山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

英語教育、国際姉妹都市交流、ジョン・スタインベック、時事英語などの研究から趣味や日常の話題までいろいろと書き綴ります。

新見公立大学2015年度第2回オープンキャンパスのお知らせ(2015年8月1日)

2015-07-31 11:09:16 | 日記
明日、2015年8月1日は新見公立大学第2回のオープンキャンパスです。

本学看護学部への進学に興味がある皆さんのお越しをお待ちしております。

なお、地域福祉学科・幼児教育学科のある新見公立短期大学の第2回オープンキャンパスは8月8日(土)となりますので、お間違えのないようお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国移住ナビ新見市の動画をご覧ください!

2015-07-31 07:44:36 | 日記
地方への移住を促す「全国移住ナビ」というものがあります。

全国の自治体が移住者確保を目指し、動画をアップしていますが、岡山県新見市の動画には新見公立大学・短期大学の学生も出演し学内の映像も映し出されます。

なお、この「全国移住ナビ」、動画をお気に入りに登録した人数でランキングが集計されるようになっていますが、2015年7月29日現在、岡山県新見市は全国の自治体で堂々第9位になっています。

ぜひ、ご覧いただき、よろしければお気に入りの登録をお願いします。

新見市 新見で新しい暮らしを見つけてみませんか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真展「アメリカの一女性 "アネットさん"が見た戦後日本~復興への道~ ONCE THERE WAS A WAR」開催

2015-07-29 07:30:14 | 日記
新見市国際交流協会では、下記の日程でアメリカの姉妹都市ニューパルツ・ヴィレッジとの写真交流展「アメリカの一女性 "アネットさん"が見た戦後日本~復興への道~ ONCE THERE WAS A WAR」を開催します。

8月11日(火)~16日(日)9:00-18:00 まなび広場にいみギャラリー

9月13日(日)~29日(火)10:00-17:00 勝山文化往来館ひしおギャラリー2F

これは第二次大戦終戦70周年に合わせた企画でもあります。

入場無料です。

よろしければご覧ください。

8月11日の開幕日には、写真を撮られたアネット・ファインストンさんの又姪にあたるストーン睦美さんをお招きしギャラリートークを予定しています。

写真展のチラシはこちらをご覧ください。
ONCE THERE WAS A WAR
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の新見英語サロンの開催はありません(2015年7月21日)

2015-07-21 10:53:30 | 日記
本日、2015年7月21日は火曜日ですが、新見英語サロンの開催はありません。

次回の開催は、8月4日(火) 18:30より南さんによるハワイ留学報告となります。

お楽しみに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島での医療看護福祉等進学ガイダンスに参加(2015年6月28日)

2015-07-20 05:28:32 | 日記
2015年6月28日、この日は日曜日ですが、朝、子どものサッカー関係のイベントに少し出席してから、広島に出張。

さんぽう社によって開催された医療看護福祉系の進学ガイダンスに参加しました。



この日は、今回のイベントの主旨により、看護学部と地域福祉学科の説明をしました。

どちらの学科志望者も、本日(2015年7月20日)開催のオープンキャンパスに参加してくれる学生を確保することができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山国際交流センターでの進学ガイダンス参加(2015年6月23日)

2015-07-19 00:38:39 | 日記
このことについてのアップが遅くなりましたが、2015年6月23日(火)、岡山国際交流センターで開催されたライセンスアカデミー社主催の進学ガイダンスに参加させていただきました。



この日に出会った高校生たちにも、新見公立大学・短期大学の説明をさせていただきました。

この出会いが、これら高校生たちの人生に何らかの意味があるといいのですが…。

僕たちが高校生だった頃には、このような進学ガイダンスなどはありませんでしたので、大学の先生から実際に直接話を聞く機会などありませんでした。

そういう意味では、今の高校生は恵まれていると思います(その分、大学教員は忙しくなったかもしれませんが…)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

I wish I were in USA now.

2015-07-18 01:08:16 | 日記
今、オープンキャンパスを前にしてかなり忙しい時期ではありますが、もっと時間に余裕があれば、渡米して参加したいイベントが3つもありました。

その一つは、7月16日から18日までミネアポリスで開催されている国際姉妹都市協会の年次大会(参照)。

これに7月16、17日と参加して、ニューヨーク州ニューパルツに移動、7月18日には大変お世話になったAlfred Marksさんの追悼式に出席(In memory of Alfred Marks(Alfred Marksさんの追悼式へのメッセージ))、そして、19日にはニューヨークシティで開催される日本映画祭の最終日に上映される「新しき民」を観賞(Sanchu Uprising: Voices at Dawn, The closing film at Japan Cuts, Japan Film Festival 2015)、まさにパーフェクトなアメリカ出張になったのに…。

でも、ニューヨークで19日の夕方に上映される映画を見てから日本に帰っても、20日に予定されている本学のオープンキャンパスには絶対に間に合いません!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

In memory of Alfred Marks(Alfred Marksさんの追悼式へのメッセージ)

2015-07-18 00:52:16 | 日記
本日、2015年7月18日は、Alfred Marksさんの95回目の誕生日となるべき日でした。

昨年のこの日は、ニューパルツ・ヴィレッジでは、Alfred Marks Dayとすることが議会で了承され、日本からも多くの祝福メッセージを集めて送りました。



だが、残念ながらAlfred Marksさんは、昨年12月23日にご逝去されました(Alfred H. Marks博士(New Paltz) 死亡記事の翻訳参照)。

お誕生日である7月18日にAlfred Marksさんを偲ぶ会が開催されることになりました(Alfred Marksさんを偲ぶ会2015年7月18日に決定

Marksさんにはいろいろとお世話になりましたし、尊敬もさせていただいておりましたので、偲ぶ会にはぜひ参加したかったところです。

ところが、残念ながら学校がとても忙しい時期なので、泣く泣くアメリカ行きを断念しました。

新見市内でもMarksさんと親交があった人たちからのメッセージを集め、私のメッセージも一緒に、ニューパルツのAaron Cohenさんに送りました。

私が送ったメッセージは以下の通りです(一部省略)。

Dear Marks Family:

I met Al Marks san for the first time when the first delegation from the Village of New Paltz visited Osa Town in October 1998. The delegation visited Niimi Women’s College (present Niimi College) and I welcomed the delegation as an interpreter. I still remembered when I told him my favorite American authors are John Steinbeck and Mark Twain, he told me that he has some papers on Nathaniel Hawthorne and Walt Whitman. He also told me that he had translated two of Yukio Mishima’s novels, Forbidden Colors and Thirst for Love.
Sometime later when I went to a used book store in Tokyo (visiting used book stores is one of my favorite hobbies when I travel), I encountered a copy of Forbidden Colors translated by Marks sensei. I was very happy to find it, and got the book, on which I had Marks san signed later with the comment “To Kiyoshi Yamauchi, whose friendship I regret I did not have when I translated this book.” Now this book is one of my treasures in my library.
Another treasure book in my library is Surimono, Prints by Elbow. After my wife and I married in 2003, we visited New Paltz in the summer of that year with my student delegation from Niiimi College. Our friends in New Paltz kindly had a party for the newly-weds. The large copy of Surimono was one of the gifts we received from our friends in New Paltz. It was by far and literally the largest wedding gift we ever got.
When our son was born, Marks san sent him the first jeans. He was too young to understand this at that time, but the picture we took of him with the jeans on is in our family album.
Through the sister city relationship between the Village of New Paltz and Osa Town/Niimi City, and Niimi College’s Study Tour to New York, I was privileged to see Marks san so many times. Dr. Marks gave me a permission to translate a booklet titled New Paltz and the Pfalz into Japanese. This pamphlet is on the history of New Paltz, and I translated the 5th and the 6th edition of this and published them in The Journal of Niimi Academy of Science and Culture in 2003 and 2007 respectively. This helps people in Osa/Niimi understand the history of our sister city, New Paltz,
The last chance I met my beloved Alfred Marks san was September 19, 2014. I was visiting New Paltz taking a group of students from Niimi College. Marks san welcomed me in his happi coat. I was lucky enough to be photographed together with him and his wife, Herta.



I know I am keep coming back to New Paltz many times more in my life. I also know that every time I come back I will certainly miss his friendly smiles, his good sense of humor and literal talk with the renowned man of letters.
マークスさん、どうもありがとうございました。Domo Arigato gozaimashita, Marks-san.

                                     Kiyoshi Yamauchi
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sister Cities International Annual Conference 2015

2015-07-18 00:24:43 | 日記
現在、国際姉妹都市協会(Sister Cities International)の年次大会がミネアポリスで開催中です(7月16日-18日)(Welcome to Minneapolis, home of the 59th Annual Sister Cities International Conference, to be held July 16-18, 2015!)。

学校でも忙しい時季なので参加は難しかったのですが、行きたかったなあ。

ちなみに、2012年のフロリダ州ジャクソンビルでの同年次大会参加については、

Sister Cities International 2012 Annual Conferenceでのパネルディスカッション参加

Sister Cities International 2012 Annual Conference

パネルディスカッション無事終了

国際姉妹都市協会年次大会参加報告会(第163回新見英語サロン)のお知らせ

多くの人々が支える姉妹都市交流の新しい姿

などをご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「市報にいみ」第124号(2015年7月)

2015-07-17 22:51:56 | 日記
この件について、アップが遅くなりましたが、「市報にいみ」第124号(2015年7月)が発行されました。

市報にいみ 第124号

今号では、
p. 18に恒例の新見公立大学・短期大学学生によるコラム

p.25に新見公立短期大学地域福祉学科が中心となって実施する介護職員初任者研修

p.26の図書館だよりには、学内の学術交流センターのおすすめの本2冊

が掲載されています。

また、表紙には神郷太鼓田植の写真が出ていますが、これについては、以前神郷太鼓田植(Shingo Taiko-Daue)で英文説明を紹介したことがあります。

また、pp.2-3に紹介されている新見市職員募集には、保育教諭の募集に幼児教育学科の学生も応募することでしょう。

p.15 の行政チャンネル番組紹介欄には、25日からの新番組として「イングリッシュパラダイス10」も紹介されていて、楽しみです。

そしてp.19のAcross Bordersには、今回は新見英語サロンでもお世話になっているニコール・ハルセスさんのエッセイが掲載されています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sanchu Uprising: Voices at Dawn, The closing film at Japan Cuts, Japan Film Festival 2015

2015-07-17 21:49:49 | 日記
To my friends in New York and around: The closing film at Japan Cuts, Japan Film Festival by Japan Society this year is Sanchu Uprising: Voices at Dawn.



This film was directed by Juichiro Yamasaki, who is one of my new friends I met through the film showing event.

Mr. Yamasaki and I attended the open discussion after the film show.



This film (and the event Sanchu Uprising) was located in Maniwa City which is next to Niimi City.

Don't miss it!

FILM Sanchu Uprising: Voices at Dawn 新しき民 (Atarashiki Tami) Sunday, July 19, 6 PM
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A Review of Sanchu Uprising: Voices at Dawn

2015-07-17 21:31:18 | 日記
At the Festival of new Japanese Film 2015 JAPAN CUTS, Sanchu Uprising: Voices at Dawn directed by Juichiro Yamasaki was selected as the final film to be shown on the last day of the festival.

This is the program of the festival: Festival of New Japanese Film July 9–19, 2015

This site also includes a short description of the film.

I saw this film for the first time on December 27, 2014 after the art tour in Maniwa City on that day.

There was a movie showing at Hishio Art Gallery in Katsuyama district of Maniwa City.





After I learned about the Sanchu Uprising in Edo Period during the bus tour, visiting monuments of the victims of the uprising, and seeing the digest version of interview film about the uprising, the film is still difficult to understand.

According to Juichiro Yamasaki, the director of this film, everything on the screen is easy to understand with subtitles and repetitions.

He told us that he wants each audience to think hard to understand the film.

Accordingly, I tried very hard to understand what this film and/or this director is trying to convey.

As a scholar/reading of foreign literature, a fan of foreign films, and a traveler in foreign countries, I think I am quite accustomed to being in the situation which is unknown to me.

In that situation, I often try to pick up every bit and piece of what I could barely understand, and try to make sense of something.

I can understand something little or nothing at all.

I feel as if I were watching a foreign movie.

One time I watched a film of Otoko wa Tsurai yo series, I had an experience that I was able to clearly understand how the characters feel, what the lines of the actors mean and things like that because it was a Japanese movie and I am a Japanese.

I felt really comfortable to see the Japanese film, but this time, although the film is Japanese I was not able to feel that I could understand every detail of the film.

But I had to have a long and hard think during the film.

This is a kind of movie we would like to come back to again and again, and every time we see the film, we can find something new.

Also this film is is based on a historic event in Maniwa City, it motivates us to learn about the history of the area.

I have found this film has something in common with Shakespearean dramas, perhaps in depictions of the crowd, and use of an artwork (namely Katsuyama Hariko created by Atsuki Takamoto.

Also I found that Director Yamasaki make the most use of his local connections, like Sofia Coppola did in her film Lost in Translation (2003).

I enjoyed the talk show of Director Juichiro Yamasaki, Producer Hirotaka Kuwahara, and Artist Atsuki Takamoto after the film showing.



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第258回新見英語サロンのお知らせ(2015年7月14日)

2015-07-14 08:49:53 | 日記
本日、2015年7月14日(火)、第258回新見英語サロンを開催します。

今日は、この夏に帰国するALTを囲んでシリーズ第3弾で、Jackさんが来てくださる予定です。

18時30分から、いつもの学術交流センター交流ホールです。

お楽しみに!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ開設から6年がたちました。

2015-07-10 00:14:01 | 日記
このところ忙しく、ブログの更新もままなりません。

書きたいことはたくさんあるのに…。

さて、2009年7月7日に開設したこのブログ、今年の7月7日に6年がたちました。

いよいよ7年目に突入です。

最初の記事は、第56回新見英語サロンでした。

この時に第56回だった新見英語サロンもおかげさまで2015年7月7日で第257回を開催するまでになりました。

ブログの記事もこの6年間で計2481件を数えます。

チリも積もれば山となるで、
トータル閲覧数(PV) 797534 PV
トータル訪問者数(IP) 263431 IP
となっています。

ブログを書き続けていることで、思わぬところでつながりができたり、反響があったり、読んでいますと言ってもらえたり、いろいろと恩恵を受けています。

これからも忙しい合間に、地道に書き続けていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第257回新見英語サロンのお知らせ(2015年7月7日)

2015-07-06 22:35:21 | 日記
2015年7月7日(火)に第257回新見英語サロンを開催します。

この夏に帰国するALTを囲んでの第2回です。

18時30分から学術交流センターの交流ホールです。

お楽しみに!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする