goo blog サービス終了のお知らせ 

怪食一家 支店

食い散らかして経験値を上げていきます。
トライアスロン・マラソンを通じた肉の引き締めも同時並行します。

雪はやんだ、フレッシュボイスだ!

2008-02-10 07:09:49 | Weblog

という時代には残念ながら競馬をやってませんでしたが。

とりあえず夜半には雪から雨に変わり、今は何にも降ってない状況。肝心の地面は、、、道路凍結がいささかこわいところですが、少なくとも立川はチェーンなしでバスが走っているとのカーフマン事務局ブログにあったので、行くこと自体は何とかいけそうかな。

練習不足も何も、膝が思わしくなくて二月になって全く走ってない現状ではフレッシュボイスみたいな差し切りは無理ですが、ホノルル参加の仲間の方々もエントリーされているんで、寒さに負けずに走ってまいります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉マリンマラソン大会 さいごに追加編

2008-01-26 13:27:05 | Weblog

総括編で書き忘れてましたが、今回0930さんが10kmレースデビューされました。河口湖マラソンで11kmデビューはされてましたが、今後メインで出場されているだろう10kmはじめてということで一つのメルクマールみたいなもんでしょうか。でもね、、、

60分あっさり切ってたよ。。。月間走行距離20kmとかいってもいないのに。

たしかkeihさんはデビューはハーフでしたが2時間22分とかかかって後半ずっと歩いてたなぁ。すごく大きな差を感じるアルよ。しかも、このままいったら、いつの間にかあっさり10km45分とかで走ってそうで、「いつまでキロ5分でくすぶってんだよこのメタボ野郎」とか罵られる日がやってくるのか。

さすがにそれはまずいので、今から走ってくることにします。がぁ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初レースへ

2008-01-20 06:34:08 | Weblog

土曜仕事は嫌だな、、、とのところのアクセントに、チャリで関内の会社へ向かってみることに。レースの前日トレとしてはヘヴィな気もしなくもないところですが、上りで踏むことなく回転数を増やせばいいやとライトな回転を基本に綱島街道をペダリングします。

しかし、、、車多いしアップダウン多いしでしんどいなぁ。乾いた空気に風もなく、サイクリングとしてはいい気候でしたが、いかんせんねぇということで帰りは白楽から旧の綱島街道へ。上り下りなく平らではありましたが、とにかくかるーくを心がけたライディング。白楽で気になるラーメン屋さんがありましたが、ちんたらラーメンなんて食ってると暗くなるんでだまって帰りましたけどさ。

写真はみなとみらい大橋よりマリノスタウンを臨んだところ。家から会社まで片道15kmとかなんで、いちどLSDとかやってみようかな。うん。

ということで、これから今年初レースの千葉マリンへ行ってまいります。寒いとか雪とかはいいけど、風だけが心配というところ。相変わらず準備不足ではありますが、とにかく力を出し切る走りだけは出来たらなと思ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに本店更新してみました

2008-01-12 17:46:33 | Weblog

場所はこのリンクから。今回はなんと新規書き下ろしあり!!!っていうほどのことはありませんが、徐々に書き足していきますのでよろしくです。一回移転しているので2.0なんて恥ずかしくもつけていますが気にしないで下さい。

って、実際のところは単に暇だったからさ。。。はぁ。なんで大学ラグビーはよりによって決勝なんかでWに負けちまうかな。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年もよろしくおねがいします

2008-01-03 10:41:40 | Weblog

もう三日になってこの有様なのが先行きを示しまくり、でございますが、年末年始の暴飲暴食のせいで、以下省略な展開です。このへんの予定調和というか、意思の弱さをひっくり返すべく、チャリでひとっ走り行ってまいります。まあ初走り、ってやつですね。

なお、写真は初日の出、、、でもなんでもなく、夕刻時に長崎へ向かう飛行機の中から外をとっただけ、なやっつけ。なんの変哲もないところですが、今年もかように精一杯の脱力でやってまいりますので、適度によろしくでございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井崎先生ありがとうございます

2007-12-24 12:36:48 | Weblog

とりあえず年が越せそうです。もう丼崎さんなんて呼びません。

詳細はこちらより。



って昨日ブログ書いとけって話ですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いまから今年最終レースの検見川クロスカントリーへ

2007-12-16 06:26:55 | Weblog

新宿シティマラソンから始まった2007年ですが、これからの10kmクロカンが最後となります。そうは言っても以前ほどトレができてない状況のため相変わらず前向きにレースに向けない状況が続いてますが、まあがんばってきます。まあレース前ということで一週間やってきたことを振り返ってみますが、しかし、トレ記録なんていつ以来だろう


12/10 月 スイム2000m

長崎への一泊二日ブーメラン明けとあり、終始体がだるい一日。こういう日のスイムはやはり、体をほぐすことが主目的みたいになってきます。何年かぶりに正座してたら、やっぱし予定通りにお経が終わったら立ち上がれなくなったし。

しかし、たかだか40分とかの正座の翌日でも、、、キックしたとき脚にきちゃうんだね。結局100m+400m+500m+500m+500mで一気呵成に45分あたりで終了しましたけど、最後の500とかやっぱクロールの着水のときにバチャバチャいってたなぁ。。

現状週一回の水泳になっちまってますが、これが週二回だと体調維持。三回までいければまあ減量となるんだけど、、、泳ぐだけじゃあね。


12/12 水 ラン5km 29'08

夜ラン、で0930さんも一緒。いなかったとしてもペース上がるかというとそうでもないな、というやはり調整ラン。だったらもっと回数増やさないと、、、と思いつつ実際は走り出すのが億劫になってくる季節だなぁ。

調整だとかいきがってても、実際は河口湖11km77分の0930さんに置いていかれそうになったりと散々。走りながら確認したところでは、キロ6分切るあたりで心拍数140前後、か。まあ昼間に比べて気温が妙に高くて走りやすい、と思ってたら案の定木曜にかけてすごい雨降り。走ってるときじゃなくて良かった。

しかし、一年ぶりくらいにメリノウールシャツをウィンブレ下に着て走ってみましたが、異様に痒かったよ。。。ってどこの敏感肌なんだか。


12/15 土 バイク23km 59'56 HR/AVR134 553kcal

レース前日といいながらも二日酔いでフラフラ。。。革靴変えたことからすごく靴ずれができちまったんで、走るのは、、、な日。水泳とバイクと悩みましたが、二月にカーフマンでることもあるんで久々にバイクを。風が強いのと体調面でかなり緩めなペダリングでしたが、まあレース前日だったし、なところで。


***

という一週間。基本的に強度が弱いトレとなってしまいましたが、疲れを持ってレースに臨むのは、、、ねぇというわけでしたが。

てなわけで、でぶのkeihさんにはあまり得意ではない上り下りが多いクロカンですが、精一杯楽しんでまいりますよ。ええ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして次週末は今年最終レースへ

2007-12-10 07:32:12 | Weblog

この週末は法要関係で長崎のほうへ帰省というわけで、トレはなし。一泊二日のかるい強行軍ながら、雲仙の小地獄温泉なんかにさくっと行って硫黄まみれになったくらいは楽しんできましたが。まあ長崎らしい食べ物も多少購入していますので、それはまた追ってブログで。といいながら、先の正月にたいそうワンダフルな焼酎を買ってそのまま一年ほったらかし、だったりしてたりもしますが。

で、表題にある今年最終レースの検見川クロスカントリー10km。この日は以前ブログに書いたとおり、なぜか関東圏で一日に三大会のクロスカントリーが同時開催。もうすこし市場調査なんてやって日程ずらしてみたらいいのにさ。。。ってはっきりいって起伏多いのは85kgの肉には思いっきり逆風なんですが、路面が膝に優しいのとアップダウンは馬力がつきそうな実感があって、得意ではないながらも自然と触れ合えたりもして非常に楽しみ、なところです。

しかしまあかようにトレーニングができていないので結果云々はあれですが、今年最後のレースを最後まで走りきって締めくくりとすべく、また明日からちょくちょく体を動かすことにしよう。うん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河口湖マラソン2007 前日編

2007-11-26 07:22:42 | Weblog

二年続けて同じレースに出場、の河口湖マラソン。区別するために2007なんてつけてみましたが、いつ以来だろう同じレースに連続で出るのは。。。ああそうだ、淀川マラソンだ。あれ4年続けて出てますが、2時間21分→2時間20分→2時間10分→1時間56分という最終年度以外は記憶から抹殺したい黒歴史。まあ走ってないとハーフでも2時間20分かかるんだねがははとかえらそうなこと言って調子乗ってたりるとあっさりとこんな目にあったりするんで、まあ個人的にはこのへんの気の抜けなさがツボだったりするのですが。

レース後に東名あたりで大渋滞とかは避けたかったんで、今年も電車で河口湖へ。0930さんにお願いして作ってもらったいなり寿司で思いっきりカーボローディング。あげ準備中に味が足りないとか言ってたときに鰹節大量投入ってのはよかったね。うん。





河口湖についてとりあえずチェックイン。晩秋の河口湖は美しかったなぁ。。ああそういやかちかち山行きそびれたよorz。とはいいながら、今年はスタートの近くに宿が取れたんで気が楽、でございます。開会式も堪能できそう。





エントリー済ませてもらった参加賞。背中にからえるバッグ、ですか。個人的には去年のシューズケースが作りしっかりしてて相当いいレベル、でしたが、この大きさでは若干使い勝手に。。。まあ泊りがけトライアスロンのスタート前荷物詰め込みによさそう、かな。

福田六花さんとかメロン記念日とか織田裕二の真似する人とか出てきた開会式。ブースのはじっこではこんな感じで思いっきり在庫一層セールとかされてましたよ。Tシャツ一枚1000円とかだったんで、後輩のサイミン(仮名)に五枚くらい買え指令出しましたが買ってくれませんでしたよ。

そして、大学のときのサークルの同期とかと顔をあわせていると、メロン記念日のライブが。





どう見てもお前ら明日走らねぇだろうと小声でいいたくなるような前列占拠の皆様の、PPPHとかいうのはこれかと感心するばかりの(正確にはPPPHとかいわないらしいけど)メロンの曲にあわせたケミカルフリフリ。いやー、ジャジャジャッジャジャジャッジャジャジャジャー(注:This is 運命 のオープニングのつもり)なら大興奮だけど最近の歌しらないからさ。しかし、メロン4人組のうち3人が明日の11kmエントリーとか。そもそもライブやる体力にガッタスでフットサルやってりゃまあ走れそうですけど、ここいらでランニングアイドルとかで売り出すのは、、、レース中の警備がややこしそう、というかそれはピンチランナーとかいう映画で、、、とかいうとモーヲタ認定受けそうなんでこのへんで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河口湖へ向かって

2007-11-24 08:11:11 | Weblog

ついこないだ横浜マラソン走ったと思ったら、もう次のレースの河口湖マラソンが明日となってしまいました。いちおう昨日9kmとか走りましたが、46分もかかってやがる。。。って心拍計が不調だったんで立ち止まったり、ふくらはぎに鈍い疲れを感じてストレッチしたりなんでこんなものか。

で、今年も昨年と同じく河口湖一周27kmコースにエントリー。去年あたりの様子は以下よりどうぞです。

河口湖マラソン 前日観光編
河口湖マラソン レース編
河口湖マラソン ピクチャー編
河口湖マラソン レース後栄養補給編
河口湖マラソン 総括編

レース自体は、前日に食べた四川風麻婆豆腐が腹にナイスヒットしてしまい、忍耐を要されるレースの末、2時間31分56秒という結果に終わりました。ちなみに、このタイム、どのくらいの水準かというと、、、

21km(=ハーフマラソン)を1時間50分で走って、残りの6kmを30分で走り通したとすると2時間20分

前回記録はこの2時間20分に+12分ですので、キロ5分ペースに12分貯金という考え方かな。2時間20分はともかく、この去年のタイムを越えるってのは意地でもやらないとなぁ。。。まあ、こないだの横浜マラソンの結果を素直に受け止める、のであれば2時間25分あたりが落としどころというか、現実的な着地点になるのかな。

去年ほど寒くはなさそうとの予報もあるので、これはやっぱがんばんないとな。うん。

というわけでいってまいります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ横浜マラソン

2007-11-11 07:22:09 | Weblog

今年はレースがある週末に限って雨降りが多い。今日の横浜マラソンは、、、朝起きてみると雨もフリフリで雨中レースが濃厚。バイクジャージ着用で真冬仕様、かな。

ちなみに、四月以降、

相模原:晴れたけど未出走。ばか。
伊豆大島:最後以外は雨。
大井川:大雨だけどまあまあやくできましたよ。
銚子マリーナ:悲しいくらいに犬猫降り
横浜国際:やっとピーカン照り。渇水間際。

という鼻で笑うような笑いが止まらない展開。 まああと残りニレース(河口湖、検見川)が晴れてくれたらいいや。そんなことより今日がレースだよにいさんねえさん。

準備自体は、、まあ昨日も1300泳ぎながら脚のストレッチで、それなりに準備は出来たのかな。うん。

というわけで、頑張ってまいります。1時間50分切れるくらいが目標、で今シーズン大目標の自己ベスト更新というか1時間45分切りへのいいステップになればと思います。

では。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こういう書類が来るとああレースだなと

2007-10-31 07:25:36 | Weblog




一日一日横浜マラソンが近づいている今日このごろ。先週末には、続けざまに横浜マラソンの当日案内と、来年三月の湘南マラソンの開催要項が続けざまにやってまいりました。

もうすでに発表があるとおり、湘南国際マラソンはコース変更して大磯スタートの30km。道路事情があるため残念、とはいいながら、この影響か前日受付がなくなったのはありがたい限り。うんうん。





去年の参加賞のTシャツに描かれてた絵がそのまま描いてあります。妙にこの案内文とかがこぎれいで紙質も良かったりするのは参加量8000円のなさるワザか。いまのところはここは回避するつもりですが、、、。うーん。





そして、横浜でございますが、自己目標タイムを切って、完走証とともにみなとみらいのアディダスショップに持ってけば、シューズバッグがもらえるんだとか。。。恥をかき捨てて2時間30分とか書いてくれようかと思いましたが(横浜マラソンは制限時間が1時間57分)、素直に今現状の目標として妥当そうな1時間50分とかかいとこうかな。





横浜マラソンの会場に程近い、日本大通りあたりにはこんな看板が出ており、少しづつレースの雰囲気がでてきてしまいます。毎日見に行ってモチベーション上げとくか。ねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

07-08 マラソンシーズンの過ごし方を考えてみる

2007-10-23 07:18:30 | Weblog

それなりに情報が出揃った、冬シーズンの大会情報でございます。湘南国際マラソンの少し残念な話題なんかもありますが、それも踏まえて色々検討とかしてみることにします


12/16
検見川クロスカントリー 10km
2007クロスカントリー in SAYAMA 6km
チャレンジドクロスカントリー in彩の国 宮沢湖 10km

絵に描いたようにクロスカントリー大会が重なったこの日。宮沢湖は昨年出ているしあれはほとんどオリエンテーリングだったから。。。個人的にはそれとは全く正反対で前面芝生という検見川でいまのところほぼ本決まり。ただ、どれにエントリーするにせよ、登りトレ必須なのは、、、ね。ランでも平地専用機っぽいからなぁ。


1/13 谷川真理ハーフマラソン
1/20 サンスポ千葉マリンマラソン(ハーフ)
1/27 新宿シティハーフマラソン

このうちでひとつ、か。新宿は今年出ているんで、となると二択。谷川さんも惹かれるところ、ですが、日程的には連休の真理ねえさんは回避して、去年運営の方がやらかした千葉マリン、、、かな。。どうも平坦コースということなので、自己記録更新を狙う目的で、エントリーに前向きなところ。


2/3 神奈川マラソン(ハーフ)
2/3 東京ベイ浦安シティマラソン(ハーフ)
2/3 青梅マラソン 30km
2/10 カーフマンジャパン第5戦(昭和記念公園) ラン5km+バイク30km+ラン5km
2/17 湘南ひらつかハーフマラソン

青梅の坂なんか登りきる脚力なぞないので、これはパス。今のところこのブロックの中では、毛色違いなデュアスロンに玉砕プランでしょうか。ちゃんと準備しとかないと、またこないだの銚子みたいに全体順位下位5パーに沈んでしまうとかやりかねないとこですが。


3/2 三浦国際市民マラソン(ハーフ)
3/16 湘南国際マラソン(30km)

3/16 荒川マラソン(フル)

三浦と湘南は今年からの連続出場、、、かな。テクニカルな三浦は是非再チャレンジしたいですし、湘南も30kmになってしまったとしてもあの雰囲気は捨てがたい、というかシラスまた食いたいってゴールは大磯とかあのへんなんだ。うーん。ただ、どうしてもシーズンの締めに向けてフルマラソンを、ということであれば、荒川という選択肢も残しておくことも、、、。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こういう酒もいいもんだ

2007-10-20 11:15:24 | Weblog

関内のひょうたんでいつものように肉を焼いてたきのう金曜日の夜。U字カウンターに座っているうしろの狭いスペースになにやら人が入りだした。人数にして7,8人ほどか。

普通待つときは、外で待つのがこの店のルールみたいなことがありましたが、、、。

その中の一人が、声を上げて、

「突然ですが、三年前の今日10月19日この時間あたりに、このひょうたんをこよなく愛した**さんが34歳という年齢でお亡くなりになりました。甘いものが苦手なのに電気ブランをこよなく愛した**さんのために、ここにいる皆様、とは言いませんが、もしできればご一緒に献杯していただければとてもありがたく存じます」


一期一会、ってやつだ。人として献杯しないわけにはいかないよ。ねぇ。


でも、こんなグッとくる展開にもかかわらず、その集団の一人が「乾杯!」なんか言いやがった時点でただの客同士の飲んだくれ合戦に。。。彼らはこのあたりの裁○所で働く方々だったんですが、裁○官のみなさんもこんなお馬鹿に飲むのかってくらい、一緒になって電気ブランがぶ飲み展開にシフト。トンカチたたかせろ!!とか、勝訴って習字で書かせろとか、ああそうだ炭酸で割るのは良くないとかいって速攻飲み干してロックにいったり。。。

で、そのあとにごり酒なんかをメキシカン張りにあおってあおって、、、なんで二人で7-8000円ですむようなエコノミー居酒屋なのに、16000円とかとられてんだ。ばかか。

ということで、いろんな意味で頭イタイアルヨ。日本酒飲めないのにさもう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銚子マリーナトライアスロン 前日編そのいち

2007-10-01 07:12:41 | Weblog

今年三つ目のトライアスロンレースとして、銚子マリーナトライアスロン大会に参加してまいりました。例によってブログにてレポなんかを。


***

銚子までは、横浜から総武横須賀線で千葉まで向かい、そこから総武線に乗り換え。この鈍行が二時間とかあって、鉄な人でない限りはちょっと、、、なところですが、インプレッサで往復+レースには腰が耐えられなさそうなんで今回は電車にての訪問。

しかし寒い。ドアが開くたびに冷気が入ってくるよ。しかも雨だし。ああ、大島も天気よくなかったし、大井川も土砂降りと、なんか今年のトライアスロンは雨ばっかだ。明日もかよ、、、と天気だけでなく心も曇り気味。





しかも、千葉の駅では駅員が、「suicaは(対応範囲外の)銚子でもちゃんと精算できますよ」とか言ってたのに、結局は紙切れ使って後で入場記録消せ+料金は現金でのコンボ。ああ、suicaつかいたかったなぁとマイル厨が申しておりました。

銚子についてから昼食をとった後、送付したバイクを組み立てて前日受付へ。





その前に、利根川にかかる大橋を撮影。というか利根川ほとんど海だよ。

しかし、この銚子という町はなんかスメルがするんだよな。味噌っぽうスメルがさ。いや、ぜんざい、、、みたいな、いやいや磯のスメルもするしなぁ。。。





と思ってたら、ヤマサの工場があったのね。今日は工場見学はやめとこう。





受け付けてもらったたところで参加賞を。NB協賛だけあって、トートバッグはうれしいなぁ。しかし、ヤマキのざる蕎麦のつけだしか。焼肉のタレと比するとまだ常識的かな。うん。受付のお隣がメイン会場ですが、まだまだ出来上がってませんね。ただ、トランジションエリアの大きさから、明日の盛り上がりも期待できそう。会場で受付が終わったあとは、一周約10kmのバイクコースを試走。もともと有料道路だったところというのが想像できる高架橋からスタートし、ペダルを回し続けます。





風力発電に使うのか、大きな風車がくるくると回っています。このルート上は多くなかったのですが、利根川を越えた先の波崎ではコース上にたくさん回っているとのこと。来年波崎ミドル復活するようでしたら出場してみたいかな。しかし、谷が急に出てくるんでふと左を見てみるとこんな感じで絶景の海。まあ下りでスピード出ているときに、海から強い風吹いてきた日にはガクプル確定ですね。ほんと。





思いっきり登ってるよ。まいった。この登りが終わって少し進むと中間点。サイクルコンピューターとかで5km計算したわけではありませんが、右手にこういうものが視界に入ったんで、このへんと勝手に判断。折り返して一路犬吠へ向かいます。

バイクコースは大きな坂がいくつか続く展開で、日和佐みたいに急な上り下りとカーブが連続するわけではないだけいささか乗りやすそう。行きで二つ、帰りで一つ大きな坂で格闘になりそうな感じかな。井田病院で登ってみたのほどはしんどくなさそうですが、果たして腰は持つのか。うーん。





犬吠崎に行く途中で、銚子電鉄の駅が。けっこう雰囲気あっていいなと眺めてたら、踏切が鳴り出したよ。





せんべい売りまくって改修した電車がこれ、なのかな。駅舎といい、いい雰囲気だけに廃線はしないでほしいなぁ。あとで濡れせんべい買おう。電車を見れて嬉しく海へと。





灯台が見えてまいりました。





周りに遊歩道があったりしたんで、そこから撮影。侵食のされ具合がけっこう興味深いところ。国指定の天然記念物だったのね。こういうのに造詣が皆無な私立文系に乾杯。

ということで、試走したり銚子をかなり堪能、なレース前日でございました。食いもん関係は、、、ここでいったん切ってまた明日にでも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする