大雪の空

46歳から始めて嵌ってしまった山歩きの記録と野球などの雑記帳。時々帰郷中の島暮らしの日常。

2014夏山終了

2014年08月01日 | 山計画
最後に疲れた果てたが、長年の懸案だった聖岳をやり終えホッとしたというところ。

大雪の花も目当てのチョウノスケソウ・ホソバウルップソウの他に、
エゾタカネスミレとイワウメの大群落を見たし大満足だった。

去年の大キレットの時からの、脚が上がらない現象はどうも軽い高山病らしい。

幸いもう3000mクラスの山で是非とも登りたいというのが無いのが嬉しい。

結局、槍も劔もやらずに終わり、白馬から朝日もやらずに終わる。

限られた時間と予算の中で、楽しく遊ぶには仕方がない。

高度障害の起こらぬ2300m位までの山で遊ぶ事になるが、
大雪で長期に遊ぶスタイルが一番良さそう。

来年の夏に備えてノンビリとやり方を考えるとしよう。

鳥海山だけは来年夏にやりたいが、ざっくりと7月半ば過ぎまで大雪で遊び、
梅雨明けに鳥海で遊ぶ手だろう。

鳥海山へのバスが不便になってるみたいだから結構やり難いみたいだが。

越後駒ケ岳は今年の秋山でやる事にしよう。
小出で前泊して枝折峠から、中の岳を踏んで十字峡に縦走だろう。


最後に心残りの百間洞山の家のトンカツに再チャレンジするとしたら、
赤石岳へ直で登り聖へ抜けるルートでやりたい。

赤石小屋・百間洞・聖平の営業小屋三泊と椹島ロッヂでの前泊。

椹島ロッヂの前泊はテントで寝て、ロッカーに置いて登る。

しかしロッジまでバスだけで四時間も揺られるのは辛いなあ。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 周とリン・クロ 第7週 | トップ | 山渓で南ア特集 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
14年度夏山決算 (岩爺)
2014-08-01 19:51:09
梅雨明け10日、今年ははまりましたね。今夏は疲労を差し引いても大幅な黒字決算の由。めでたきこと。
小生、百名山の目次を見ましたら悪沢岳の項に98.8.7と付記してありました。千枚小屋から荒川小屋間で降り込まれ、ウオーキングシューズだったので防水なし、水の中を歩いている按配、翌日はピーカン、防水なしの通気性が効いて赤石岳に着く前にすっかり乾いていました。
小生の先輩が昔、友人と二人で5月、転付峠を越え二軒小屋に下りてそれから千枚岳に取りつき稜線に出ると既に絶命し、凍りついてる遭難者1名を発見、なんとか身元の分かるものを探してほうほうの体で下山したとの話を聞いていました。私も転付峠を越えてと意気込んだのですが、赤石岳も回りたくてあっさりクラシックルートから逃げました。聖岳・・小生にとって大きな宿題です。
聖はデカ過ぎです (大雪男)
2014-08-01 21:17:28
聖平からのピストンが一番楽です。
空身の若い衆は二時間で登ってましたよ。
岩爺さんの先輩も驚いたでしょうね。
そんな経験はしたくないですよ。
もう直ぐまた海遊びの生活です。

コメントを投稿

山計画」カテゴリの最新記事