3つのリング( ? )

上の写真のような知恵の輪があります。
発祥はヨーロッパ だと言われています。
ずいぶん以前から挑戦していますが3つに分けることは偶然一度だけ出きたのですが 元に戻りません。
より難しいものが下の写真の知恵の輪です。

3つが解けないので4つはブログ写真用に作っただけでまだ挑戦していません。
写真で見ただけなので リングの直径に対し紐の長さをどれくらいにするのかがわかりません。
上記知恵の輪を参考に制作したのが

絆リングです。木工木楽屋では高級なドイツ製リングを使用しています。ただ高価なため 絆リングは1,000円で販売しています。そのリングも今では輸入されておらず在庫限りでドイツ製リングを使用した知恵の輪は制作できなくなります。残念。
将棋 朝日杯 準決勝を見ながら 羽生さん・矢内さんの解説を見ながら お二人の解説いいですね。
15時25分 菅井八段 第15回 朝日杯 優勝ですね。
木工木楽屋 あるじ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます