大雪の空

46歳から始めて嵌ってしまった山歩きの記録と野球などの雑記帳。時々帰郷中の島暮らしの日常。

坪山遭難で学んだこと

2017年12月31日 | 山その他
俺達山屋がこの件で学ぶべき事は色々ある。

天気(気温・風) 山の難易度 などが重要だが、
一番は何と言ってもトラブった時のリカバリーだ。
その最大の問題が遭難の時の連絡だよな。

俺は毎回カミさんに事前事後メールしているが、
実際に帰ってこなかった時の事は言ってなかった。

まあそんな事は無かろうと高をくくっていたのだろう。
それでは拙いよなあ。

日帰りなら下山連絡が無かったら携帯にメールか
電話を入れても連絡が取れない。
その上で帰宅予定時間を三時間過ぎても
帰って来なかった時はいよいよ警察だ。
地元の警察で良いだろうが、登った山を管轄する
警察への連絡が手っ取り早い。

案外と面倒なのがグループ登山だ。

先ず三人以内の時は俺の携帯にかけて繋がらなかったら、
他の同行者の携帯にかける。
それでも繋がらなかったら警察だな。
警察の前に同行者の固定電話に電話して連絡の有無を
確認する必要があるな。
四人以上の場合は誰か一人連絡先を決めておこう。

結構面倒だが山仲間の携帯・固定電話のリストを作る必要があるな。
警察は地元と山を管轄する県警で良かろう。


兎にも角にも初動を遅らせないようにする算段を
どうするかがポイント。

その為には前にも書いた事があるが、自分の位置を
可能な限り連絡する事だろう。

携帯が通じるなら通過地点をメールするのがベストだ。
そうすれば捜索範囲が狭まって見つけて貰い易くなる。

今回の件でももしもだが三人がビバーグ装備を持ち、
半日でも生き長らえていたら助かったかもだ。
滑落で致命傷を受けていないのが前提だが、
そんな可能性だって無い事もなかった。


最後の最後にこんな記事で終わるのは何だかなあだが,
来年も元気で楽しく遊び仕事に勤しもう。


こんな闇鍋ブログに遊びに来てくれた皆さん、
良いお年をお迎え下さい。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坪山遭難の初動が遅い!

2017年12月31日 | 山その他
結局後追いの報道は無いみたいで、
三人が死んだという事実が残っただけだ。

西ルートから東ルートを辿ったというのは
決まりみたいだが、正確な場所も分からず
死因も分からないまま終わるらしい。
警察は当然知っているが我々は報道が無いので
詳細が分からない。
何時もの遭難報道の通りだな。

さっき数日前のANNのテレビ報道をネットで
見ていたら、「日帰りで坪山に行く」と家族に
言って出かけたと言っていた。

その時アレって思ったんだ。
家族に日帰りと言って出た七十代の人間が
帰って来なかったんだぞ。
その日に警察に家族から連絡が行くだろう、普通は。

もしそうだったらおかしな話だろ。
24日に捜索を始めたのなら駐車場はまず最初に
調べる所だろう。

「イロハのイ」だろうよ、車で入山は分かってるんだから。
しかし、25日に通行人が県外ナンバーの車が
止まっているとの通報と言ってた。
警察は捜索を開始していなかったんではないか?
それとも家族には「日帰りで山に行く」と
しか言っていなかったか?

このANNの報道が正しければ警察の大ポカだが、
幾ら何でもそんな事は無かろう。
この報道が間違ったと俺は思っているんだが、
いずれにしろ初動が遅すぎた事実は変わらない。

通報した人も23-25の間止まってる車に
おかしいと思って一報したんだろう。
坪山に入山したのが分かっていても
捜索開始は翌日の24日の朝からだから
滑落では死んでなくても凍死しただろうが。

初動が遅すぎたのは残念だったな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬は日溜まり山行で十分

2017年12月29日 | 山その他
あちこちで遭難が起きてるが俺は山始めた時から
本格の雪山は捨てたんだ。

何より寒さに弱い貧相な体がネックだったし、

高価な装備を買えない財力
軽く20キロを超えるザックでの歩き
雪山での技術の習得

などをできなかったり持ってなかったから
端から雪山などとんでもだった。

それでも若い頃は丹沢に雪が降ったら泊まりで
遊びに行ったりしていた。
大倉尾根だったら悪場は金冷やし位だったし
安全に雪景色を楽しめたからなあ。

今は雪で白くなった丹沢を見ても登ろうなんて
全く思わなくなってる。

今はもう出来るだけ陽の光を浴びて歩きたいから
南面を歩く山を選んで歩いてる。

丹沢なら大倉尾根・大倉から鍋割など結構あるし、
奥多摩でも蕎麦粒尾根・鳥屋戸尾根など幾らでもある。

中央線沿線には雪の付かない山で面白いのが
幾らでもあるからなあ。

厳しい寒さの中ではノンビリとしたジジイらしい
歩きがピッタリのお年頃だしなあ。

それにしてもなあ、簡単に山なんかで死ぬなよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坪山の遭難は尋常じゃない!

2017年12月28日 | 山その他
道迷いでビバーグ凍死かと思いきや滑落らしい。

山岳さんが不可解とか言ってたがマジでおかしい。

普通の山歩きで3人が同時に滑落なんて有り得ない。

岩登りでロープで繋がってての滑落なら分かるが
坪山のルートでは可能性無かろう。

ヒカゲツツジの時に同じ西ルートから東ルートを歩いたが、
それほど危ない所はなかったぞ。

3人が同時に滑落なんてどうやったらできるんだ?

ナイフリッジの痩せ尾根でかつ結構な斜度の場所で、
最後尾の人間が前のめりに倒れる。
それを受けた者も先頭に倒れ込み、左右どちらかにずれて
一緒に落ち込む。

大体そんな場所はなかったろう。

岩場の下降で間隔を2m以内にするなんて無いだろうし、
全くもって不可解きわまる。
俺が警察関係だったら一応死因だけは特定しておく。

毎日新聞の記事だと「3人が全身を強く打っていた」とあり、
それで滑落らしいと思ってるんだ。
しかし死因はどうなのかは分かってないみたいだし、
このまま遭難死という事になるんだろうな。

ひょっとしたら事件性があるのではとか想像しないのかなあ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も山はほぼ無しで終わる

2017年12月26日 | 山その他
去年から激減したが今年は恒例の大雪にさえ
行かないという惨状。

24年の山遊びで最悪の記録だ。
何せたったの5回で本格の山は折立からの
薬師のピストンだけなんだから。

祖母傾・ニペソツ・鳥海をやれなかったのがなあ。
厳しい山ばかりだが遅れる度に厳しさが増す。
来年は七十なんだし何とかしないとだ。

春の祖母傾をやるのに集中しないと駄目だな。
島での釣りと絡むからやり難いが最後の
チャンスと思ってしっかり計画しよう。
残る二つはこれをやった後に考える。


釣りは3月で終わらせて4月に山に集中しか
なさそうだよな。
ミズイカ釣れなくても仕方ない。
しっかり山力を付けないと祖母傾は無理。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の鹿島槍と赤岳

2017年11月18日 | 山その他

撮影は五竜からかな?


権現から撮った?


今年の山渓カレンダーの12月と11月。

山屋なら即分かるだろうが、鹿島槍と赤岳などの南八ヶ岳だ。

溜め息が出る位の美しさだが、こんな景色を見られる所まで
歩く体力気力共に無い。


山遊びを始めて三年後位に思い切ってやるべきだったな。
まあ冬山は端からやるつもりが無かったし、装備を買う金も無かった。

しかし雪の付いた山の神々しさはどうだ。
夏の花も良いが眺めるなら雪山だ。

大菩薩方面からの南アルプスと富士を見る位なら何とかなるな。


湯ノ沢峠の避難小屋で寝て楽しむ手だが
寝具が撤去されたし水場が使えないらしい。

現状どうなってるか不明だから水は
担いで行かないと駄目だな。

車で峠まで入れば楽勝なんだが
凍結すると転がせないしなあ。
色々と悩ましい。

行ってみたかった介山荘に寝て
朝夕の景色を楽しむのもありか。
カレーの晩メシが平凡だが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島巡りでもやってみよう

2017年11月10日 | 山その他

島で山歩きというコンセプト。
昨日見たNHKBSでの隠岐諸島の景色が素晴らしく、八丈島と佐渡島の二つもやってみよう。

小笠原は船でしか行けないのと運賃が片道2万チョイもするので諦める事にした。

今までに行った事がある島は

1.利尻島
2.礼文島
3.屋久島
4.沖縄本島
5.石垣島
6.竹富島
7.西表島
8.波照間島
9.壱岐
10.対馬

五島は省いているがほんの僅かしか行っていない。

トレッキング可能な島に限定すれば隠岐・八丈と佐渡で十分だろう。

特に隠岐は見所が多いから三泊位必要かもだな。
八丈と佐渡は二泊で十分みたいだが。

佐渡は花の時に行きたいから時期を調べる必要があるが、残り二つは3-4月の植木仕事が休みの時だな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涸沢にテント1400張!!!

2017年10月13日 | 山その他
雨で植木仕事が休みで紅葉はどんなモンだったかと
岳沢小屋のブログから覗いてみた。
まあまあの色みたいだったが小屋はもう小屋閉め準備。

高い山はもう終わったが低山はこれからだから
体調が戻れば何処かで楽しめるだろう。

久し振りの徳並山や源次郎岳辺りが良いかな。
まだ登ってない九鬼山や富士近くの毛無山も良いし。



それにしても昨今の秋山=紅葉人気は凄まじい。

9月30日には涸沢に1400のテントだったとかで
想像しただけでトイレが大変だったろうと同情。

紅葉は旬が短いし仕方ないが1400とはなあ。
当然指定地外で張ったんだろうが斜めやら
石やらで大変だったろう。

そんな地獄のテント場が嫌なら横尾や徳沢などの
下界で張ってピストンする手だな。

しかし上りも下りも行き合いでの待ち時間が半端ない。
団体は多いし土曜日の下山は地獄だぞ。
それこそ「上り優先」をたてに50人待ちとか日が暮れる。

もしも涸沢に行くとすれば月火休みを取って行くしかないな。
なかなかできないし混雑は大嫌いだから他に行くだろうが。

それはそうとして岳沢小屋のブログで小屋の近くで
遭難死亡事故が2件あったとかだった。

岩場から滑落してしまったらしいが
普通は危険地帯では事故らないんだがなあ。

山事情も何だかとんでもない事になってるみたいだ。
そんな遭難に巻き込まれないように注意しよう。


うちのベランダで咲いたオクラの花

初めて見たが結構綺麗でちょっとビックリ。
葉っぱがやたらとデカイのが意外だった。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイカー規制協力金?

2017年08月11日 | 山その他
先月の北岳の時に払った(払わせられた)んだが納得できない。
さっきザックを点検してたら出てきたので書いてみる。



まず協力金と言いながら有無を言わせず徴収しているではないか!

車掌が代金は2050円と言うのに、
確か1950円の筈だがと思ったらこれだった。

皆何も言わずに払っていたが本当に納得してるんだろうか?

そもそも徴収してる団体の「南アルプス山岳交通適正化協議会」て何なんだ?

とにかくバスの乗客から徴収するのが趣旨に合わないだろうよ。
しこたま儲けてるバス会社が出せば良いだろう。

スーパー林道の使用料ならバス会社と乗合タクシー会社が出せば済む話だ。
それとバスを出してる自治体だよな。

車を芦安の駐車場に置いて広河原に入る人間から
徴収するのならまあ解る気もするがバスの乗客からは無かろう。

とにかくセコイ事をやるもんだ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨーロッパアルプスをペアで走る?

2017年02月20日 | 山その他
全長250kmを7日間で走り抜けるレースがあるんだ。
BSで見たがとんでもないレースだ。

日本チームは総合7位だったが苦戦してた。
片方がやたらと強くてどうしても先に行き過ぎて、
後続の一人が付いて行こうとしてオーバーペースになり、
第5ステージで大きく遅れてしまった。

その夜話し合って極力離れずに走るようにして
その後は健闘して7位でゴールインした。

ペアでゴールインしないと駄目なんだから一人が
先行してもどうしようもないので当然の対策だ。
最初からそうすべきだったろうに、体力の有る方が
どうしても張り切って先行してしまうんだろう。
遅れた方がオーバーペースになるのは当然の話。

それにしても下りで前を行くのを走って抜き去るのには
それで良いのかよと突っ込みたくなった。
後ろから来たら先行する者が山側に避けて抜かせるとか
ルールを決めた方が良かろうに。
その時の合図とか決めておくべきだろうと思う。

それにしても最強なのはやっぱりカメラマンだな。
一緒に走って映像を撮ってるんだから。

そんなカメラマン達が頑張ってくれた映像を見て
山の雰囲気でも楽しむ事にしようかね。

さっきは「幻の大滝」と「唐松岳から五竜岳」を見て
次は「九重連山」と山三昧。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林道が一番恐ろしい

2016年11月17日 | 山その他
昨日の歩きで一番ビビッタのは下山で歩いた林道だった。

道の上に大小の岩が散在していて落石が頻繁なのが一目瞭然。
何時落ちてくるか分からないんだから小走りで抜けた。

数年前の聖岳での落石を見た俺としては滑落や転倒なんかよりも
数段危険だろうと思っているこの落石。

これが一番多いのが林道なんだから嫌になる。
特に山梨ときたら林道を造り捲くって放置してるんだからなあ。
あの金丸の時代からそんな事をしてるんだろうが、
山梨に留まらず全国で林道を造って山を壊してる。

トラバース道で涸れた沢を横切る時は当然落石だらけだから
さっさと通過しないと駄目。
昔歩いた丹沢大山の上社への道で上から鹿が落とした石が
目の前に落ちて来た事もある。
極力谷側を歩く方が落ちてきた時に数秒でも余裕があるが
実際だと殆ど避けるのは出来ないだろうな。
当たるか当たらないか本当に運次第だから、
極力速く抜けると言うのが唯一の対処法だろう。

そういう意味では尾根道の歩きは安全だし、
緊張無しでノンビリ歩けるのが最大の利点だろう。

とにかく落石はヤバイ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先日の奇跡の生還の大峯山系での遭難

2016年10月26日 | 山その他

13日間を湧き水で凌いでの生還とは凄いが
良く考えると変だよなあ。

何より13日間も水だけで生き永らえて登山道まで
自力で這い上がったとは?

恐らく動かなかったら救助隊が来てくれると思ったんだな。
しかし携帯も入らなかったんだし誰も落ちた所を知らないんだから
助けが来るというのは奇跡的だったろう。

俺だったら動けるんだったら必死で這い上がってたな。

まず体力が無いから二日も食事が摂れなかったら
もう動くことなどできないからな。

良く遭難したら動かずに救助を待てというが
携帯で連絡が取れたなら正解だろう。
しかし何の連絡も取れなかったら、死ぬまで救助が
来ないというのが可能性高いだろう。

だからもし遭難したとしたら動けるんだったら、
自力で道まで上がるか携帯が通じる所まで動いて連絡だな。
俺みたいに必ず歩くコースを残して置いても、
救助隊は俺の遭難箇所は特定できないのだから時間がかかる。
下手すると分らず仕舞いで捜索打ち切りだってあるから、
動けるんだったら自力で脱出がベストな選択だ。


しかし落ちた場所に湧き水があったとは奇跡的だったし
良く体力があったもんだな。
50歳代だったのが大きかったのかな。
一般的には少しでも若い方が体力はあるからな。

しかし暗くなって道が分らなくなったとは
何ともお粗末な登山者ではあるな。
時間管理が最悪だしヘッドランプも無かったのか?
幾らなんでも持っていたが真っ暗で視界が狭かったのか?
山屋みたいだから後者だろうが灯りがあれば登山道は分る筈だが?
明るい内に下山出来なかったのが最大のミス。
島根県の土木部長さんとかだが何だかなあだ。


教訓:遭難したら動けるなら動け!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植木稼業で山がピンチ?

2016年09月21日 | 山その他
概ね当たりなんだが逆手に取る事もできる。

一番歩きたい夏山が梅雨の時期と旧盆の2回しか
泊まりの歩きができない。
普通の現役世代なら旧盆だけかもだから
まだマシかも知れないな。

後は3-5月連休までの長期休暇だが、
これは九州の山をやれば結構楽しめる。


夏山は北海道で遊び春は九州で遊ぶという事だな。
それぞれ魅力的な山があるのが嬉しい。

この山域以外で遊びたい山と言えば
剱岳と薬師岳くらいだから旧盆休みにピッタリ。

今までで登りたい山は大体行ってるから被害は少ない。
返って好きな山で色んな歩き方をできるのが楽しい。

今からは日帰りの山で山力を維持しながら、
大雪と鳥海や祖母・大崩・九重・屋久島などで遊ぶんだ。
結構楽しい歩きができるから捨てたもんじゃないや。
その日帰りの山がなかなかやれないのが拙いんだが。

問題は島でのアラカブ・ミズイカ釣りと
どう折り合いを付けるかだ。

幸いにミズイカが2-3月に結構釣れるというのが良い。
4月からがハイシーズンと言われてるが、
船釣りの場合は返って2-3月の方が釣れる。

4月の10日前後まで釣りをして、その後はカミさんの
叔母の博多のマンションや別府の安宿を拠点に遊び
最後に祖母・傾や屋久島のメインをやる感じか。

別府の高等温泉も良いが自炊宿の地獄蒸も良いな。
調べたら1泊3,500円程度だから、
食材が一日千円としても約5千円。
10日で5万ならまあまあかもだな。

屋久島は昔泊まったライダーズハウスが無くなっていたし、
素泊まり3千円以上で結構するなあ。
定番のユースが良いかもだが、昔西の方にあったユースは
廃業したらしい。

じっくり調べてどんな手で行くか決めよう。




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

途中で嫌になった山の話

2016年04月04日 | 山その他
20年以上山歩きしているがさすがに歩くのが嫌になった山は少ない。
好きで歩いているのだから当たり前だが、
しかしやっぱり嫌だと思った山はあるんだ。

今日は雨と波で釣りに出られないからこんなのでも書いてみる。

しかし思い返してみるとどんなロングコースでも嫌になる歩きは殆ど
無いのだから山歩きというのはよっぽど楽しい物らしい。

あの塩見から熊ノ平への道も途中の樹林帯歩きはウンザリしたが、
歩きたくないとは思わなかった。

さてそんな楽しい山歩きなのに「もう歩きたくない!」と思った山とは。

まず頭に浮かんだのはあの越後駒から中ノ岳の歩きだ。
一昨年の10月に歩いたが、中ノ岳への登りで次から次に出てくるニセピークに、
もう歩くの止めて帰りたいと思ったくらいの辛さだった。

ガスで周りが殆ど見えずただ黙々と歩くだけだったからなあ。
荒沢岳や八海山などを見ながらの歩きだったらそんな気にはならなかったろう。
とにかく次から次に出てくるピークでやっと頂上だと喜び、
先があるのを見てガックリするのを繰り返して身も心もズタズタ。
この時ばかりは家に帰りたいと本気で思ったんだから辛かった。
多分この先もこんな辛い歩きは経験しないだろうが、体力さえあれば
晴れた日に逆コースで歩いてみたい気はする。
シラネアオイの咲く初夏なら最高だろう。

あと一つ嫌になったのはあの大好きな大崩山での歩きだった。
この時は体調がイマイチだったみたいなのと幕営装備の重量が遠因。
これも上記と同じ一昨年だから、この年の呼吸器の調子がイマイチだったのかも。

涌塚尾根の登りに四時間以上かかってるから体調不良だな。
とにかくやっとの事で辿り着いた袖ダキから、稜線通しに歩くのを止めて
巻き道コースを選んだのがドツボだった。

巻き道で楽かと思いきやとんでもない道だった。
滑りやすい岩場のトラバースや小さなアップ
ダウンが多くてホトホト嫌になったが、さすがに大崩と脱帽だった。

まあ歩くのが嫌になったのはこれくらいだが、
まだかよまだかよと毒づきながら歩いたのは数知れずだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

至仏山での死亡事故と登山届

2016年02月12日 | 山その他
当日の天候が悪かったな。

この冬一番の降雪で水上北部で80cmとか。

これに風なんだから雪洞に入って天気の
回復を待つ一手だったのでは。

しかし、日帰り登山だしスコップも用意して
なかったんだろう。

雪山登山の場合は気象のリスクが大きいのが最大の問題だ。
俺は皮下脂肪が少ないのとラッセルする体力も
無いから雪山登山はできないが、雪景色の美しさは
素晴らしいなとは思う。

残念な死亡事故だが何時ものように何の参考にもならない
報道で終わるんだろう。

一番知りたい発見場所ですらきちんと報道された事が無い。
今回のも「小至仏山の南」との報道だけだ。
それに二人がどういう状況で倒れていたかも分からない。
一緒に倒れていたか離れていたかとか、そんな事くらいは
装備・食料と合わせて後追いでも報道すべき。

それといい加減に登山届けが出てないとか報道するのは
無駄だというのを知るべき。

登山届けがあろうが無かろうが、家族他の連絡で遭難が
分かるんだから。
俺みたいに登山届けは出さないがカミさんにしっかり
歩くコースをメールしてる人間もいるんだ。

登山届けを出していても通報が無かったら
捜索なんてやれないんだから、家族や同僚に何処の山に
行くか知らせる方がよっぽど大事なんだぜ。

大体が登山口に届用紙が無い山が結構多いんだから。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする