Peace Waveの平和な日々~行く雲、流れる水のように~

気が向いたら、ボチボチ更新しようかと・・。(笑)

2月は逃げる

2011年02月28日 | 最近、思うコト

今日で2月もおわり。

まさしく、逃げるような早さだ・・。

先週は天気もよく、結構あたたかかった。

気温も20℃近くあがった日もあり、全国的に春の訪れを感じさせる1週間だった。

 

―が、今日は雨・・。

昨日の夜から降り続いて、結構激しく降っている・・。

 

3月には寒さもぶり返すとかで、なかなか素直に、このまま暖かくはなってくれないようだ。

 

まあ、「三寒四温」という言葉もあるが、こうして寒い日と暖かい日をくりかえしながら、本当の春はやってくるもの・・。

 

寒い冬を乗り越える力がなければ、暖かい春を迎えるコトは出来ない・・。

 

春よ、来い・・。


四耐

2011年02月26日 | 人生覚書き

    耐冷 

  耐苦

  耐煩

  耐閑

            曽国藩

 

曽国藩は、太平天国の乱を平定したコトで有名な清代末期の軍人・政治家で、その部下には、李鴻章がいるそう。

実際は、「四耐四不訣」(したいしふけつ)といって、この後に「不激、不躁、不競、不隋」」―「激せず、躁(さわ)がず、競(あらそ)わず、隋(したが)わず」と続き、「以って大事を為すべし」と締めくくられている。

 

「冷に耐え」―冷たさに耐え

「苦に耐え」―苦しさに耐え

「煩に耐え」―煩わしさ、忙しさに耐え

「閑に耐え」―閑、すなわち”ヒマ”に耐える。

 

冷遇されようが、苦労しようが、忙しかろうが、向き合う対象がある、あるイミ、充実した状況と言えよう。

しかし、「閑」―「閑職」という言葉もあるが、地方に左遷されたり、仕事がないような状況は、最も自分と向き合うコトを強いられる。

 

「小人閑居して不善を為す」という言葉もあるが、「閑」に耐えるコトが出来ず、腐ったり、道を踏み外してしまう例は多々ある。

相も変わらず、不景気は続いているし、今、世間では職に就くコトも出来ない人が溢れている。

 

しかし、そうした時にこそ、自分を見つめ、常に将来に備えて、自分を磨いていく努力を怠ってはいけないのだろう。

チャンスは、準備をしている者のトコロにしか来ない。

 

最後に「閑」に耐えるコトをもってくるあたり、最も耐えるコトが難しい環境こそ、「閑」なのかもしれない。


ガンバの冒険

2011年02月25日 | マンガ・アニメ

先日、ふと思い出した1975年のアニメ作品、「ガンバの冒険」! 

巨大な白イタチ、ノロイに支配された島から、命からがら逃れてきた島ネズミの忠太

故郷の仲間を助けて欲しいという必死の呼びかけにも、ノロイの名を聞いて、誰もが恐れをなして逃げていく。

そんな中、勇敢な7匹のネズミたちが、仲間を助けるため、忠太とともに冒険の旅に出発する・・とゆーストーリー。

 

主人公は好奇心旺盛な元気印、町ネズミで自称、”頑張り屋”のガンバ

ガンバの友達、食いしん坊でノンビリ屋のボーボ

気は優しくて力もち、船乗りネズミで親分肌のヨイショ

物知りだが、少々器の小さいガクシャ。(笑)

皮肉屋だが情に厚い”韋駄天”、イカサマ

酒好きの医者、シジン

そして、素直でまっすぐな皆の弟分、島ネズミの忠太・・という一行は、どれも個性豊かで、それぞれの個性や特技を活かし、時にぶつかりながらも力をあわせて、幾多の困難を乗り越えて行く。

まあ、人間だって、いろんなタイプがいるからねー・・。

 

斉藤惇夫の原作「冒険者たち ガンバと15ひきの仲間」では、タイトル通り、15匹の仲間が出てくるそうだが、それがアニメでは7匹に集約されているので、より1匹ずつのネズミのキャラクターに奥行きが出来、親しみやすい。

 

イカサマは文句なしに格好いい!

無頼を気取って、サイコロを振りながら「ピンゾロの丁!」・・なんてセリフは、ワケがわかんないながらも、子ども心にしびれたものだ。

風来坊で「恋にやぶれた酔いどれネズミ」という、シジンのキャラクターがまた大好きで、いつも、杯とひょうたんに見立てた王冠と落花生を持ち歩いては、チビリチビリやりながら詩を詠むその姿は、山頭火のような漂泊の詩人を思わせる。

医者とゆー職業柄もあり、茫洋とした佇まいなら、ガクシャ以上の知識人ではあるまいか・・?

もちろん、大人なヨイショや、ストレートなガンバなど、いずれも劣らぬ、愛すべきキャラクターたちである。

 

ちなみに自分は昔、ボーボに似てると言われたコトも・・。

 

30年以上前の作品だが、「友情」、「勇気」、「愛」、「仲間への思いやり」・・といった普遍的、かつ不変のテーマを真っ向から扱っており、今見ても、まったく古臭さを感じさせないアニメだと思う。

時代は変わっても、よいものはよい。

ジブリ作品にならぶ名作!・・とゆーか、個人的には最も好きなアニメ作品かも・・。

 

全26話

 

なんだか、また、唐突に見返したくなった。

 

仲間を助ける為に冒険の旅に出た、熱い気持ちをもったガンバたちに、また会いたいなぁ・・。

 

子どもたちには、必ず見せたい”熱い”作品です。

 

しっぽを立てろっ!!

 


パワーウォーキング

2011年02月23日 | 健康メモ

2度に渡る心臓移植手術を経験したドイツの元競歩選手、ハートヴィッヒ・ガウダーによって考案されたのがパワーウォーキング

ウォーキングでもなく、ジョギングでもないパワーウォーキングは、ただ歩くだけでなく、心拍数を基準にして、ダイナミックな腕の動きと、少し早足くらいの歩行速度で歩くコトが特徴で、通常のウォーキングの1.5倍程度の速度が目安となる。

直立した状態から、やや体を前傾させた時、自然に足が出るくらいの歩幅がベスト。

腕は90度に曲げ、大きくしっかり振るが、特に後ろへの振りを大きくするコトで、よりいっそう効果があるという。

 

自分の年齢にあわせた最大心拍数(心臓が最大に動いた時の脈拍数/分)を算出し、その60~75%を目安にして負荷の調整をしながら、心拍数を維持することがポイント

 

その算出方法はいろいろあるが、220から年齢をひいた数値というのが一般的。

たとえば、40歳の場合の最大心拍数は、

220-40=180

・・となり、その60~75%なので、心拍数は108~135を維持するようにする。

 

ごく大ざっぱに言うと、安静時75睡眠時60運動時120くらい・・で、負荷をかけた時の心拍数が120くらいを意識するとよい。

 

体力がつき、心臓から血液を送り出す力が強くなると、同じ運動でも心拍数は下がってくるので、歩くスピードを上げたり、坂道や階段をコースに入れるなど、負荷を調節しながら、心拍数を維持していくワケである。

 

全身の筋力アップや、体重のコントロ-ル、コレステロールや脂肪も減るので、生活習慣病の予防などにも効果がある。

(カテゴリー/健康メモ:「コレステロールは悪玉と善玉のバランスが重要」参照http://blog.goo.ne.jp/kinto1or8/e/5ff9e3fd4c02102f221ba94c84a0a97c

運動によって脳も刺激され、活性化する。

 

心拍数を計るコトで、運動の負荷を客観的に判断するコトが出来るので、心臓手術後の自己管理とケアにもよいとされている。

ただし、手術後の運動には、必ず医師に相談し、その指示に従うコト!

 

おそらく、もっとも手軽に出来る運動の1つがウォーキングであろうが、ただ漫然と歩くよりも、心拍数などを意識するコトで、その効果も飛躍的にあがるので、ぜひ、お試しあれ。

 


万物の理論となりうるか?超ひも理論

2011年02月22日 | サイエンス

「Superstring Theory」(スーパーストリング・セオリー)―日本語で「超弦理論、あるいは「超ひも理論」と呼ばれる理論がある。

 

宇宙を構成する究極の構成要素である素粒子には、「強い力」「弱い力」「電磁力」「重力」という基本的な4つの力が作用している。

(カテゴリー/サイエンス:「ヒッグス粒子を探せ!」参照http://blog.goo.ne.jp/kinto1or8/e/8cca1fcc2de2093ff0d132b7342b32e0 

この4つの力がなければ、素粒子や原子といった物質を構成するコトが出来ず、当然、宇宙や我々人間も存在するコトが出来ないのだが、この性質の異なる4つの力は、宇宙創生の時点では1つにまとまっていたと考えられている。

 

現時点では、「電磁力」と「弱い力」は既に電弱理論として統一的に理解され、さらに、そこに「強い力」を加えた大統一理論として、3つの力までは一本化する可能性を示しているが、そこに、さらに「重力」までもを取り込んだ”超”大統一理論ともいうべき、最終的な力の統一理論には至っていない。

重力を記述する一般相対性理論と、物質のミクロな振る舞いを記述する量子力学の折り合いをつけた理論の構築というのは、長年、物理学者を悩ませてきた大問題であるが、超ひも理論は、それを解決する可能性をもった理論なのである。

 

現在、素粒子は数百種類見つかっているが、これら全てを1本のひもで説明できるようにしたのが超ひも理論で、ひもが振動すると、振動数の異なる波が生じ、この1つ1つが素粒子に対応する・・というもの。 

しかし、理論の整合性のため10次元時空(!)が必要で、通常の4次元時空+6次元・・とは我々の理解を超える・・。

 

この、あまった次元が膜のようにコンパクト化され、畳み込まれているというブレーン(膜)宇宙論がある。

さらに、インフレーションをブレーンの運動としてとらえたり、ビッグバンが我々の存在する宇宙がある膜と、他の膜との接触によるエネルギーが原因で起こったとする宇宙モデル―エキピロティック宇宙論など、様々な仮説が考えられている。 

 

ちなみに、この超ひもの大きさは10-35mで、原子の大きさの10-10mと比べても、きわめて小さい。

このミクロの世界を検証するためには、円周”1000光年”(光の速度で1000年かかる距離!ちなみに太陽系全体の円周は約1光日・・)の素粒子加速器を建造しなければならなず、その検証は、まず不可能である・・。

 

はたして、超ひも理論が、最終的に重力まで含めた全ての力を記述する”万物の理論”Theory of Everything(T.O.E)となりうるのか・・?

 

その研究は今も続いている・・。

 

 


アイアンマン

2011年02月21日 | 映画・ドラマ

 

昨日、TVでやっていたので、はじめて見た映画「アイアンマン」

2008年の公開だが、そのスーツ姿から、どうせ、宇宙刑事シリーズみたいな日本のメタル・ヒーローもののパクリだろう・・と、まったく興味もわかず、2作目の「アイアンマン2」(’10)が公開されても依然、スルーしたままだった。

 

さすがに、かつての「ロボコップ」(’87)ほどではないにせよ、そのデザインの見た目は「カッコわりー」・・てのが正直な感想だったので・・。

 

しかし、スーツを身にまとうシーンは「いやー、ここまで出来ちゃうんだなぁ・・」と素直に、その映像技術の進歩に驚いた!

 

もともとスパイダーマンなどでおなじみ、マーベル・コミックのアメコミ・ヒーローだが、巨大軍事企業、スターク・インダストリーズの社長にして、天才発明家の主人公、トニー・スタークが、テロ組織に囚われ、自社製の武器で若い兵士たちの命が奪われるのを目の当たりにし、正義に目覚め、テロ組織と戦う兵器として開発した・・という設定など、現在の世界情勢なども、ちょろっとその作品世界に盛り込まれていて面白い。

しかし、アメリカのヒーローって、空飛ばないワケにはいかないのね・・。

 

演じるのは当時、42歳のロバート・ダウニー・Jr

老けすぎてると、当初、却下されたそうだが、もともと原作コミックのファンだったという彼の起用が、作品のヒットにも貢献したようだ。

既に「アイアンマン3」の公開も2013年に予定されている。

 

まあ、単純に楽しめるので、ご覧あれ。

 

しかし、思わず「蒸着っ!!」・・て叫んでしまうなー・・。(笑)

 

いや、赤いから「赤射」か・・。

 

(ちがうっちゅーに・・

 


「告白」が日本アカデミー賞作品賞に!

2011年02月19日 | 映画・ドラマ

昨日、第34回日本アカデミー賞の授賞式が行われ、湊かなえの同名ベストセラー小説を映画化した「告白」が作品賞を受賞した。

本作は最優秀監督賞最優秀脚本賞も受賞。

 

松たか子に直接、手紙を書いて出演をオファーしたという中島哲也監督は、「この時代に、松さんという女優がこの年齢で存在していなければ、この映画を作っていなかった」とスピーチした。

 

しかし、最優秀主演女優賞を受賞したのは、「悪人」深津絵里 

「悪人」は、主演の妻夫木聡最優秀主演男優賞を受賞。

最優秀助演男優賞助演女優賞も「悪人」の柄本明樹木希林が受賞、主演・助演、ともにダブルで受賞し、「告白」と「悪人」が賞を独占した形になった。

 

どちらも気にはなっていたが、見ていない・・。

 

こうして見ると、どんなに役者の演技が素晴らしくても、それが、イコール”作品のトータルとしての出来のよさ”にはならないのだなぁ・・と、あらためて感じさせられた。

 

監督は、役者の演技も含め、いかにそれを素材として作品の中に取り込むか?

そのトータルでの編集のセンスに、作品の良し悪しが問われる・・とゆーコトであろう。

 

もっとも、映画は”好み”だから、こればっかりは見てみないと、わかんないけどね・・。

 


ONE PIECE

2011年02月18日 | 食玩など

サントリーなっちゃんについていたワンピ-ス・ブロックコレクション

全11種類+シークレットが1種。

主人公のルフィをチョイス。

 

「ONE PIECE」といえば、尾田栄一郎原作の週刊少年ジャンプに連載中の、国民的人気マンガ。

もちろん、アニメ化され、こちらも大人気放映中!

 

1997年から連載がスタートし、7年目、36巻の時点で、単行本の売り上げが国内史上最速の1億冊突破!

60巻発売と同時に、前人未到の累計発行部数2億冊(!)に到達した!

 

その記念すべき60巻が、初動週間売り上げ209.4万部(!)61巻初版発行部数380万部(!)と、ともに国内出版史上最高という、驚異的な記録を叩き出した、今、間違いなく、日本で最も読まれているマンガである。

 

しかし、わし、読んどらんのよねー・・。(笑)

 

ジャンプで「ONE PIECE」の連載がはじまった’97年て、もうジャンプを読まなくなって、ずい分たってたしなぁ・・。

 

いつか、読んでみるか・・?

 


コレステロールは悪玉と善玉のバランスが重要

2011年02月15日 | 健康メモ

”悪玉コレステロール”といわれるLDLコレステロール(Low Density Lipoprotein cholesterol)。

コレステロールを全身に運ぶ、肝臓で作られた低比重リポ蛋白のコトで、血中にLDLコレステロールが多くなりすぎると、血管壁に入り込んで酸化させ、血管をボロボロにして動脈硬化などの原因になる。

また一方で、細胞壁を作る材料でもあり、体になくてはならないものでもある。

 

これに対し、”善玉コレステロール”といわれるのが、血管壁にたまったコレステロールをキレイにさらってくれる掃除屋、HDLコレステロール(High Density Lipoprotein cholesterol;高比重リポ蛋白)。

 

最新の研究で、心筋梗塞などの動脈硬化性疾患は、高LDLコレステロール値だけではなく、LDLコレステロールとHDLコレステロールのバランス異常が主な原因だと分かってきている。


脂質バランスの指標は、LDLコレステロール÷HDLコレステロール=「LH比」

動脈硬化性疾患を防ぐには、LH比2.0以下高血圧や糖尿病など複数の生活習慣病を持っている人、心筋梗塞や脳梗塞の再発予防にはLH比1.5以下が望ましいそうだ。



実際、2004年1月から’08年12月までの4年間で、日本大学板橋病院心臓外科で冠動脈バイパス手術を受けた重症患者245例の平均LDLコレステロールは 119.2mg/dL、HDLコレステロールは43.2mg/dLと、どちらも基準値内(!)だった。

ところが、LH比の平均は2.98!

 

さらに、「コテコテの動脈硬化のため全身の血管がボロボロの患者」は、LDLコレステロールが正常でも、HDLコレステロールが低く、LH比が3.0を上回っていたのである。

また全身の動脈硬化の状態を反映する、頸動脈の血管壁の状態が、動脈硬化で分厚くコブ状になっていた人も、LH比2.0以上の患者で、はるかに多かったそうだ。

 

この”善玉”HDLコレステロールの「掃除力」が、”悪玉”LDLコレステロールの「ゴミため力」を上回り、LH比が2.0から、限りなく1.0に近づくほど脂質異常症から動脈硬化、そして突然死・・という流れを阻止できる!

たとえ、LDLコレステロールが基準値を上回る160mg/dLでも、HDLコレステロールが80mg/dL以上なら、あわてずに生活習慣の改善を図り、LDLコレステロールを基準値内にすれば、LH比2.0以下を達成できるのだ。



その点で今、注目されているのが動脈硬化進展阻止・退縮治療

LH比を1.5以下に管理するコトで、動脈硬化を予防するばかりか、すでに出来上がった動脈硬化を治し、赤ちゃん並みの若々しい血管を取り戻す方法だ。

 

基本は運動療法で、HDLコレステロールは運動療法によく反応し、朝夕2回、30分程度のパワーウオーキングを数ヵ月続けるだけで数値が劇的に改善されるという。

(カテゴリー/健康メモ:「パワーウォーキング」参照http://blog.goo.ne.jp/kinto1or8/e/53845fb759ee9114660be385890b09a7

 

そして、言うまでもなく、”悪玉”LDLコレステロールが増える原因は、油のとりすぎ。

ファーストフード、カップ麺などのインスタント食品、スナック菓子など、油分の多いものは、なるべく控える。


逆に下げることができる食品は、大豆ナッツ昆布もずく干しシイタケゴマ緑茶など。


緑茶は、カテキンがコレステロール値を下げ、大豆も動脈硬化に絶大な効果があるそう。

豆腐納豆を毎日食べるコトは非常に効果があり、日本の平均的な朝食は、理想的といえよう。


健康診断では、HDLコレステロールとLH比に要注意!