大雪の空

46歳から始めて嵌ってしまった山歩きの記録と野球などの雑記帳。時々帰郷中の島暮らしの日常。

山小屋・熊鈴騒動

2014年07月06日 | 山道具

熊鈴は何の為に付けるんだ?

こんな簡単な事が解からない人間の多いのに呆れる。

当然クマとの遭遇を避ける為だよなあ。

それがクマがいる筈の無い山小屋でチンチン・ジャラジャラと
盛大に鳴らす奴等の多い事、呆れてしまう。

白雲の小屋でも次から次だよ。

当然ながらその都度外せと御願いした訳だ。

御願いしたのはオバン2人オジン1人のパーティー・
単独オジン・中年夫婦の三組。

最初のはオバンの片方は直ぐにしまったが、もう片方は
そのまま暫らく鳴らしていた。
単独オジンは「解かってますよ」と抜かしたので
「じゃあ、鈴など付けるなよ」と返した。
最後のオバンは「鈴は外してる」ときた。
音が鳴る状態でザックに入れてる阿呆だったんだが、
こんなのには駄目出しする気にもならず、奥の手の
ウォークマンで耳栓にした。


前日、俺が18:00に到着した際に、「静かに静かに」と
注意した小屋番は何も言わないのだから呆れた。

小屋に入った時点で鈴は外せと言うべきだろう。
そのくせ小屋には早く入れなどと言うのだから
いい加減にしろよと怒りたくもなるぜ。

山屋の読者諸兄よ、
熊鈴不要の場所だったら、躊躇わずに外せと言ってくだされ。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローカット靴の話

2013年10月22日 | 山道具
大キレットの歩きで使い始めたローカットの靴の話。

SPORTIVAとか言うメーカーの靴なんだが、
紐が独特で外周の紐に絡めて締めるようになっている。

普通より0.5cm大きいのを使っているが、
靴下の厚さに関係無くフィットするのが素晴らしい。

ハイカットで長年苦しめられてきたが、やっと痛みから解放された。

先日の陣場山で話したら、Y氏はもう何年も前から使ってるし、
K氏も最近ローカットにしたらしい。

やっぱりどこかしらが当たっての痛みに耐えられないし、
ハイカットでも捻挫はするから使う意味がないというので一致した。

山小屋の下駄箱にはまだローカットは僅かしかないが、その内増えてくるだろう。

捻挫防止の為に足首のストレッチを十分やった方が良いと考えているが、
最近カミサンが始めたノルディック・ウォークで入念にやるらしいから、
そこだけ参加させて貰うか。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地形図も頂上だけじゃなあ

2013年10月17日 | 山道具
祖母・傾・大崩の地形図を買いに出た。

一応電話して「祖母山」のはあるというから出たんだが、
店(書店)の売り場で見てガックリ。

何と頂上が入っているのだけしか無いぞ!

これじゃあ使い物にならないだろうがと
怒っても仕方がないから、レジのお姉さんに
周りの地図もないと使い物にならないよと教えたが。

今までもそんな事は注意されていると思うんだがなあ。
山をやってないと解からないだろうが、俺みたいな
一言多いオヤジだらけなのに、注意されても仕入れが
面倒くさいのだろう。

どうやら百名山だけは置いているみたいだが、
殆ど使い物にならないんだ。

最大5枚は必要な山もあるだろうに。

買いに出て電車賃を使った俺が一番馬鹿みたいだった。

今はネットで買っているのかもしれないが、
プリンターが壊れているからなあ。

大分の書店にはあるだろうから途中で買う事にする。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の携帯事情

2013年09月28日 | 山道具
携帯も山道具に分類しておこう、遭難連絡では大活躍しているから。

まず、俺が歩いた所ではドコモの一人勝ち!

小屋に携帯の電波状況を聞くと、判で押したように
「ドコモしか繋がらない」と返ってきた。
auは場所によって繋がったが、ソフトバンクはほぼ駄目みたいだった。

歩いた順に分る範囲で書いてみる。

俺はauだからこれの状況を書いておく。

合戦尾根:中房温泉にアンテナがあるので途中まではOK。
稜線に出たら駄目だった。

燕山荘:中房側の限られた場所でOK。従業員に聞く事。

表銀座:まったく駄目。

槍から先:まったく駄目(?)。電源切っていた。

南岳小屋:駄目。
大キレットの下り口にある小さな看板付近はO。
飛騨(高山方面?)側は繋がるらしい。

大キレットも駄目で北穂も駄目だった。
それから先も駄目で上高地に着いてやっと繋がった。

小屋に充電機器があったのは「燕山荘」「南岳小屋」。
「南岳小屋」は100円だったが、アダプタを持参すれば
1階と2階にあるコンセントから無料で充電できる。
「燕山荘」は不明。

しかし北海道の大雪ではauが結構繋がるし、八ヶ岳などは
谷筋でも三本立って驚いた。

槍ヶ岳山荘には衛星電話があるからテレホンカードが
あれば大丈夫だが、あまり持ってないかな。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローカットは危ない?

2013年09月26日 | 山道具
20年近く遠征の山での靴はハイカットを使ってきた。

しかし、どこかしら足に当たり、問題の無いのは一足も無かった。

今のも左足内側の踝に当たり、靴擦れ防止のパッドを当てても駄目で痛くて仕方が無かった。

それで今回は思い切ってローカットの靴を買う事にした。
ローカットなら踝に当たる事なんか無いから。

問題は一つ、捻挫する確率が高くなるのではないかという点だ。

しかし、一日十時間近い行動を三日間も続けたら、痛みで歩きもままならないのは目に見えているし、
浮き石に乗らない限り捻挫は無かろうと考えた。

いつ起きるか分からない捻挫を恐れて、痛みを我慢して歩く辛さを耐える事など勘弁!という心境だったのだ。

結果は上々でいつもできる肉刺もできず、今までで一番楽な歩きができた。

念の為に捻挫防止用のサポーターを二つ買い、それを付けて靴を合わせた。

厚めの靴下にしたから、サイズは今までより0.5cm大きくなった。

サポーターを使う事は結局無かったが、最初の大下りででも履いてみれば良かった。

山小屋の靴置きを見てもローカットの靴は滅多にないが、歩いてる時は案外と見かけた。

履いているのは若い人ばかりだったから、彼らにはハイカット神話など無縁なのかも。

これからはローカットであらゆる山を歩く事にする。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏山は綿シャツ?

2013年08月19日 | 山道具
俺は化繊の速乾の山シャツがベストだと思っていたが正しいのか?

綿シャツは濡れて体を冷やすから冬場は最悪という流れで、
化繊の山シャツを20年近く使ってきた。

しかし、先日ふとした会話で「綿じゃないと汗を吸い取らないだろう」
(勿論島の言葉で)と言うのを聞いて思った。

綿は速乾でないから気持ち悪いと思ってたが、水気がある方が気持ち良いのでないかと。

水が気化する時に熱を奪うから絶対に涼しい筈だろう。

だから夏山の最高のシャツはバカボンの親父さんが着ていた七分袖のシャツなんだ。

一度山王山で試してみよう。もし正しかったらバカ高い山シャツなんぞ買わなくて済む。

但し、汗臭くて顰蹙を買う懸念が大だな。
沢沿いとか水場がしっかりしてれば、洗って着干しすればOKなんだが。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靴が当たって痛い!

2013年07月04日 | 山道具
左足内側の踝に当たって痛くて堪らない。
これほどではなかったのに不思議だが、どうにかしないと拙い。

2日間は絆創膏を貼って歩いたが、
当然ながら痛みは若干和らぐだけで無痛にはならない。

山岳さんも同様らしいが慣れるしかないと言っていた。

靴を買う際に試し履きをしても分からないからたちが悪い。

一番はオーダーメイドの靴にする事なんだがとても手が出ない。

市販の物を買うしかないから何とか対処法を考えよう。

とりあえず、古くて厚手の靴下を踝から下を切り捨て、
レッグウォーマー風にして重ね履きしてみた。

近くの公園を試しに歩いてみたら案外効果ある。これに絆創膏もやれば大分痛みが和らぎそうだ。
バーゲン品は何処かしら不具合がある物かも知れないなあ。

製造者は目に見えないちょっとした不具合も、バーゲン品ならクレームなどやらないと踏んでいそうだし、売り手は確実にそう踏んでいるに違いない。

ちょっとした不具合を何とか影響無いようにして使えば良いだけなんだから、何とか効果絶大な対処法を発見しよう。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山にナイフは必要?

2013年02月25日 | 山道具
やりだして以来、必ず持って歩いているが、本当に必要なのか?

二十年近い山歴だから、600回は行っている筈だが、
ナイフのお世話になったのはたったの二回。

丹沢で箸を忘れて枯れ枝を細工したのと、
雲取から雁峠へ縦走した時に杖代わりの枝を削った時のたったの二回だけ。

今回も持って来ていたが、昨日送った荷物に入れ忘れた。

持って帰るには飛行機では機内に持ち込めないから、手荷物で預けなくてはならない。

これが嫌なんだよなあ。
荷物が出てくるのを待つ時間が勿体無い。
バスに乗るのが遅くなるから、地方では酷い目に遭う可能性もある。

それとあの警官の職務質問だよ!!

ネットには酷い目に遭った体験談が一杯載っている。

俺も一回だけやられたが、運良く持って行き忘れていて命拾いした。

持っていたら有無を言わせず交番に連れて行かれてたろう。
その為の職務質問だからなあ。

そんなこんなでわざわざナイフを持ち歩く必要も無かろうと思う訳だ。

実家に置いて果物ナイフ代わりに使おう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラティパス行方不明

2012年09月05日 | 山道具
またどこに行ったか分からない!

何度も同じ事をやらかす俺も俺だが
水が切れ難いんだよ!!!

何とか綺麗に乾燥させたいから二三日干す。
すると俺は忘れて取り込む人間がどこかに置く。

結果、山に行く直前になって探し回るという事態。

何とかしたいんだがこれが上手くいかない。
即日乾燥させて山道具入れに収納するしかない。

熱湯を入れた後に食器乾燥機に入れてみよう。

とりあえず新しいのを買いに行こう。
ついでに歩きながら飲めるのにするか。


プラティパス発見!

ベランダのエアコン室外機横に落ちていた。
予想通り誰かがやったんだが、外して室外機の上に置いたのが滑り落ちたんだろう。

食器乾燥機で大丈夫かも知れない。逆さまに置いていたが普通に置いた方が乾くかも。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガスカートリッジ

2012年07月21日 | 山道具
スカイマークは処分に500円取る。
今日荷物を預ける時に判明。

いつからこんな事をやりだしたんだと聞いたら去年からだと。
正確には2011年12月1日から。
スカイマークの機内誌に書いてあった。

旭川空港では一階の総合案内に渡せば無料で引き取ってくれる。

ここはカートリッジを売ってるから引き取ってくれるが
そうでない空港では金を出すか、今から山をやる奴に渡すしかないのか。

いっそ宅急便で荷物全部を送った方がマシかも。
他の航空会社がどうなってるか分からないが全社でやっているなら帰りが面倒。

下山ではお湯だけにして小屋に置いてくる手もあるが。
何が起きるか分からないから持ちたいよなあ。

半分以上残っているのを金を出して渡すというのが許せない。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山靴を買いに行く

2012年04月27日 | 山道具
なかなか嬉しい誕生日プレゼント。


一昨日64回目の誕生日だったが、夕べ次男坊がザックを買ってやるというので、
大崩と祖母縦走用の靴を貰うことにした。女房、長男の三人で出し合うらしい。


ネットで調べまくったあの大障子岩コースの「鹿の背」も
それ程でも無さそうなんだが、フリクションが良いに越したことは無い。


大崩のコースは岩の上の歩きが多いからちょっとした
スリップでのバランス崩しが命取りになるからなあ。


耳鼻科の帰りにコージツに寄って買って来よう。


二万も出せば良いのが買えるだろう。

明日あたり歩いて馴らさないと連休明けに間に合わん。


幸い呼吸器も脚も回復基調だから山力を戻すだけだ。


結局懐かしいサロモンの山靴にした。

秋葉原のニッピンで買った革製のが初代で二代目がサロモンだった。
これは知床縦走で底が剥がれるまで七年位使った。
勿論遠征の山中心に大事に使ったんだが、早く履きつぶした方が良かったんだ。

運良く特価品の中にサイズがピッタリのがあったんで即決。

14800でゲットして皆も喜ぶだろう。
ゴアでハイカットでサロモンらしい朱色の靴だが歳の割にはちと派手かな。

早速明日出かけよう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山用品で乗り切る

2012年01月26日 | 山道具
せっかくの道具を下界でも使わないと勿体無い。

ネックウォーマーは当然で、これは鷹ノ巣用に
わざわざ買ったんだ。

あの断熱シートは俺達とばあさまが使っている。

北の部屋はとんでもない寒さなんだが
薄い羽布団と綿毛布二枚で済んでる。

後はあのファイントラックのシャツも
外出の時に着ている。

靴は当然あのキャンプフォーだ。

一番外には雨具の上だしなあ。

まあ早い話が四六時中山モードという訳だ。

機能的なんだから使うのが当たり前で勤めは無いし楽勝。

この頃は山着を身に付けている連中をよくみるなあ。
特にノースフェイス。次男坊まで持ってる位だ。

こうすれば衣類スペースが少しは減るし、
出費も少なくて済むから一石二鳥だ。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪山を長靴で楽しむ?!

2012年01月21日 | 山道具
山はどこも結構な積雪だなあ。

新雪の上を歩くのは楽しいが、翌朝の冷え込みで
カチンカチンに凍結したらちょっと厄介だ。

当然アイゼン無しでは危険この上ないんだが、
もし凍結しても危険箇所が無いのなら長靴で歩くのが
結構具合がいいんだ。
なにせ濡れる心配をしなくて済む。
ゴアの靴でも雪の上を長時間歩けば靴下が濡れてしまう。


しかし、デメリットも当然ある訳で、

1.足が冷たい

2.靴底が薄いから林道歩きが辛い

が使った時の感想だ。

靴下の厚いのを履かないとまずいから大き目のを
買う必要がある。

中敷を厚いのにしないと疲れるからこれも考慮すると
登山靴よりも大きめのが必要。

寒い東北や北海道ではスパイク付きの長靴があるから
これを手に入れるのもありだ。
ネット販売しているかもしれないから調べてみると良かろう。

俺はもうそんな遊びはする気はないが、先日の越前岳みたいに
うっすらと積もっているかもしれない山に行く時は仕方が無いから
六本爪のアイゼンを持って行っている。

丹沢の大倉尾根なら長靴で楽しめるだろうが、花立山荘上の
金冷やしだけは要注意だ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆高そうな装備で歩いてるぜ

2012年01月17日 | 山道具
昨今の山ガールや山ボーイ、それとやりだしたばかりの
中高年のおじさんやおばさん達。

皆判で押したようにダブルストックだし、着る物も
なかなかシャレている上に、ザックや靴なんか一目で
ブランド品と分るもんなあ。

俺はときたら着るものは一番下には冬用の高いメッシュの
半袖シャツを着てるがその他は殆ど安物。
ズボンなどユニクロの裏地がフリースの物を使っている。
寒さが厳しくない時に使うと汗が逃げずに駄目だが、
ムチャ寒い時は丁度良い按配だ。
ザックなんか下の息子が中学の時に使っていた物だし、
大雪などへの遠征もモンベルのアウトレットで買った
35リッター程度のゼロポイントの旧型品だもんなあ。
コスト面ならこの旧型品の安いのを買うのが一番だ。

着る物で一番頭に来るのは雨具のファスナーがひっかかる事だ。
これは安物に限らずあるみたいだが、買う時によくよく確かめないと
後でイライラさせられるだけ。

もう今の奴にはホトホトウンザリさせられているが、わざわざ買い換える
余裕も無いから当分使うしかない。
風避けに使うから結構使用頻度が高くて精神衛生上甚だ悪いんだが。


山道具に金を注ぎ込めるのが多いんだからまだまだ日本は大丈夫かな?
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山傘は安物に限る

2011年09月13日 | 山道具
今まで三年近く使ってきた山傘が折れてしまった。

大した風じゃなかったのに、長年の勤続疲労に音を上げたのだろう。
まあ色んな山に連れて行ったし、街中でも活躍したから十二分の働きだった。

これと違って最低野郎は白馬大池に使った奴だった。
何かで見て良さげだったんで大枚三千円も出して買ったのに、
最初の仕事で呆気なく殉職。
それも肩に掛けてメモしていて落としただけで折れてしまった。
こんなだらしない奴は最初で最後。

新しいのを買うのも勿体無いから探したら、四五本出てきたので
頑丈そうなのを使う事にした。
なにせ前のと違ってスチール製で、450グラムもある。
さすがに丈夫で少々の風など歯牙にもかけないが、これが危ないんだ。

しっかり風を受け止めるから流される訳。
するとこっちも引っ張られるから危ない事甚だしい。
車道側にでも持っていかれたら下手したら怪我してしまう。
ちょっとした風で畳まされてしまう安物でないと街中歩きは危ないし、
山ではもっての他だ。

物は丈夫が一番では無い場合もあるぞというお話。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする