山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

英語教育、国際姉妹都市交流、ジョン・スタインベック、時事英語などの研究から趣味や日常の話題までいろいろと書き綴ります。

新型コロナウイルス感染症のワクチン接種の副作用(副反応)

2021-06-19 15:48:56 | 日記
*この記事およびデータは科学的なものではありません。新型コロナウイルス感染症のワクチン接種の副作用(副反応)について正確なことを調べている方は、このデータは使用しないでください。

英語の授業の際、英語運用練習として、簡単なQ&Aを行います。

英語で何かを尋ね、その答えを小テストの紙に各自英語で書いてもらうのです。

先日、非常勤講師として出講している学校の新型コロナワクチン接種の第1回目を終えたクラス(任意なので受けていない学生もいる)で、どのような副作用(副反応)が出たのかを英語で尋ねてみました。

問題文及び回答とそれぞれの回答数は以下のようになりますが、自由意思による回答であり、厳密な調査ではないこと、本当は別の症状もあったかもしれないけど英語で書くのが面倒で書きやすいもの(だけ)を回答した人もいるかもしれません。(できるだけ英語で書いてみて、わからないものは日本語またはローマ字を使ってもよいというルールにはしていますが。)

ということで、科学的に正確なデータではないですが、自分自身もこれからワクチン接種なので、それに対する心理的準備にはなるかと思います。

回答は複数回答可としています。

What side effects did you have after you had the first COVID-19 vaccination?

arm pain(腕の痛み)+(1)
arm swelling(腕の腫れ)+(1)
diarrhea(下痢)+(1)
dullness(けだるさ、倦怠感)++++(4)
fever(発熱)/slight fever(微熱)++++++++(8)
headache(頭痛)+++++(5)
joint pain(関節痛)+(1)
muscle pain(筋肉痛)+++++++(7)
nausea(吐き気)+(1)
pain in the inoculated area/ pain around vaccination point(接種部位の痛み)+++(3)
shoulder pain(肩の痛み)+++++(5)
vertigo/lightheadedness(めまい)++(2)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカアニメ紹介『しろくまノーム ニューヨークへ』(2015)

2021-06-19 00:37:16 | 映画
年末にNHKEテレで放送されていたのを録画して観ました。


一言でいうと、北極のシロクマの王ノームがニューヨークに行き、ある事件に巻き込まれ犯人(犯熊?)扱いされるが、事件は無事解決され、ヒーローとなって北極に戻っていくという話です。






(ラシュモア山を模した北極の山です。ノームも偉大な王として一番右に肖像が彫られています。ちなみに右から二人目(二匹目)の王が何となくドナルド・トランプ元大統領に似ているように見えます。この作品は2015年制作でトランプ氏が大統領に就任する前の作品なのですが…)

タイトルからは『星の王子 ニューヨークへ』(Coming to America, 1988)が思い起こされます。(ちなみに、自分がニューヨークに行く前の若い頃に見たこのような映画を、今ニューヨークに何度か行った身として見るのは非常に面白いです。)

『しろくまノーム ニューヨークへ』でもニューヨークらしさがちりばめられ楽しみましたが、その一つはニューヨークによく見られるビルの屋上にある水道タンクにノームが突っ込むシーンです。

ニューヨークの建物の屋上にはこれらの以下の写真(全て2019年9月撮影)で見られるように水道用タンクが数多く見られます。







NHK放映時はクローズドキャプションの日本語字幕が子ども用にひらがな中心だったのも印象的でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小林亜星さんのご冥福をお祈りいたします

2021-06-15 21:46:05 | 日記
作曲家でもあり俳優でもあった小林亜星さんが5月20日に亡くなったとの報道が昨日(2021年6月14日)にありました。

小林亜星さんと言えば何と言っても僕の記憶に残っているのが、♪この~木なんの木、気になる木♪というコマーシャルソングです。

このコマーシャルにはハワイのこの木が使われていたそうです。


(2011年8月21日ホノルルにて撮影)
OGPイメージ

ハワイ旅行を振り返って(カハラ・モール) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

8月21日(日)、ハワイ旅行を振り返って(ホノルル動物園)で書いたように、ホノルル動物園訪問後、トローリーバスに乗ってカハラ地区にあるカハラ...

ハワイ旅行を振り返って(カハラ・モール) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

 


また、新見公立短期大学時代に幼児教育学科の2年生と行っていた「英語であそぼう」の活動の際、「あわてんぼうのサンタクロース」の歌も使わせてもらっていました。

まなび愛のまち新見プロジェクト「えいごでクリスマス」(熊谷認定こども園)(2014年12月20日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

2014年12月20日(土)、1週間前の土曜日に正田公民館で「えいごでクリスマス」を依頼されたのと同様(まなび愛のまち新見プロジェクト「えい...

まなび愛のまち新見プロジェクト「えいごでクリスマス」(熊谷認定こども園)(2014年12月20日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

 


OGPイメージ

2014(平成26)年度「えいごでクリスマス」プログラムとそのねらい - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

今年度は、正田公民館と熊谷認定こども園と2度の「えいごでクリスマス」開催依頼を受けました。英語コミュニケーションⅡの授業で依頼を受けたので、...

2014(平成26)年度「えいごでクリスマス」プログラムとそのねらい - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

 


星になった小林亜星さんのご冥福をお祈りいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山内農園(果樹園)だより(2021年5月)

2021-06-13 11:45:13 | 日記
2021年5月の山内農園(果樹園)だよりです。


トウモロコシの種を植えました。1ヵ所に3粒ずつ植え、その中で最も発育のよいものを選んで残します。


5月末には、これくらいまで成長しました。トウモロコシは今回初挑戦、楽しみです🌽。


ニンニクの収穫。もう少し待って収穫すればもう少し大きなものが収穫できたかもしれません。
出も立派なニンニク、ちゃんと妻に料理にも使ってもらっていますのでよかったです。


ジャガイモの種芋を植えましたが、芽が出たところで、間引きをしました。
今年は男爵とインカのめざめを植えました🥔。


ナスの苗も植えました🍆!


昨年、基礎ゼミナール高瀬グループで蒔いた蕎麦の余りをいただいて観察用に蒔いて育てた蕎麦のあだり生えです。

ハーブのディルも毎年勝手に生えてきます。

とてもいい香りです。




「果樹園」と書きましたが、実は果樹は1本ジューンベリーです。

ヒヨドリたちに取られる前に急いで収穫をしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶の売り上げ日本一は鹿児島県

2021-06-12 23:57:17 | 日記
いろいろと忙しく、バタバタでしばらくご無沙汰しておりました。

今朝、テレビで『旅サラダ』を見ていてびっくりしたこと、昨年度のお茶の売り上げ日本一は静岡県ではなく、鹿児島県だったということ!



子どもの頃から、静岡県の自慢としては富士山とお茶と思い込んで静岡県で育ってきましたが、何と、昨年度、お茶の売上高は鹿児島県に追い抜かれて静岡県は第2位になったとのことでした。

でもそれでもやっぱり静岡のお茶は美味しい!

友人と母に送ってもらった静岡の新茶を美味しく飲んでいます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする