Peace Waveの平和な日々~行く雲、流れる水のように~

気が向いたら、ボチボチ更新しようかと・・。(笑)

W杯南アフリカ大会、日本ベスト16!

2010年06月30日 | 最近、思うコト

W杯南アフリカ大会日本は2002年の日韓大会以来の決勝トーナメント進出を果たし、昨日、パラグアイ初のベスト8進出を賭けて戦った。

本戦90分、延長30分の計120分間の死闘の末、0-0のスコアレス・ドローで、PKでの決着となった。

 

正直、自分はPKになれば勝てるかな・・と思っていたが、残念ながら敗れてしまった。

 

W杯前のテストマッチでは4連敗と、岡田監督に対して「やめろ!」「迷将」・・と、非常に厳しいマスコミのバッシングがあったが、初戦のカメルーン戦での勝利、敗れはしたものの強豪・オランダに善戦、そして3-1で勝ったデンマーク戦・・とその評価は一転、手の平を返したようにうなぎ登り!

初のベスト8進出に希望をもたせてくれ、その期待通り、日本はよく戦い、よく守ったが、惜しくも最後の最後であと一歩、届かなかった。

 

テストマッチでの敗戦の中で、守りを堅くし、本田をワントップに持ってきて、相手の攻撃に耐えてのカウンター・・という、今の日本のチームのスタイルが出来上がったという。

4連敗という挫折感、敗北感がチームを鍛え、一体感を強くした。

 

岡田監督は、何を言われようとも「サッカーはチ-ムプレー」という自分の考えを貫き通し、初戦の勝利、強豪に善戦・・という中で、チームも1戦1戦自信をつけ、強くなっていくのが素人目にも、手に取るようにわかった。

それが花開いたのが、まさしくデンマーク戦だった。

 

この戦いで日本は決勝トーナメント進出を果たし、日本人に「夢」と「希望」を与えてくれた。

あの感動は忘れられない。

 

 

そして、「迷将」から「名将」へと世間の評価が変わった。

しかし、今回限りで岡田監督も辞任するそうで、「もうやることはない」と語ったという。

長年、日本代表を引っ張ってきたエース、中村俊輔もわずかに途中交代でピッチに立っただけ。

しかし、新しい選手の活躍も目立った。

 

ピッチに立った選手も、立てなかった選手も、くさるコトなく、スタッフすべてが一丸となって勝利に向かっていく姿は美しかった。

 

日本人に勇気をくれたサムライブルー

感動をくれた岡田ジャパン

 

お疲れ様!

今はただ、「ありがとう」と拍手を送りたい。

 

 


人生の扉

2010年06月28日 | アート

今日は母の誕生日。

いつまでも夫婦仲良く、元気で百まで長生きしてください。

たくさんの感謝を込めて、この曲を贈ります。

 

人生の扉」 竹内まりや


春がまた来るたび ひとつ年を重ね
目に映る景色も 少しずつ変わるよ
陽気にはしゃいでた 幼い日は遠く
気がつけば五十路を 越えた私がいる
信じられない速さで 時は過ぎ去ると 知ってしまったら
どんな小さなことも 覚えていたいと 心が言ったよ

I say  it's fun to be 20
You say it's great to be 30
And they say it's lovely to be 40
But I feel it's nice to be 50

満開の桜や 色づく山の紅葉を
この先いったい何度 見ることになるだろう
ひとつひとつ 人生の扉を開けては 感じるその重さ
ひとりひとり 愛する人たちのために 生きてゆきたいよ

I say it's fine to be 60
You say it's alright to be 70
And they say still good to be 80
But I'll maybe live over 90

君のデニムの青が 褪せてゆくほど 味わい増すように
長い旅路の果てに 輝く何かが 誰にでもあるさ

I say it's sad to get weak
You say it's hard to get older
And they say that life has no meaning
But I still believe it's worth living
But I still believe it's worth living


大海への旅

2010年06月26日 | 人生覚書き

 

   生は寄なり 死は帰なり

 

                          『淮南子』精神訓より

 

「せいはきなり しはきなり」と読む。

人は、仮にこの世に身を寄せて生きているにすぎず、死ぬコトは、本来いた所に帰るコトである・・というイミ。


『淮南子』(えなんじ)は前漢武帝の頃、淮南王劉安(B.C179~122年)が学者を集めて編纂させた思想書で、道家思想を中心に儒家法家陰陽家の思想を交えて書かれており、一般的には雑家の書に分類されるそうだ。

日本へはかなり古い時代に伝わっており、「八紘一宇」の由来となった『日本書紀』神武天皇の言葉、「掩八紘而爲宇」も『淮南子』から引用されたという。

 

中学?の頃だったか、ずい分前に、ことわざ辞典か何かで見つけたのが最初だったと思う。

自分の座右の銘であり、こころが楽になる言葉。

結構、小さなコトにクヨクヨ悩んだりしてる時、この言葉を思い出すと、開き直れる・・とゆーか、「所詮、人生も仮住まいだな・・」と、いいイミでリセット出来、気持ちも大きくなる、壮大なスケール感のある言葉である。

 

人はどこから来て、何の為に生き、どこへ行くのか?

 

―人生の三大疑問であるが、真摯にこの問いに向きあった時、人はいかなる思いを抱くだろうか?

 

「死」は必然である。

それは、「生」を享けた瞬間から運命づけられている。

 

諸行無常

 

行雲流水

 

流るるままに・・

 

「月日は百代の過客にして、行きかふ年もまた旅人なり」

松尾芭蕉『奥の細道』の序文であるが、そうした無常感―決して投げやりなニヒリズムではなく、大きな流れの中に身をゆだねて、何事にもとらわれるコトなく、風の吹くまま気の向くまま、自由に、楽に生きる・・。

”天地自由人”とでも言おうか?

 

・・そんな境地で、いつもいられたらいーのだが・・。

 

小さなコトにこだわって、とらわれて生きるなんてバカバカしい・・。

 

所詮、すべては同じ大海に注ぐ、小さな川の流れに生きる群れにすぎないと思うのである。

 

 

 


6.25動乱

2010年06月25日 | 歴史・民俗

今日、日本デンマークに3-1で勝利、W杯決勝トーナメント進出を決めた!

日本が海外で開催されたW杯での決勝トーナメント出場は初で、アジア勢では1番乗りで決勝トーナメント進出を決めた韓国と共に予選突破したのは2002年の日韓大会以来、2大会ぶりになる。

 

実は今日、6月25日朝鮮戦争、あるいは韓国動乱と呼ばれる6.25動乱の開戦からちょうど60年を迎える日なのである。

1953年7月27日”休戦”協定が締結されて以来、未だに”終戦”は迎えていないため、軍事的緊張状態が続いており、38度線は厳密には国境ではなく、”軍事境界線”であり、未だ北朝鮮は侵略の意思あり・・とゆー状態なのである。

 

この戦争は戦後間もない中、北朝鮮のバックについた中国・ソ連共産主義陣営と、韓国側のアメリカ・連合国自由主義陣営の代理戦争の様相を呈し、東西の軍事バランスを決定づける重要な戦いであったため、国連軍史上最多の16カ国が動員された。

ソウルの支配が二転三転する激しい戦闘で、戦線が絶えず移動を続けたため、地上戦が数度に渡り行われた都市も多く、最終的な民間人の犠牲者の数は100万人とも200万人とも言われ、一説には全体で400万人~500万人の犠牲者が出た(!)という。

その内訳は北朝鮮側の死者250万人韓国側は133万人で、そのほとんどが一般市民だったそうだ・・。 

さらに行方不明者は100万人を超え、離散家族は1000万を超えるという・・。

 

戦争で、いつも犠牲になるのは武器をもたない無辜の民・・。

 

そうした朝鮮戦争の特需景気が、戦後日本の復興を支え、高度経済成長・・そして”経済大国”といわれる礎を築いたコトは、間違いのない事実である。

 

すなわち、お隣の韓半島で同じ民族同士、血で血を洗う犠牲があって、今の日本の繁栄があった・・とゆーコトであり、その事実を、我々日本人は忘れてはならないだろう。

 

こ最近、韓国と北朝鮮では、核兵器開発や、先の韓国海軍哨戒艦沈没事件など、きな臭い緊張状態が続いていた。

「ソウルを火の海にするまで・・」と、これまでにない過激な表現で北朝鮮のマスコミが韓国を口撃していたコトもあり、たかがスピーカーくらいで・・とゆー思いにもなったが、逆にいえば、それだけ国際社会の中で孤立し、余裕がない状態なのだとゆーコトも感じさせる・・。

 

60年といえば、人間でいえば「還暦」十干・十二支干支の星回りが、ちょうど1巡する時であり、そーゆーイミでは、またいつ戦争状態に突入するかも分からない、危険な時なのかもしれない・・。

ケツに火がついたら、何をするかわからない・・。

 

W杯、北朝鮮は残念ながら予選敗退・・。

ウソかホントか、監督は炭鉱行き・・とゆー物騒な報道も聞こえてくる・・。

 

南北統一されれば、きっとW杯優勝も狙える強力なチームが誕生するのではないか・・?

 

戦争するより、仲良くサッカーしてた方がいーのにね・・。

 


携帯ストラップ/イギー

2010年06月23日 | 食玩など

以前、長年愛用しているぬりかべの携帯ストラップを紹介した。

(カテゴリー/食玩など:「携帯ストラップ」参照http://blog.goo.ne.jp/kinto1or8/e/48adbd0c41479a2ed0904573c5e0d8bc

 

まだまだ現役で使えるが、だいぶ塗装もハゲて、それを奥さんに指摘されたコトもあり、ちょっと気分を変えて、こーゆーものにしてみた。

「ジョジョの奇妙な冒険」第3部に出てくるスタンド使いの犬、イギーだ。

(カテゴリー/マンガ・アニメ:「ジョジョの奇妙な冒険」参照http://blog.goo.ne.jp/kinto1or8/e/bdd844dcc67bf575dbb3d13bcea7d01a

「愚者」(ザ・フール)という砂のスタンドで、変形して空を飛んだりも出来た。

 

最初はホントにブサイクなアホ面の犬だったのが、戦う度に、だんだん男前になってったなー・・。

コーヒー味のチューインガムが好きで、靴集めが趣味とゆー設定も・・。

このストラップは男前な後期バージョン。

 

でも耳やら足やらシッポやら、出っ張ってる部分が多いので、すぐに折れたり、塗装がハゲたりするんだろーなー・・。

 

いずれ、ブサイクなアホ面の本物のボストン・テリアでも飼って、「イギー」と名付けてかわいがりたいトコロだ。

 

まあ、問題は奥さんが犬嫌い・・てトコだな・・。

 


四天王

2010年06月22日 | 歴史・民俗

”越後の虎”と恐れられた戦国武将、”軍神”上杉謙信は、その旗印に「毘」の文字を使った。

これは仏法を守護する武神・毘沙門天からとったもので、自らを”毘沙門天の化身”と称したともいう。

 

毘沙門天は七福神の一柱としても数えられる、日本人には馴染みの深い神様だ。

 

この毘沙門天は仏教における天部の仏で、多聞天ともいい、四天王の一尊でもある。

四天王といえば、上の写真の東大寺の四天王像が有名で、左から多聞天、増長天、広目天持国天

 

この四天王は「ラーメン四天王」「ものまね四天王」のように、俗に「ある分野における実力の突出した4人」・・とゆー感じでよく耳にする言葉なので、誰しも聞き覚えがあるだろう。

 

本来はインド神話に登場する雷神インドラ(=帝釈天)の配下で、後に仏教に守護神として取り入れられたという。(カテゴリー/歴史・民俗:「やおよろず―日本人の宗教的寛容性」参照http://blog.goo.ne.jp/kinto1or8/e/4957f201a1539975b9843b65e9ad17f9

仏の住む世界を支える須弥山の北方、古代インドの世界観で地球上にあるとされた4つの大陸のうち、北倶廬洲(ほっくるしゅう)を守護する多聞天

西方、西牛貨洲(さいごけしゅう)を守護する広目天。

東方、東勝身洲(とうしょうしんしゅう)を守護する持国天。

南方、 南瞻部洲(なんせんぶしゅう)を守護する増長天・・というように、四天王がそれぞれ、東西南北を守護している。

 

毘沙門天の梵名、ヴァイシュラヴァナという称号は、本来「ヴィシュラヴァス (vizravas) 神の息子」というイミで、彼の父親の名に由来するそうだが、「よく聞く所の者」というイミにも解釈できるため、「多聞」天と訳されたそう。

広目天の梵名、ヴィルーバークシャは、本来サンスクリット語で「種々の眼をした者」、「不格好な眼をした者」というイミだが、「尋常でない眼」→「特殊な力を持った眼」、さらに「千里眼」と拡大解釈され、「広目」天と訳されたという。

持国天の梵名、ドリタラーシュトラ「国を支える者」というイミなので、持国」天。

増長天の梵名、ヴィルーダハカ「成長、増大した者」というイミで、「増長」天なのだとか・・。

 

ちなみにこの四天王、仏教に取り入られた帝釈天の配下・・とゆーコトだが、この帝釈天はインドラというバラモン教ヒンドゥー教の雷神で、ゾロアスター教においては魔王だという・・。

インドではデーヴァが善神でアスラが悪神だが、イランではダエーワが悪神で、アフラ・マズダーが善神と入れ替わっているため、インドの神々(デーヴァ)が悪神として登場しており、インドラも魔王の一人となっているのだとか・・。

 

四天王も、ゾロアスター教の光明神ミスラに、それぞれの名が結びつくという。

ゾロアスター教の聖典『アヴェスタ』には、ミスラに捧げる「ミフル・ヤシュト」(「ミトラ賛歌」の意)の中で「ミスラは広き牧地の主であり、千の耳を持ち(多く聞き)、万の目をもって広く見る」と何度も述べられているという。

「多聞」と「広目」である。

さらに「持国」は「治国」と漢訳されるように「鎮護国家」のイミで、ミスラを祀れば国は安全なので、国主は彼に祈るよう書かれているそうだ。

また「増長」の原語、「ヴィルーダハカ」の本来のイミは「植物を成長させる」コトであり、牧草を成長させ、家畜を育てる広き牧地の主=ミスラの働きなのだという。

 

仏教はインド→中国→日本・・と、三国伝来のグローバルな宗教として誇っているが、こうした習合の経緯を見ると、さらに中央アジアから西アジアまでに及ぶ、より大きなユーラシア大陸全土の宗教や文化の影響を受けているといえよう。

 

大陸から伝来した異国の教えである仏教以前に、日本人の精神世界を支配していた神道であれば、いわずもがなであろう。

 

「記紀」神話には、中国やインドより、むしろ西アジアやギリシヤ神話の影響が色濃く見える。

有名なスサノオヤマタノオロチ退治と、ギリシヤ神話におけるヘラクレスヒュドラ退治の話などがよい例であろう。

 

そう考えると、日本古来の、日本固有の文化・宗教って一体?・・なんて思いになる・・。

 

むしろ、オリジナリティよりも、その多国籍(無国籍?)性、すべてを受け入れる日本文化の懐の深さ、寛容性をこそ、 我々は誇るべきなのだろう。

 

 


広島カープ限定G-SHOCK 第3弾

2010年06月21日 | 広島のオススメ!

W杯で盛り上がる中、「前田健太、ハーラー単独トップ!」のニュースが目にとまった。

前田健太は”マエケン”の愛称で親しまれる広島カープの若きエースで、リーグ単独トップの9勝目を挙げ、6月にして早くも自己最多に並んだそうだ。

初の2ケタ勝利にもあと1勝と迫り、防御率1・46日本ハムダルビッシュを抜いて両リーグトップ!

現在、オールスターの先発部門でトップの票を集めているという。

 

カープにとって、いいニュースだとゆーコトは分かるが、正直、野球音痴なので、防御率のイミするトコロも、「ハーラー単独トップ!」と言われても、

「ハーラー・・て何・・?

・・て感じ・・。

(だからこそ、目にとまったのだが・・

 

調べたトコロ、ハーラーの綴りは「hurler」

「hurl」「(強く)投げる」のイミで、「hurler」は、まあ、「投げる人」=「投手」・・とゆーコトになろうか・・?

アメリカでは、投手の激しい最多勝争いのコトを、競馬の ダービー(Derby)に喩えて「hurler Derby」と呼ぶそうで、日本では、いつしか「Derby」を省略して「hurler」だけで呼ばれるようになったのだとか・・。

ふーん・・。

 

まあ、交流戦は結構調子がいいカープ、ここから巻き返しに期待したいトコロだ。

 

ちなみにこちらは広島カープ限定G-SHOCK第3弾

なんでも、この2010年のアナデジ・バージョンをもって、G-SHOCKとのコラボは終わるのだとか・・。

また優勝でもすれば、違うのかもだけど・・。

 

こちらも例によって、カープ・グッズのデザインを手がける会社にお勤めのお客さんから借りて、写真を撮らせてもらったもの・・。

 

裏にはやはり、カープ坊やの刻印が。

 

ほぼ、G-SHOCKは関係ない記事になっちゃったけど・・。

 

ガンバレ!カープ!!


”格上”の相手

2010年06月20日 | 最近、思うコト

昨日、日本オランダ相手に善戦するも、惜しくも1-0で敗れた。

FIFAランク4位で、世界有数の攻撃陣を誇るオランダは、あきらかに”格上”で、日本はディフェンスを固め、カウンターで攻撃・・と勝利したカメルーン戦と同じ作戦で臨んだ。

前半0点で死守するも、後半開始早々、1点を取られてからは、形振りかまわず1点を取り返しに行く・・と、とにかく同点にもちこめれば”良し”・・とゆー戦いだったような印象であった。

事実、岡田監督は戦前、「0-0、もしくは1-0でもいい」と語り、1点差で負けるコトも想定していたようだ。

 

”格上”相手に戦う時、人はどーゆー心理状態になるだろうか?

何もサッカーに限った話ではない。

具体的に戦う相手でなくても、自分の能力以上の、現実的に到達するのが難しい目標や、克服するのが難しい課題でもいい。

 

最初から「ムリ・・」と勝負をあきらめて、投げやりになってしまう。

あるいは勝てないまでも、一矢は報いる・・とゆー気持ちで臨む。

現実的には勝つコトは難しいかもしれないが、自分の持てる武器で、頭を使って作戦を練り、何とか勝利できるように努力する。

 

―とまあ、こんなトコロであろうか?

三者三様であるが、一言でいえば、「あきらめる」か「あきらめない」か?・・とゆーコトに尽きる。

 

ちなみに今日は、「父の日」

 

”父親”とゆー存在に対するイメージも、人それぞれであろうが、自分にとって”父親”とは―”親”というだけでそうなのかもしれないが・・―まさしく、”格上”の存在・・とゆー感じなのだ。

もうすぐ40になろうとする、今になってさえ・・である。

 

言葉は悪いが、「目の上のコブ」であり、「大きなカベ」であり、尊敬する、越えるべき1つの目標・・それが自分にとっての”父親”とゆー存在なのである。

 

そして、今もその”格上”相手の戦いは、あきらめるコトなく続いている・・。

 

 

 

 


幸運を呼ぶ言葉

2010年06月18日 | 人生覚書き

ありがとうございます!

感謝します!

ツイてるー
(”るー”は上がり調子で発音する

健康で幸せです!

 


ある靴メーカーの社員が、社長から「アフリカの靴の普及状態を調査する様に」との指令を受けて、アフリカに行き、戻ってきて報告した。

「アフリカでは誰も靴をはいている者はおりません。売り込みは不可能です。」

そこで社長は別の社員に同じ指令を与えたトコロ、
彼の報告はこうだった。

「アフリカは絶好の取引先です!なぜなら、誰も靴をはいていません。」


・・同じ状況でもポジティブにとるか、ネガティブにとるかによって、ビジネス、あるいは人生にも大きく違いが出てくるのが、この小咄からも分かる。

 

とかく現実は厳しく、ネガティブになりがちだが、ネガティブにならない、「幸運を呼ぶ言葉」が上記の4つの言葉。

はじめは、この4つの言葉を念仏の様に唱えていけば、やがてその言葉が”ホンモノ”の自分の言葉となって、現実に”ツイてるー”情況が・・。

 

「そんなバカな・・

・・とネガティブにとらえるなかれ。

 

自分の友人は、いつも自信がない思いがあって、そんな自分を変えるために「俺は自信がある!」とゆー言葉を毎日100回1セットで唱え続けた結果、ある日、突然、「あ・・俺、自信あるかも・・」と思えるようになったという。

だいたい100万回くらい?唱えた時だったそうだ。

 

またある人は、100万回、「ありがとうございます」を言うと、良いコトがおこる・・とゆー話を信じて唱え続け、100万回言い切った時、警察にスピード違反で捕まったとか・・。

”良いコト”がおこると信じてやった結果が違反で捕まる・・とは、「ありがとうございます」とは言い切れない情況かもしれないが、もし、そこで捕まっていなかったら、もっと悲惨なコトになっていたかもしれない・・。

 

人間の脳は「馴染みのあるコトが重要なコト」だと認識するそうで、その馴染みのあるコトが、正しいか、間違っているかは問題ではないという。

「自分はダメだ」、「自信がない」、「ツイてない」・・と感じている人は、常々、そーゆー言葉を口にし、馴染みのあるものになっているため、自分の脳が、”それを重要なコトと認識してしまっている”可能性が高い。

 

逆に100万回も「ありがとうございます!」、「感謝します!」、「ツイてるー!」、「健康で幸せです!」・・と言い続けていれば、脳はそれを重要なコトと認識し、現実に、そう感じられるようになるのかも・・。 

なんてったって、言うだけならタダなのだから、どうせなら”いい言葉”を使って、損はあるまい。

 

何事もポジティブに!


Be Positive !