「玉村町囲碁会」は毎週土曜の午後に、定例会(第1土曜は月例大会)を開催しています。
今春からは平日の水曜午後も例会を行うようになり、今日も十数人の愛棋家が集まっていました。
平日ですのでリタイアしたメンバーがほとんどですが、土曜日とは違い「ゆるりとした空間」での対局を楽しんでいるようでした。
私も壮年期に碁会所で打っている頃は勝負にこだわりがあったのですが、「たそがれ世代」ともなると淡白になってきますね。
向上心はいつまでも忘れないようにと思っていますが、棋力はここ20数年停滞の「ザル碁党」です。
囲碁会でも研究会・勉強会などをやればと思いますが、どうもそういう雰囲気ではなさそうです。
「たそがれ世代」には未来より、現在が大切ということでしょうか・・・。
◇ ◇
30数年前、渡辺真知子の「迷い道」という唄がありました。
パワフルな歌唱と、ノリのいいリズムでヒットしましたね。
♪現在・過去・未来~
あの人に逢ったなら~
「下り坂世代」の未来予想図はモヤがかかっているようです・・・。