goo blog サービス終了のお知らせ 

kenharuの日記

自由気儘な旅を楽しみませんか。キャブコンならシニアの身体に優しい、疲れない旅が可能。詳細はブックマークからHPへ。

日南から霧島へ

2011-04-22 | 旅行記
日南市の、道の駅「なんごう」の朝。
給水を終えると都井岬へ。


岬には天然記念物の「野生馬」が居る。
保護されつつも自然繁殖にまかされていて、かなり頭数が多い。
岬先端のソテツの自生地見物では、馬糞を踏まないように歩くのに難儀をした。

志布志では焼酎の「千刻蔵」を見学。
写っている人は、終始付き添って、丁寧に説明してくださった社員さん。


もろみを発酵させる甕。


発酵中の甕を覗くと、プチプチ・・という音が聞こえた。


試飲室にあった看板。

試飲役はもっぱらカミさん。
見て、試飲して、「若潮」を一本購入していた。

火山の降灰を避けるために、桜島には近寄らず、ほぼ真北の都城に向かった。
途中、母智丘公園からの眺めを楽しみ、霧島神宮温泉に到着。
早速、大好きな硫黄温泉に浸かった。

今夜のねぐらは、眺望の良い道の駅「霧島」。
間近な新燃岳は雲に隠れていたが、遠くの桜島は良く見えた。
夕飯の借景はツツジ(キリシマツツジではない)


今日買った食べ物をちょっと紹介。
☆麺からダシの出る魚うどん☆

道の駅「なんごう」にあった、魚で作ったうどん。
カンパチ・タイ・ハモ・カワハギ・クエを主材料に、卵と片栗粉でウドン状にしたもので、「世界でここにしかない」とか。
まだ食べていないが、これは楽しみ。

☆サバ節(燻製)☆

野菜と一緒に、三杯酢とマヨネーズをかけて食べた。
味はイマイチ。

☆(左から)アク巻き、宮崎産のタンカン、日向夏☆

アク巻きはキナコをつけて夕食にした。350円なのに味は良い。
タンカンは奄美大島のと比べて、だいぶ落ちる。
日向夏は上品な香りと味で最高に旨い。しかし惜しいことに食べにくいという欠点がある。

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ハーブ山口さん、どうもです (kenharu)
2011-04-23 23:04:35
若潮は芋です。
味は「まあまあ」とカミさんが言っていました。
ボクには分かりませんが(笑)
返信する
石原@所沢さん、どうもです (kenharu)
2011-04-23 23:02:14
花のプランターに、緑色の亀甲金網を被せるのは、無粋ですね。
鹿の食害防止ではないでしょうか。
アクマキはキナコで食べましたが、ワサビ醤油もいいですね。
返信する
ひらりんさん、どうもです。 (kenharu)
2011-04-23 22:59:50
魚うどん。
ひらりんさんが興味を持ちそうな食べ物です。
まだ冷凍中ですが、食べたらレポしますね。
返信する
焼酎の水割り (ハーブ山口)
2011-04-23 09:32:29
「若潮」はやはり芋でしょうか?

先日は氷がなかったので出来ませんでしたが、

芋焼酎では解りませんが、米、麦でしたら、
きゅうりのスライス1、2枚入れてみては?
とても香りが良くなりますよ~(笑)
返信する
道の駅「霧島」 (石原@所沢)
2011-04-23 08:11:26
おはようございます。
天気が思わしくないので、残念ですね。
この道の駅の プランターには
なぜ、金網が被せてあるのでしょう?

>アク巻きはキナコ
+黒蜜
または
しょうゆ(地元の通)
返信する
ぼくも楽しみ (ひらりん)
2011-04-22 21:34:33
魚うどん
僕も楽しみ
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。