goo blog サービス終了のお知らせ 

山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

英語教育、国際姉妹都市交流、ジョン・スタインベック、時事英語などの研究から趣味や日常の話題までいろいろと書き綴ります。

帰国の旅(2024年5月16日~17日)

2025-02-10 17:04:18 | 旅行

2024年5月16日(木)、ニューヨークのジョン・F・ケネディ空港からJAL便にて帰国の途に就きました。

慌しいスケジュールの中、通訳等で疲れたので寝ていることが多く、映画は1本しか見ることができませんでした。

もう一本、斎藤佑樹元プロ野球選手がロンドンに行く動画も見ました。

これが食べた機内食です。

5月17日、羽田空港に無事到着しました。

富士山が迎えてくれました🗻。

羽田から岡山空港に飛び、新見市役所に到着後、午後3時半からの打ち合わせのため、出勤、現実に戻りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姉妹都市ニューパルツにある9/11の追悼碑を訪問(2024年5月14日)

2025-01-20 20:43:57 | 旅行

2001年9月11日にニューヨーク滞在中に9/11の同時多発テロが発生したことは、僕の人生においても、ニューパルツと新見市との姉妹都市交流においても、重要な出来事です。

2024年5月14日にニューパルツの消防署を訪問した際、消防署前の同時多発テロの追悼碑を訪問しました。

 

同時多発テロに遭遇したことについては、このブログでも何度も記事にしています。

よろしければこちらからどうぞ。

 

 

あれから23年がたちました(2024年9月11日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

2024年9月11日、あの2001年9月11日の同時多発テロにニューヨークのラ・ガーディア空港で遭遇し、23年の年月が経ちました。2001年9月11日朝の便でニューヨークのラ・ガーディ...

goo blog

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姉妹都市ニューパルツ公式訪問団(2024年5月14日)

2025-01-14 23:02:04 | 旅行

今さらながら、昨年5月の姉妹都市ニューパルツ公式訪問団によるニューパルツ訪問の記録の続きを書きます。

2024年5月14日(火)、まずはニューパルツの新設の消防署を見学させていただきました。

この消防署訪問は、次のような経緯で実現しました。

コロナ禍において直接の訪問交流ができない間、姉妹都市間でZoomを使ったオンライン交流の機会を3度持ったのですが、その中でNew PaltzのRogers市長と新見市の戎市長(当時)の間で、それぞれの自治体で消防署の新設が話題となりました。

 

 

姉妹都市ニューパルツ・ヴィレッジと新見市とのZoomミーティング第2回(2021年4月16日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

昨年(2020年)5月16日、姉妹都市ニューパルツ・ヴィレッジと新見市の間でZoomミーティングが開催されました。OGPイメージ姉妹都市ニューパルツ・ヴィレッジと新見市とのZoom...

goo blog

 

そして、New PaltzのRogers市長が2023年10月に新見市を訪問された際、新見市の消防署の視察をされました。

 

 

姉妹都市New PaltzのTim Rogers市長御一行をお迎えする(2023年10月24日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

ニューパルツのTimRogers市長御一行が来られ、2日目です。2023年10月24日(火)、この日の午前中はまず、大学の僕の英語の授業にお招きして大学生との交流の時間を持ちました...

goo blog

 

その流れの中で、今回新見市長をはじめとする公式訪問団がNew Paltzを訪問した際、New Paltzの新築の消防署を訪問する機会を設けてくださいました。

次にはNew Paltz Rotary Clubの訪問を行いました。

これは2018年の豪雨災害の時に、New Paltz Rotary Clubから新見ロータリークラブを通じて新見市への義援金をいただいたことに対するお礼訪問でした。

次期会長の豪邸にお招きいただき楽しいひと時を過ごしました。

以前からの交流で旧知のアイリーンさんとも再会することができました。

その後、Mohonk Mountain Houseに行きました。

ここでは、Gullickson社長のご厚意で、ランチをごちそうになりました。

午後は、まず、New Paltz High Schoolを訪問させていただきました。

この日は、どなたかが亡くなられたか何かで、半旗でした。

美術室で生徒たちの作品を見たときの様子です。

ここは、ニューパルツ国際交流協会のSue Sherburneさんがお務めだった学校であり、Sueさんが在勤中に新見市との交流を記念して植えられたFriendship Treeと名づけられた桜の木の前で記念撮影をしました。

高校では両自治体内の高校同士の交流についての協議も行われました。

その後は、ニューパルツのダウンタウンを散策しました。

そして、夕方はエルティング図書館において私たちのための送別会を開催してくださいました。

とても短い滞在だったため、歓迎会の翌日の送別会となりました。

ソフトボールの交換を行いました。

今回の交流でもお世話になり、またこれまでの交流でも本当にお世話になっている方々と再会を喜び、再会を誓い合い、通訳業務は大変ながら楽しいひと時を過ごしました。

前日の交流についてはこちらをどうぞ。

 

 

姉妹都市ニューパルツ公式訪問団(2024年5月13日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

2024年5月12日に姉妹都市ニューパルツ公式訪問団でニューパルツを訪問し、訪問中に簡単にでもこのブログで報告をしようと思っていましたが、訪問中は多忙なスケジュールと通...

goo blog

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1969年7月20日(アポロ11号月面着陸)から55年

2024-07-20 23:01:08 | 旅行

1969年7月20日、アポロ11号が月面着陸し、人類が史上初めて月に降り立ちました。

僕が以前書いたこの記事に、当時、幼稚園児だった僕の絵を紹介しています。

よろしければご覧ください。

 

 

幼少時絵画作品「あぽろ11ごう」 - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

引き続き、幼少時の絵画作品を紹介させていただきます。これは、人類初の月面着陸を実現したアポロ11号の絵です。前の記事で紹介した「おんどりとめんどり」の絵が1969年8月...

goo blog

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姉妹都市ニューパルツ公式訪問団(2024年5月13日)

2024-07-01 00:02:26 | 旅行

2024年5月12日に姉妹都市ニューパルツ公式訪問団でニューパルツを訪問し、訪問中に簡単にでもこのブログで報告をしようと思っていましたが、訪問中は多忙なスケジュールと通訳およびその準備で精いっぱいであったため報告ができませんでした。

また、帰国後もたまって遅れた仕事に追いつくことで精いっぱいで、なかなかブログの更新ができずにいました。

ということで、姉妹都市ニューパルツ公式訪問団(2024年5月13日)の記録です。


まずは、朝、Tim Rogers市長からニューパルツ・ヴィレッジ・ホールでの朝食にお招きいただきました。

ニューパルツには旧大佐町の旗はありますが、新見市旗はまだなかったので、持参しお渡ししました。


昨年10月の姉妹都市締結25周年記念式典でお渡しした記念楯も飾ってくださっていました。


次にヴィレッジ・ホール前にあるPeace Parkを訪問し、芸術交流で元同僚の金山和彦先生が作成されたモニュメント「御堂渓谷」の前で記念撮影をしました。


このモニュメントの除幕式は2003年12月31日に開催され、寒い中に参加したことはよく覚えています。








次にニューパルツのHuguenot Street 沿いのElting Cemeteryに記念植樹を行いました。

植えたのはoakですが、参加者全員が植樹作業をさせてもらい、僕もこの記念樹の植樹に携わることができてよかったです。

今後ニューパルツを訪問する時に、この樹がどんどん大きくなっていくことを見るのがとても楽しみです。





続いて、New Paltz Middle Schoolを訪問しました。

コロナで中断している中学生同士の交流の再会に向けての話し合いを行いました。

私たちはVisitosですので、体育館のビジター席に座って記念撮影をしました。


ランチはニューパルツ国際交流協会のDave Caccamo前会長がRino’s Pizzaに招いてくださいました。

Rino's PizzaはDaveさんの御用達のおいしいピザ店です。

 

アメリカ研修旅行(2015年9月8日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

9月8日(火)、午前中は国際交流協会の方々にニューパルツのシンボルのモホンク山に連れて行っていただきました。ここは、高級リゾートで、僕にとってはニューパルツの友人た...

goo blog

 









午後は、ニューヨーク州立大学ニューパルツ校(SUNY New Paltz)を訪問させていただきました。

ここでは、2016年まで10度に渡って実施させていただいた新見公立大学のアメリカ研修の再開の希望を伝えさせていただきました。

今度の大学間の交流について話し合いの機会を持つことができてよかったです。

ニューヨーク州立大学ニューパルツ校には、この時以来の訪問です。

 

新見市姉妹都市派遣団ニューヨーク州立大学ニューパルツ校訪問(2019年9月12日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

2019年9月12日、新見市姉妹都市派遣団はニューヨーク州立大学ニューパルツ校を訪問しました。以前のアメリカ研修旅行でお世話になっていたので、久しぶりにキャンパスでとて...

goo blog

 



そして、この2019年の新見市からの訪問団が州立大学ニューパルツ校を訪問した時にキャンパス内を案内してくれた学生だったDavid Huertaさん、この記事の写真にも写っているのですが、この後、ALTになられ、姉妹都市の新見市を希望してくれ、新見市内で教えられ、昨年帰国されていました。

同じく新見市でALTをされていたニューパルツ出身のVincenzo Agostaroさんとともに私たちに会いに来てくれて久しぶりの再会を楽しみました。


僕の左がDavidさん、右がVincenzoさんです。

今後、この二人もニューパルツと新見市の交流の架け橋になってくれると思います。













そして夕方にはReformed Churchにおいて私たちの歓迎会を開催していただきました。

交流確認書を両市長が交わし、ソフトボールに署名をして交換を行いました。

個人的にはニューパルツの旧友たちとも再会でき本当に幸せな気持ちになりました。

前回、2019年の訪問団のための歓迎会の記事です。

 

新見市姉妹都市派遣団ニューパルツ到着(2019年9月11日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

あの忌まわしい事件からはやくも18年がたちました。その際に本当にお世話になったニューパルツに新見市姉妹都市派遣団が到着、今回も温かく歓迎してくれました。歓迎会後、...

goo blog

 





パーティー後はスーパーマーケットに土産等を買いに行きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の倉敷への写真部撮影旅行(2023年5月)

2023-12-31 17:09:57 | 旅行
今年度も写真部の顧問を務めています。

5月の鳴滝祭への出展を控え、倉敷市美観地区に撮影小旅行に行きました。

ところが、あいにくの雨でした。



室内がいいということになり、豆芝カフェに入りました。



僕にとって初めての動物カフェでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルボルン出張報告(2023年3月15日)

2023-05-01 21:17:53 | 旅行
3月9日からのメルボルン弾丸ツアーの最終日、3月15日(水)は、羽田に到着し、岡山に移動し、車で帰宅し、早速出勤というスケジュールでした。



帰りの便で配布された朝食。



岡山空港に到着したら行きにはなかった岡山空港開港35周年のパネルが展示されていました。



前日の旅行記です。

メルボルン出張報告(2023年3月14日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

2023年3月14日、今回の短いメルボルン滞在の最終日です。この日は、調べ物をしにヴィクトリア州立図書館に行きました。この図書館はいつ来ても壮観です。こんなにたくさんの...

goo blog

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルボルン出張報告(2023年3月14日)

2023-03-27 23:52:51 | 旅行
2023年3月14日、今回の短いメルボルン滞在の最終日です。

この日は、調べ物をしにヴィクトリア州立図書館に行きました。







この図書館はいつ来ても壮観です。





こんなにたくさんの書物があるのに、一人の人が生涯読めるのはごくわずかなのだなあということを本当に実感します。

エレベータの扉も図書館らしく装飾されています。





司書さんに尋ねてお目当ての本も参照することができました。



図書館での調べ物を終え、ホテルをチェックアウトして帰途につきました。



バスで空港に向かい、メルボルンからシドニーへ移動。



シドニーから羽田行きに乗り換え。

機内食です。





機内映画はこれを見ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルボルン出張報告(2023年3月13日)

2023-03-13 21:33:03 | 旅行
2023年3月13日、ランチを兼ねてWaterfrontというレストランで今回の訪問メンバーで今後のことを話し合いました。



ヤラ川沿いの文字通りのwaterfrontで美しい光景を見ながらのランチでした。





その後は、本屋を巡ったりお土産を買ったりして過ごしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルボルン出張報告(2023年3月12日)

2023-03-13 21:24:10 | 旅行
2023年3月11日、東日本大震災から12年目の日、オーストラリアのニュースでもこのことが取り上げられました。







メルボルンに到着した際、Facebookに投稿したら、教え子が現在ワーキングホリデーでメルボルンにいますと連絡をくれました。

3月12日、在学中にアメリカ研修に参加してくれた彼女に今度はメルボルンで会え、嬉しく思いました。



夕食は25年来の友人夫妻と夕食をイタリアンレストラン(+39 Pizzeria)で食べました。




長年の友情に感謝です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルボルン出張報告(2023年3月11日)

2023-03-13 20:59:58 | 旅行
メルボルンに来た翌日、Safe & Togetherのデイビッド・マンデルさん、ルース・マンデルさん、そしてメルボルン大学のキャシー・ハンフリー教授とのランチ・ミーティングがありました。



デイビッド・マンデルさんとはオンラインで2回「お会い」していますが、対面で会うのはこの日が初めてでした。





これが今回の訪問のメイン・イベントでした。

およそ4時間のミーティングの通訳を務めました。

通訳の合間を縫って食事もさせてもらいました。

このラム肉おいしかったです。

その後は、自分の今回の研究テーマである1880年にメルボルンで開催された万国博覧会(International Exhibition)の会場となったRoyal
Exhibition Buildingを訪問しました。










その後は、初期のオーストラリア研修の頃に滞在していた懐かしいCarlton地区を散策しました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルボルン出張報告(2023年3月9・10日)

2023-03-12 20:49:02 | 旅行
2023年3月9日より、元同僚の研究チームの通訳としてオーストラリアのメルボルンに出張に行くこととなりました。

メルボルンに行ったのは、コロナ前の2019年3月のオーストラリア研修以来4年ぶり、海外旅行はカンボジア研修の2019年12月以来となります。

オーストラリア研修旅行無事帰国しました(2019年3月29日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

メルボルンから香港を経由して先ほど全員無事に帰国しました。取り急ぎご報告まで。オーストラリア研修旅行無事帰国しました(2019年3月29日)

goo blog

 


カンボジアスタディツアー無事帰国しました(2019年12月29日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

先ほど、カンボジアスタディツアー団、帰国しました。無事に行って来れて安堵しております。カンボジアスタディツアー無事帰国しました(2019年12月29日)

goo blog

 


今回は岡山桃太郎空港からの出発です。


そして羽田空港に向かい、羽田からシドニーに行きます。


シドニー空港で軽くランチ。




その後、乗り換えてメルボルンに。








4年ぶりのメルボルン、最初は新鮮な気がしましたが、最初に来てから25年間で23回目でもあるので、すぐに慣れ、いつもの感覚が戻りました。













一足先にメルボルン入りしていた研究グループの方々と夕方お会いして、夕食を食べに行きました。


短い滞在ですが有意義に過ごしたいと思います。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真部撮影小旅行(2022年6月11日)

2022-12-25 21:18:35 | 旅行
このところ新型コロナウイルス感染症の影響もあり思うように活動ができていませんが、2022年6月11日(土)に市内の満奇洞に撮影小旅行に行きました。

これは、写真の日である6月1日に開催したミーティングで決定したもので6人の学生が参加しました。









今年の鳴滝祭での写真部の写真展については以下をご覧ください。

鳴滝祭の写真部の展示に出展(2022年5月21・22日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

2022年5月21・22日に新見公立大学の鳴滝祭が開催されました。2022第24回鳴滝祭ポスター及びプログラム紹介+鳴滝レンジャー-新見公立大学顧問を務めている写真部も作品展を...

goo blog

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンテレーのSan Carlos CathedralとSan Carlos School訪問(1994年8月2日)

2022-09-07 22:16:00 | 旅行
1994年8月2日、モンテレーのSan Carlos CathedralとSan Carlos Schoolを訪問しました。


これがSan Carlos Cathedralです。



そして、これがGoogle mapsで見た現在の姿です。


建物の前のアクセスが少し違っていることと、建物上部の十字架の下にあったはめ飾りが取れてしまった様子がわかります。

このチャペル部分はRoyal Chapelと言い、1770年6月3日に設立されたそうです。カリフォルニアに残る唯一の要塞のチャペルだそうです。



そして協会附属の学校San Carlos Schoolです。


現在もほとんど変わらぬ姿をとどめています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンテレーのMadariaga Adobe訪問(1994年8月2日)

2022-09-07 21:52:31 | 旅行
1994年8月2日、カリフォルニア州Montereyに滞在中に市内のMadariaga Adobeを訪問しました。



adobeとはスペイン語から来ていて、粘土とわらを混ぜ日干しして作るレンガのことで、それを使って作る家もまたadobeと呼びます。

これはカリフォルニアがまだメキシコだった頃からの建物だそうです。

現在同じ場所でGoogle mapsで見てみるとこんな感じです。



僕が1994年に撮った写真の左端にも実は車が少しだけ写っていて、今回のGoogleにも似たような車がとまっています。

一瞬、同じ車か!と思いましたが、もちろん違う車です。

昔写真で撮ったところをGoogle mapsで探して比べてみるとなかなかおもしろいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする