goo blog サービス終了のお知らせ 

天声人碁

剣正28号が「囲碁」を中心に雑感、独り言を随時書き込みしていきます。
画像をクリックすると拡大されます。

囲碁書籍/「お悩み天国」

2014-01-10 19:42:24 | プロ棋士

Onayamitengoku◆書籍紹介
・書籍名:「お悩み天国」治勲の爆笑人生相談
・発行所:日本棋院  ・著者:趙治勲
・発行年月:2014年1月
◆内容紹介
「旦那が脱いだ服を片付けません…」「女性にモテたい!」「碁に負けると眠れません…」天才治勲が壊れた!!
囲碁界巨匠の回答は、ぎりぎりセーフ?「ひとりごとコラム」「おもしろ年表」も収録。

    ◇  ◇

本書は「週刊碁」に掲載されている趙治勲さんの「人生相談コーナー」をまとめたものです。
人生相談というと暗いイメージですが、本欄では「ささやかなお悩み」にジョークを交えて明るく回答しています。

今週号で第100回になりますが、よく続いています。
治勲さんは歴代タイトル数最多を数える大棋士ですが、内容は庶民感覚の目線なんですね。

タイトル戦や就位式でのトーク、テレビ解説などを見ても、こんなにオモロイ棋士はいません。
エンタテイナー系棋士として、マスコミにも頻繁に登場してほしいですね。

投稿の内容を見ると身近な内容で、私も投稿してみようかと思いますが・・・

コメント

勝ち星ランキング/2013

2014-01-08 22:19:24 | プロ棋士

日本棋院:勝ち星ベスト10(週刊碁より)
 ①井山 裕太 棋聖 43勝18敗
 ②一力  遼 三段 40勝7敗
 ②河野  臨 九段 40勝19敗
 ④高尾 紳路 九段 39勝20敗
 ⑤姚  智騰 二段 33勝8敗
 ⑥富士田明彦 四段 32勝8敗
 ⑦山城  宏 九段 28勝13敗
 ⑦張   栩 九段 28勝25敗
 ⑨中野 寛也 九段 27勝10敗
 ⑩山下 敬吾 九段 26勝14敗

      ◇   ◇

昨年(2013年)の勝ち星ランキングが決まりました。
1位の井山6冠、史上まれに見る大活躍でしたね。

若手の台頭も著しいものがありました。
ベスト10では2位の一力遼・三段(16歳)、5位の姚智騰・二段(15歳)、6位の富士田明彦・四段(22歳)。
ベスト20まで入れると、11位の大淵浩太郎・三段(21歳)、12位の孫喆・二段(17歳)、鶴田和志・二段(18歳)、15位の本木克弥・二段(18歳)、藤沢里菜・二段(15歳)、伊田篤史・七段(19歳)、18位の鈴木伸二・四段(23歳)と精鋭が並んでいます。

2014年は井山6冠を軸に平成四天王(山下、張栩、高尾、羽根)、河野九段あたりがタイトル戦にからんでくるでしょうか。
そして前述の若手棋士が、どこまでトップ棋士に食い込むかも注目です。
ただ、トップ棋士と若手棋士の間となる中堅棋士がイマイチですね。

      ◇   ◇

関西棋院:勝ち星ベスト10(関西棋院HPより)
 ①結城 聡 十段 42勝27敗
 ②村川大介 七段 38勝17敗
 ③瀬戸大樹 七段 35勝13敗
 ④余 正麒 七段 32勝7敗
 ⑤坂井秀至 八段 27勝20敗
 ⑥新垣朱武 九段 22勝10敗
 ⑦湯川光久 九段 22勝11敗
 ⑧古谷 裕 八段 22勝12敗
 ⑨河 英一 五段 21勝10敗
 ⑩佐田篤史 二段 20勝10敗

関西棋院では1位の結城・十段が、7大タイトルの一角を奪取し気を吐きました。
2位の村川七段は早碁の「阿含・桐山杯」で優勝、今年も期待できそうです。
若手では余・七段(19歳)、佐田・二段(18歳)が注目株でしょうか。

コメント

NHK/新春お好み囲碁対局2014

2014-01-06 18:46:59 | テレビ番組

新年の囲碁番組はこの連碁戦から!
プロ棋士、囲碁好きタレントが4人1組の2チームに分かれハラハラドキドキの対局。

★万波奈穂三段チーム
 高杉瑞穂、山田彩、アンガールズ田中

★万波佳奈四段チーム
 きたろう、戸島花、オスマン・サンコン

・解説:武宮正樹九段、吉原由香里六段、司会:福山知沙

   ◇   ◇

恒例の「新春お好み囲碁対局」が1/3に放送されました。
4人1組の連碁、勝負の鍵を握るキーマンは下位の選手(アンガールズ田中、オスマン・サンコン)の打ちぶりです。
結果は万波奈穂・チームが僅差での勝利でした。

それにしても出場した選手は楽しそうでした。こういう囲碁の楽しみ方もあるんですね。
これも解説の武宮九段、吉原六段の軽妙洒脱なトークあればこそでしょうか。

今後、バラエティー系・囲碁棋士、囲碁系・タレントが増えることを願って・・・

Akagi
   赤城山

コメント

打ち初め

2014-01-04 20:44:19 | ルネサス/囲碁部

今日の午前は「伊勢崎こども囲碁アカデミー」の指導スタッフです。
2ケ月毎の昇級発表があり、私の担当するCクラスは2名が上位のBクラスへ、3名が下位のDクラスから上がってきました。
上がってきた3名は「ヤル気満々」ですが、すぐに勝てるわけではありません。
それでもこの「ヤル気」をいかに持続させるか・・・スタッフの考えどころですね。

最近は「ホメて伸ばす」のが有力のようですが、甘くなる心配もあります。
アメとムチの使い分けがムズなところで・・・

   ◇   ◇

午後は元勤務先囲碁部の新年碁会。6名がO氏宅で初打ちを楽しみました。
成績は実戦(ネット碁)の多い私が最多勝。ただ、この年代になると勝ち負けより、共有の時間を過ごすことに意味がありそうです。

ネット碁の方は今年に入って不調が続いています。
負けるとレーティングが下がる、それを取り戻そうと焦ると黒星の「倍返し」・・・
こんな時はTVの囲碁番組を見たり、雑誌の棋譜を並べたりするのが有効なのは分かっているのですが・・・

Haruna2
   榛名山

コメント

2014年新春/テレビを見る

2014-01-02 22:40:42 | スポーツ
2014年も始まりました。
月日の流れは速いものです。
年末から風邪気味で外出はできず、ボンヤリとTVを見ていました。
大晦日の「紅白歌合戦」、2013年の年間視聴率トップになったそうです。
事前の番組宣伝が功を奏した結果でしょうか。
朝ドラ「あまちゃん」の再現など、いろいろな年代にアピールしましたね。
元旦は「実業団ニューイヤー駅伝」、コニカミノルタの二連覇でした。
選手それぞれに好不調があり、コンディションの調整がムズなんですね。
今日は「箱根大学駅伝」で往路優勝は東洋大学、明日の総合優勝は東洋か駒沢の二強でしょうか。
大学駅伝といえば「箱根」というくらいの知名度ですが、出場しているのは関東の大学のみ。
全国の高校駅伝選手はみんな関東の大学に集中しますよね。これってどうも・・・
深夜TVの映画劇場で「野性の証明」を見ました。
1978年の公開ですからもう35年も前になるんですね。
出演は高倉健、中野良子、薬師丸ひろ子、他。
薬師丸さんのデビュー作ですが、この頃俳優としては「あまちゃん」・・・
コメント