来てくれた学生たちと記念撮影をしました!









楽しい一日でした、ありがとう!

今年のハロウィン関係の記事は、
Belated Happy Halloween!(2017年11月1日)も参照してください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中四国地区国公立大学高大接続改革情報交換会~大学入試選抜における外部英語検定試験の活用を考える...

2017-11-19 14:39:05 | 旅行
11月10日、Benesse社主催の中四国地区国公立大学高大接続改革情報交換会~大学入試選抜における外部英語検定試験の活用を考える~に出席しました。

有益な情報収集ができました。

実はBenesse社とは、旧福武書店時代に『ニュープロシード英和辞典』に関わらせていただいて以来のおつきあいです。
英和辞典の紹介参照
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山シティミュージアムの「岡山と鉄道」観賞

2017-11-19 14:29:06 | 旅行

先日、岡山シティミュージアムで開催されている「岡山と鉄道」展を観賞しました。

相生-岡山間の新幹線の映像や伯備線特急やくもの変遷など懐かしかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際感謝祭参加(2017年11月12日)

2017-11-19 14:04:46 | 日記

I attended 国際感謝祭(International Thanksgiving) on November 12.
I had a wonderful time and I believe everybody there really enjoyed the BBQ.
I would like to thank Jack Shee and Ryan Pledger for planning this great event.
My thanks also goes to 高羽 美珠穂 (Mizuho Takaba) for letting us use her wonderful dance studio Loyce.
As you know, Thanksgiving started when the settlers from Europe were successful in harvesting in their first autumn thanks to the support from the native Americans/Canadians.
So Thanksgiving is a symbol of international or interracial understanding, cooperation and exchanges.
Today's Thanksgiving BBQ in Niimi was really a great occasion for these purposes.
I think some of my former ALT friends miss BBQ on the rooftop of Sanbi Building.
I attended and enjoyed some of them around 15 years ago.
But it was stopped for various reasons.
So this is a comeback of Niimi International BBQ/potluck.
今日の午後は、ALTのライアンさんとジャックさんが企画してくれ、高羽さんのLoyceで開かれた国際感謝祭に参加させていただきました。
BBQも(もちろんどちらのソースも)美味しく、会話も楽しく、音楽も素晴らしく、とても楽しいひと時でした。
感謝祭は、ヨーロッパから新大陸への移民たちが、原住民の協力や指導のもと、初めての秋の収穫ができた際に、原住民に感謝するために行われた晩餐会が起源です。
ヨーロッパからの移民がアメリカ原住民たちと感謝をしながら交流したとても「国際的な」交流会だったわけです。その感謝祭の起源と同様、今回の「国際感謝祭」もとても国際的なイベントでした。
ライアンさん、ジャックさん、高羽さん、どうもありがとうございました。
これからも新見市の国際交流にご尽力をお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『トム・ソーヤーの冒険』

2017-11-16 10:39:48 | 日記
You are what you read! 読書週間は終わったけど、読書の話題です。

小学校6年生の夏休みに読んで読書感想文を書いたのが、マーク・トウェインの『トム・ソーヤーの冒険』。

TVアニメの影響であるが、これが僕のアメリカ文学の原点。

大学の卒業論文ではマーク・トウェインの『ハックルベリー・フィンの冒険』について書きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョアン・マッコーネル先生との打ち合わせ(2017年11月14日)

2017-11-15 23:13:35 | 旅行
いくつか授業で使っているRead Well, Write Betterの主著者Joan McConnell先生と出版社成美堂で次の教科書プロジェクトの打ち合せを行いました。

次に着手する教科書について、有意義で建設的な話し合いができました。

打合せ後、山のホテルにてランチをいただきました。





まずは、Good Reading, Better Grammarの出版を祝して乾杯を上げました。

Read Well, Write Betterを使って学習している皆さんにもよろしくお伝えくださいとのことでした。

Read Well, Write Betterの続編Good Reading, Better Grammarについては、成美堂よりGood Reading, Better Grammar出版をご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビデオ時代の終焉

2017-11-14 00:51:52 | 日記
これは、僕の研究室の教材用ビデオキャビネットです。

1991年に教員になり、教材用にビデオを買い集めていました。

時は既にDVDやブルーレイの時代になっていますが、教室にビデオデッキがあってまだビデオの視聴が可能だったので、教材として使用し続けていました。

夏期休暇中の教室の改修で、いよいよビデオが使えなくなりました。

残念ですが、これも時代の変化ですね。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第310回新見英語サロン(新見市国際交流協会英語講座第5回)開催(2017年10月31日)

2017-11-08 08:54:49 | 日記


ハロウィンの前日、10月30日(月)第5回英語講座(兼第310回新見英語サロン)を開催しました。





コスチュームは着ていても真面目に英語の勉強をしました。








でもコスチューム効果でしょうか、いつもよりも楽しく会話ができたような気がします。

会話のトピックは野球・ソフトボールなどのオリンピック競技復活からスポーツ全般まで話しました。






















会話のトピックは野球・ソフトボールなどのオリンピック競技復活からスポーツ全般まで話しました。

ちなみにこれは、2012年10月に新見市で第9回アジア男子ソフトボール選手権大会が開催された時に会場に掲げられていた横断幕です。



(英語のアナウンスを務めさせてもらった第9回アジア男子ソフトボール選手権大会については、山内圭のブログ「アジア男子ソフトボール選手権大会」検索結果をご覧ください。)

野球とソフトボールがオリンピック競技に復活してよかったと思います。

We had NIEA English Lesson #5 (Niimi English Salon #310) on October 30, a day before Halloween.

We enjoyed conversation in English in Halloween costumes.

We talked about sports-related topics.

Belated Happy Halloween!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成美堂よりGood Reading, Better Grammar出版

2017-11-07 08:41:40 | 日記
今日は宣伝をさせていただきます。



この度、成美堂より大学英語教科書Good Reading, Better GrammarをJoan McConnell先生との共著で出版しました。
(成美堂にて教科書プレゼンテーションおよび打ち合わせ(2017年9月26日)参照)

一昨年に出版したRead Well, Write Betterの続編です。
(成美堂よりRead Well, Write Better(『リーディングで鍛える英作文』)出版予定参照)


一冊で読み書き聞く話す+文法が学習(復習)できる教科書となっています。

よろしくお願いいたします。

主著者のJoan McConnell先生については、
Joan McConnell氏の著作を調べに川崎医療福祉大学図書館に(2015年3月7日)
Joan McConnell先生との打ち合わせ(2015年12月4日)
Language, Culture and Communication(『ことばとコミュニケーション』成美堂, 1992)
次の教科書プロジェクトのための打合せ(2016年11月17日)
をご参照ください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新見市国際交流協会第4回英語講座(第309回新見英語サロン)(2017年10月24日)

2017-11-04 23:28:17 | 日記
新見市国際交流協会第4回英語講座(第309回新見英語サロン)、今日のテーマは成人年齢の引き下げ、日米加の状況について話し合いました。


















The topic for this evening´s NIEA English Lesson was coming of age, or legal age for voting, driving, drinking, smoking and so on.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉備路文学館「ほうこく先生がこどもたちへ伝えたいこと」拝観

2017-11-03 17:03:23 | 旅行

先日、吉備路文学館の「ほうこく先生がこどもたちへ伝えたいこと」を見学しました。

この度、山田方谷の記念碑の碑文を英訳させてもらっています。

山田方谷のことをもっと研究したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Belated Happy Halloween!(2017年11月1日)

2017-11-01 23:41:12 | 日記
昨日は、日中と夕方に用事が入り(Trick or Trick(?)参照)、朝と夜しか研究室に在室していませんでした。

ということで、本務校新見公立大学・新見公立短期大学でのHalloweenは一日遅れとなりましたが、幼児教育学科の学生たちがTrick or Treatに来てくれました。











Trick or Treatですので、もちろんTreat(お菓子)をあげました。

Belated Happy Halloween!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする