山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

英語教育、国際姉妹都市交流、ジョン・スタインベック、時事英語などの研究から趣味や日常の話題までいろいろと書き綴ります。

ウィリアム・シェイクスピア(William Shakespeare)没後400年

2016-09-30 14:29:31 | 日記
シェイクスピア(1564-1616)、今年没後400年です。

授業でシェイクスピアのことについて話す時に、いつも話すのは、シェイクスピアの生年と没年の語呂合わせの覚え方。

「人殺し(1564)をいろいろ(1616)書いたシェイクスピア」
 
もう一つ、シェイクスピアについて語呂合わせで覚えらるのは、シェイクスピアの奥さんのこと。

年上女房だったシェイクスピアの奥さんの名は、アン・ハサウェイ。

奥さんの年齢は、シェイクスピアより8歳上(ハサウェイ)であった。

大学院生の頃、水落一朗先生の授業で、『じゃじゃ馬ならし』(The Taming of the Shrew, 1594))と『間違いの喜劇』(The Comedy of Errors)を熟読しました。

まずは、『じゃじゃ馬ならし』(The Taming of the Shrew)
Oxford版とCambridge版があるのがおもしろい。





この2冊の解説を読み比べながら読み比べていきました。

また、ShakespeareのGlossaryも参考にしました。



それから、『間違いの喜劇』(The Comedy of Errors)



このThe Comedy of Errorsは、以前、メルボルンに滞在中にちょうど舞台があり、観劇しました。



実用英語の対極、役に立たない英語として、よく例に挙げられるのが、シェイクスピア。

しかし、英語を読んだり外国人と話したりする時に必要な教養として大切なのは、シェイクスピアなどの古典文学なのです。



没後400年たっても演じられ続けているシェイクスピアの演劇、名作だからだと思います。





このほかに、『ヴェニスの商人』(The Merchant of Venice)や『リア王』『マクベス』などの舞台も見たことがありますし、シェイクスピア劇の映画やShakespeare in Loveの映画(←おすすめ)も見たことがあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュージャージー(New Jersey)州の鉄道事故

2016-09-30 10:05:34 | 旅行

鉄道事故のあったNew Jersey州のHoboken駅の隣のNewport駅です。

2013年のアメリカ研修でNew Jersey州のNew Port駅近くのホテルに宿泊した際、Manhattanに出る時にHoboken駅経由でManhattanに出ました。



路線図の写真のピントが合っていませんが、鉄道が交差しているXの中心地点がNewport駅、左上の駅がHoboken駅です。

ただ、今回の事故は、このPATH trainではなく別の鉄道会社です。

事故で犠牲になられた方のご冥福をお祈りいたします。

Newport Station is the next station to Hoboken Station in which the train crashed today.

I was there in September 2013.

アメリカ研修旅行(2013年9月14日)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画紹介:Batman v Superman: Dawn of Justice(『バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生』, 2016)

2016-09-28 22:26:43 | 日記
Batman v Superman: Dawn of Justice(『バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生』, 2016)です。

今回の渡米の機内で見た映画です。



普段、アクション物はあまり見ないのですが、今回は、ちょっと見てみようと思い、見てみました。

どちらのスーパーヒーローも強すぎで、なかなか勝負になりませんでした。

今度はスパイダーマンも交えて戦ってみたらおもしろいでしょう!?

ある意味、『ゴジラ対ガメラ』のような感じでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My speech at the Welcome Party for us at Elting Memorial Library on September 11, 2016

2016-09-27 10:21:54 | 旅行
This is my speech at the Welcome Party for Niimi College Study Tour Group held at Elting Memorial Library on September 11, 2016.

2016年9月11日、ニューパルツのエルティング記念図書館で開催された新見公立大学・短期大学アメリカ研修旅行団の歓迎会の際行ったお礼スピーチです。
(原稿は読んでいませんが、大体このような内容のことを話しました。)

Thank you very much for having a wonderful welcome party like this for us.

It is always my pleasure to be able to come back to New Paltz.

First of all, I would like to have a moment of silence for Maggie Caccamo who passed away in January.

She was a great host mother for my former students, my colleagues and myself.

She was a great cook too.

Please join me in moment of silence.


Thank you.

This is the tenth Niimi College's Study Tour to USA.

This tour cannot be continued without the understanding and cooperation of the people not only who are here with us in this room, but also who are not with us anymore but who are with us in our hearts, namely, George Danskin, Alfred Marks, Lis Clock and Debbie Kwiatoski.

I am really grateful to the support from all of you.

It is September 11 today.

I cannot finish my speech without mentioning 9/11.

Around this time 15 years ago, my fellow delegation members and myself, and other Japanese tourists who joined us were at a hotel in White Plains, waiting for my friends from New Paltz to pick us up.

Our friends who came down to pick us up were Tom Nyguist, Sue Sherburne, Jeff and Caleb Clock.

Thank you very much for rescuing us then.

I really felt that friends in need are friends indeed.

Thank you again for welcoming us as your friends.

We would like to spend a wonderful week this week with you.

Thank you indeed.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米大統領選第1回TV討論会が開催されるHofstra大学での学会発表(2002年3月23日)

2016-09-27 09:25:01 | 旅行

アメリカ大統領選挙にむけてテレビ討論会の第1回が間もなくニューヨークのホフストラ大学で開催されますが、この大学は2002年3月、スタインベック生誕100周年の記念国際学会が開催された大学。

僕もこのように同大学で研究発表をさせてもらいました。

この時の経緯等については、2002年の国際スタインベック学会での研究発表をご覧ください。

またこの時のプログラムは、HOFSTRA CULTURAL CENTER
presents JOHN STEINBECK’S AMERICAS A CENTENNIAL CONFERENCE
をご覧ください。

The first Presidential Debate between Clinton and Trump is going to be held in Hofstra University soon.

This is the picture of my presentation in Hofstra University at the Centennial Conference cerebrating John Steinbeck's birth in March 2002.

The program of this conference can be seen at:
HOFSTRA CULTURAL CENTER presents JOHN STEINBECK’S AMERICAS A CENTENNIAL CONFERENCE
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日、新見英語サロンの開催はありません(2016年9月27日)

2016-09-27 09:15:57 | 日記
本日(2016年9月27日)は、火曜日ですが、夏期休暇中で学術交流センターの閉館時間が早まっているため新見英語サロンの開催はありません。

来週の火曜日、10月4日より、新見市国際交流協会の英語講座との共同開催で新見英語サロンが再開します。

お楽しみに!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第44回備北夏期大学受講(2016年9月24日)

2016-09-26 16:09:30 | 日記
2016年9月24日(土)、新見商工会館で開催されました第44回備北夏期大学を受講しました。



備北夏期大学には、以前から興味がありましたが、なかなか参加できず今回が初参加でした。

今回のテーマは「郷土の賢人に学ぶくにづくり」で、下記のような内容でした。

青木内科小児科医院院長、全国地域包括・在宅介護支援センター協議会会長の青木佳之氏による「山室軍平とこれからの地域福祉~渋沢栄一の園と利他の心~」

シップヘルスケアホールディングス株式会社代表取締役会長の古川國久氏による「至誠惻怛と我が経営」

青木氏の講演には、タイトルに含まれる山室軍平、渋沢栄一の他に、森村市左衛門、石井十次、アリス・ベティ・アダムス、留岡幸助、などについても出てきました。

またこの秋公開の映画「地の塩 山室軍平」の紹介映像も流されました。

この映画、機会があればぜひ見たいと思います。

次の古川氏の講演は、地元出身の古川氏の思いがあふれるものでした。

日経BPコンサルティングから出版されている同氏のビジネス書『SHIP 医療の現場を支え続けるシップヘルスケアグループ成長の軌跡』が来場者に配布されました。



せっかくなので読ませていただきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書案内:The Great Gatsby(1925) by F. Scott Fitzgerald

2016-09-26 10:21:40 | 日記


先日、9月24日はF. スコット・フィッッジェラルドの誕生日でした。
(誕生日を9月26日とする資料もあり)

映画化もされましたが、フィッツジェラルドのThe Great Gatsbyには1920年代のニューヨークが描かれていておもしろいです。

フィッツジェラルドについては、こちら
「加藤光男先生を偲ぶ」(日本ジョン・スタインベック協会Newsletter No.58, pp.14-16)でも触れています。

また、The Great Gatsbyについてでも書いています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ研修旅行無事帰国

2016-09-20 17:27:30 | 旅行
先ほどアメリカ研修旅行団、無事帰国しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ研修旅行(2016年9月18日)

2016-09-19 01:35:24 | 旅行
アメリカ研修現地レポートです。今日は、ニューヨーク市内の観光とショッピング。ニューヨーク・シティでの一日を楽しみました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューヨークで爆発がありましたが私たちは全員無事です

2016-09-17 23:23:32 | 旅行
ニューヨークで爆発事故がありましたが、新見公立大学・短期大学研修旅行団、全員無事です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ研修旅行(2015年9月16日)

2016-09-16 23:45:07 | 旅行
アメリカ研修旅行現地レポートです。

あっという間の1週間でした。

9月16日、午前中はWoodland Pond Retirement Communityを訪問しました。

午後は、ニューパルツのシンボルであるモホンク山をハイキング、夕方は、さよならパーティーでした。






ニューパルツの皆さん、1週間お世話になりました。

On the morning of September 16, we visited Woodland Pond Retirement Community.

In the afternoon, we visited Mt. Mohonk.

A sayonara party for us was held.

A week has passed quickly.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ研修旅行(2016年9月15日)

2016-09-15 22:24:08 | 旅行
アメリカ研修旅行現地レポートです。
9月15日、今日はニューヨーク州立大学ウルスター校を訪問しました。

看護学科、附属保育所を訪問、昼食はカフェテリアでとりました。




We visited SUNY Ulster today.
We went to Nursing Department and the childcare center, and had lunch at school cafeteria.  
Our students made friends with their students.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ研修旅行(2016年9月14日)

2016-09-14 21:52:35 | 旅行
アメリカ研修旅行現地レポートです。
9月14日、今日はソーガティーズの町の退役軍人会を訪問しました。太平洋戦争で日本軍と戦った方々も含む元軍人の方々とお会いしました。
平和だからこそできる交流、お互いにとって意義あることだと思います。
ソーガティーズの灯台にも連れていっていただきました。

On September 14, we visited veterans´ association in Saugerties and met the veterans including those who fought against Japan in World War II. This visit was important to both parties. They took us to the Lighthouse.




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ研修旅行(2016年9月13日)

2016-09-13 22:01:15 | 旅行
9月13日、今日は看護学部の学生は病院を、幼児教育の学生は小学校を訪問しました。







午後は、州立大学ウルスター校のキングストンキャンパスや古い町を訪問しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする