大雪の空

46歳から始めて嵌ってしまった山歩きの記録と野球などの雑記帳。時々帰郷中の島暮らしの日常。

飯盛山のマツムシソウ

2014年09月04日 | 八ヶ岳・中央アルプス他

山行日:2014.9.3



マツムシソウの群れ



蝶が蜜を吸ってる



カイフウロ




平沢峠から1時間10分で頂上だったが、花が結構多くて楽しめた。

マツムシソウは当然としてもカイフウロがあったのは意外だった。

平沢峠直ぐの獅子岩はどうって事無かった。遠くから眺める物。

駅のパンフだとコースタイムは野辺山駅から平沢峠:82分、山頂まで:60分、清里駅まで:80分。

ハイキング程度の山なのに肉刺は作るし、結構疲れるしと歩き不足歴然。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は飯盛山

2014年09月03日 | 八ヶ岳・中央アルプス他
大山がスッキリ

稲も立派に育っているが、西日本では生育不足かも。

今日は18切符の残り3回分の消化に出かけてる。
野辺山まで行き、飯盛山をピストンするが、中央線と小海線を乗り継ぐ。

途中の小淵沢で、あの「高原野菜とカツの弁当」を仕入れる。

もう随分とご無沙汰だが、駅弁の予約販売はちょっと無理があったな。

さすがに売上ダウンで元に戻したのだろう。

カツと言ってもチキンカツで、鳥嫌いの俺が食べるんだから結構美味い。

小淵沢にある「丸政」という弁当屋が作ってるが、有名な「元気甲斐」という駅弁も作ってる。

天気はまあまあみたいで、昨日みたいに照らないから歩きには良さそう。

マツムシソウが楽しみだがどうだろうか。

勝沼ブドウ郷駅からの南アルプスは雲で全く見えない。
富士山も見えないし八ヶ岳も駄目かも。

驚いた、甲府からの松本行きがボックス席でなくてロングシート。

ホームに通勤電車が停まっていて、一瞬間違ったかと慌てた。

なんでこんな電車なんだ!
一応トイレはあるが旅の風情無し!

よく解らんなあ、JR東日本。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

周とリン・クロ 第12週

2014年09月02日 | 周(あまね)とリン・クロ
とうとう大台突破。
6100g。


リンが結構寄ってるが、動きが多くなっているからかな?
そのうち逃げ回る事になるんだろう。





りんと周のお見合い

今回は自然に見つめ合ってるが、お互いに何を思っているのやら。



優しい眼差し?


おまけのリン

俺のガラケーの写真なのでクリアでない。


クロも相変わらず頑張っている

こんな時からタブレット見ているんだから直ぐに使いこなせる訳だ。



クロも結構魅力的






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気悪過ぎ!

2014年09月01日 | 山計画
徳沢にテントを張り、蝶ヶ岳のピストンでもと思ってたが止めた。

南に居座る前線の影響でスッキリせず、北アルプスも雨模様。

この秋雨?前線は簡単には消えないみたいだから、山は日帰りで遊ぶくらいだな。

明日は八ヶ岳の飯盛山に行ってみる事にした。

マツムシソウが咲いていると思うし、上手く行けば八ヶ岳や南アルプスが見えるかも。

その日は松本のゲストハウス(カンデラ・ゲストハウス)に泊まり、
翌日長野へ移動して湯田中温泉へ。

バスで草津白根山に行き芳ガ平を歩き、渋温泉の若木屋旅館に泊まり翌日帰る。

あの野猿公園の温泉猿を見て小布施に廻り、岩松院で北斎の絵を見て帰ろう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする