goo blog サービス終了のお知らせ 

怪食一家 支店

食い散らかして経験値を上げていきます。
トライアスロン・マラソンを通じた肉の引き締めも同時並行します。

めざせ伊豆大島島民

2008-06-07 06:05:45 | Weblog

レースに向けてなんの準備も出来ていない気がしてなりませんが、あと何時間かで今年初レース51.5km。熱海まで電車で行って、そこからフェリーという旅というところでございます。

これを書く下書きで去年のオフィシャル順位とか調べて、腰言わして血尿まで出た去年と打って変わって今年こそはうんたらとか思ってたらネットカチャカチャやっていると、、、今大会の目玉として、伊豆大島の土地プレゼントがあるとかなんだとか。20周年記念はバイクが一周コースとかではなく、伊豆大島の土地プレゼント、でしたか。



15.特典

今回は第20回記念大会と位置づけ、競技終了後の表彰パーティー内で「おたのしみ大抽選会」を開催いたします。多種多様な豪華商品をご用意しておりますが、その中での目玉賞品は「大島の土地」です。詳しくは以下のとおりですが、抽選なので参加者全員にチャンスがあります。しかも、「どうせ土地って言っても山奥の人が住めるような場所じゃないんでしょ」というご意見があるかと思いますが、いえいえ 違います。電気・電話・水道はもちろん、周辺には住居が立ち並ぶ住宅地なのです。

○提供者選出方法   抽選会
○抽選会参加条件   第20回伊豆大島トライアスロン大会出場者 (完走・途中棄権問わず)
○土地の住所      大島町元町字風待
○土地の面積      495㎡
○条件           5年間他人名義にしてはいけない
               ※この間の固定資産税は大島町が負担します
          


なんかお仕事いただけるんなら、移住してもかまわ、、、ああそうだ、伊豆諸島ならではの産業といえば、938加工工場だ。もしなんかの間違いで当たってしまったら、938野郎として生まれ変わってやるぜベイベ

そうこうくだらんいっているうちに時間だ。いかないと。ってわけで、がんばってきます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うっぷす

2008-06-04 07:49:37 | Weblog

頭と顔と朝が弱いkeihさんにとって、伊豆大島トライアスロン大会へ向けての土曜日の朝9時熱海港発のフェリーってのはいささか痛い。去年の竹芝(=浜松町)7:50発ってのに比べれば熱海経由の大島行き9:00発ってのはまだ楽でしょう、とヘラヘラしてたら、


「熱海から熱海港まではタクシーで10分かかります」


道が混むことはないんでしょうけど、入船とか余裕もつことを考えたら、8時半熱海では遅い。できたら8時と思って時刻表調べると、、、。

横浜 熱海
6:36 7:59
6:45 8:13
7:00 8:20

結局家出るの6時とかその周辺って去年とおんなじかよガッデム。ちょっとなぁと思ってたら、新横浜からちょっとしたワープができることを思い返し、再検索。


新横 熱海
7:16 7:45
7:46 8:13

これなら少しはのんびりできそう。でもなぁ、、。熱海でタクシーってのに加えて新幹線か。まあ在来線でもグリーン乗るでしょうから、大差ないといえばそうですが。


***

そんなことより、台風接近とやらで伊豆大島へのフェリーが出るか出ないかとか、場合によっては大会前日の6日金曜日に届かないかもとか言われたよ。。。月曜も結構かなんかだったとか。折角サイクリングヤマト便で送付したのにさ。船内持ち込みにすれば、、、ってそんな大荷物での移動はちょっと困難だしさ。まあ運任せですし多分大丈夫だとは思ってますが、ちょっとだけ心配だなぁもう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ今年のトライアスロンは一つしかエントリーしてないのに

2008-05-30 07:40:56 | Weblog

今度の週明けから、手賀沼エコマラソンのエントリーが開始。レースは10月26日ですが、なんか人気大会らしくとっとと申し込みしとかないとすぐに定員オーバーになってしまう不条理。湘南国際に限らず、ってとこですね。しかも、このレースの応募締め切りも7月だしさ。。。マラソンブームも非常にいいと思いますが、きちんとした下調べがないと出たい大会にも出られなくなるのはちょっとね。しかも、加えてかなしいかな高尾山のトレイルと同日開催ときてますよ旦那。

これは難しい。

手賀沼ハーフ→湘南国際というコンビネーションはありかなと思いながらも、青梅でそこそこ走れているから高尾山18kmトレイルは魅力的だってのと、手賀沼は8月にトライアスロンでいく予定だから、、、かなあ。

こういう計画立てというか半ば妄想みたいなのは、なんかロクにバイク乗れていない現状から逃げてるような気がしてなりませんが、、、。伊豆大島のレースまであと一週間ちょっとか。まずいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は湘南国際マラソンが二度開催

2008-05-23 07:44:05 | Weblog

いつもこっそりチェックしているMr45さんのブログで、

・湘南国際マラソンは春から秋へ開催変更
・こないだ3月に第二回開催あったと思いきや、第三回は2008年11月開催
・しかも今日からランネットでオンライン申込開始

の事実を知り、脊髄反射的に申込完了。大会公式を覗いてみましたが、今年の30kmの幅を広げてフル仕様にしたって感じがするコース設定。個人的には江ノ島発着がいい気がしてなりませんが、まあこれもありといえばありでしょう。

そもそもの今年のトライアスロンシーズンの過ごし方の予定すら立ってないのに、ってところはありますし、多分来年以降はいろんなもんが激変しそうなんですが、ともあれ、最近走ることがしっくりしだしたということもありますんで、半年後のレースに向けてトラと両輪で頑張ってみようかって気持ちを引き締めなおしたってところですね。ええ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆大島東扇島横浜大阪大井川

2008-05-20 07:29:50 | Weblog

最近のkeihさんには鉄分が足りなさげな気がしてしょうがないところでしたが、いくつかレースについてまとめてみました

まずは、先週大阪に行ってたあたりで、6/7開催の伊豆大島大会の要綱が自宅に到着。少し早めな感覚ですが、バイク輸送や宿とか船の予約とかあるんで、このあたりに来ておかないといけないってところでしょうか。特筆すべきは、バイク輸送に際して、今年はヤマト便使用推奨で実際に値段まで書いてあるところ。ヤマトさんはサイクル便なんてありましたが、そういうのとは関係なさそうな値段設定なんで、送る分には都合よさそう。

でも、気になってたバイクコースですが、20周年で島をぐるっとという設定にはならなかった模様で、昨年と同じ周回のコースとなるみたい。残念といえば残念ですが、島一周となった日には、、、けっこうハードだよあれ。まあこれでよかったのかも。どっちにしても、去年イマイチだった伊豆大島バイクとランを克服できるよう、腹筋背筋の準備は欠かせませんね。


***

第1回川崎港トライアスロンin 東扇島東公園大会、とかいう名前で主催者HPにて表示されてた東扇島大会。まだまだ要綱など全く出ていない状況ではありますが、。まあ10月だし。 ここは神奈川県協会主管の大会ですが、こちら開催の変わりに厚木とかで開催されてた日米国際親善トライアスロン大会が開催中止だったりとか。観戦者もそこそこ見込めそうな米軍基地での開催から、工業地帯で自動車以外アクセス困難な扇島というわけですか。わざわざ銚子にぶつけなくても、の感も大いにありますが、家から近いんで今年はこちらを。

そして、来年横浜港で開催予定のトライアスロンは、、、エリート限定、ですか。横浜マラソンもそうですが、あのへんの道路止めるの大変そうですしね。出てみたかったんですが、しょうがない。ぬか喜び、というやつでしたか。


***

7/6の野尻湖を止めて振り替えで参加しようと考えてた、7/13の大阪国際トライアスロン。まだ申込は行なってませんが、リーさんによるとスタートは朝9時あたりとか。会場までの交通機関は、西九条か野田阪神からバスに乗って舞洲へいくルート取りのみか。自動車なしだと舞洲ロッジが取れない限りレース参加は厳しそう、、、。いや、西九条あたりに宿取れればそこからチャリで会場入りしてしまえばなんとかなりそう。知ってるみなさんにレース観戦をおねがいってのはアクセスから難しいのかな。まあ完全ソロでもあれだ。終わったらここへごあいさつだ。


***

そこで実はすこし悩みだしたのが、7/19開催の大井川港トライアスロン大会。ついおとといほど要綱が贈られてきたのですが、去年出場して感触いい大会ではあったことだけでなく、参加費10000円とか土曜11時スタートとか、参加者にすごく配慮をたくさんしてもらっているような気がする大会という目でみてます。スイムのブイが漁船ってのもいい感じだし。


***

ついでといってはなんですが、JTUからも送付物がやってきたのですが、、、。2009年度は河口湖とか、三浦の城ヶ島でも大会が開催される方向で調整なんだとか。まだ今年が決まってないのに、ってとこですが、これはこれで楽しみが増えていいなってところ。それよりもいいかげん長い距離目指すんじゃないのかっていわれると口をつぐんでしまうところではありますが。むう。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008伊豆大島トライアスロン大会に向けて

2008-05-08 06:54:27 | Weblog

去年のレースは、スイム編バイク編ラン編に、総括編とこんなかんじ。タイム的にはかなり悪い部類というより、ペダリングの形が今ひとつで力入れ過ぎたせいか、ランでとにかく腰が痛くて仕方なかった記憶が。

レースまであとひと月ってところで種目毎に見てみると、


<スイム>

長距離スイムを一気にやってないことくらいが不安なとこで、月曜日コンディションいいとこで泳いだら体軽く、ここくらいの波でも多分大丈夫。あとは毎週月曜日のスイムデーでの調整でたぶん28分とかいけるはず。


<ラン>

シーズン終えたばっかということもあり、腰さえまともなら、あとはペダル回してからの足運びだけかな。決して速くはなってませんが、昭和記念公園のカーフマンでのタイムや、三ツ沢公園での起伏走から類推するに、10kmならなんとかバイク後ランもいけるでしょう。そこそこ起伏あるここではむずかしいながらも、今シーズンどこかでラン50分切ってみたいな。


<バイク>

課題のかたまりのセクト。バイクのコースが変わるかも、と言われてますが、伊豆大島という特性上、起伏が多いことには変わりないわけで、そのへんも対策取らないといけなさそう。ただでさえバイク乗り込み不足という状況なのにさ。ケイデンス105とか110とかまで上げるペダリングもなんかできなくなってるし。。。前述の通り去年は腰やってしまってますし、修善寺でもそういう症状になったことが不安感を増幅させるというか。

グダグダ言わずに素直にペダル回しとけばいいものの、今週末は結婚式出席で、関西方面に出没予定ということもあり、レースまでの土日残は6日ほどで、さほど回せそうにもないところ。

とりあえずロングライドとバイク→ランのコンビネーションは一度やるとして、あとは高田→日吉→井田病院ループ1周10kmの周回かな。このコースはきつめのアップが二度ほどあるので、積極的に活用はしていきたいところですが、、、。


去年のレースがイマイチだったんで、たぶんそれよりはよくなりそうですが、、、3時間切れるように頑張ろう。うん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三ツ沢にじゃがいもを食しに

2008-04-28 07:47:40 | Weblog

ちょっと前までは、近鉄やセレッソの試合を見にドームとか長居とかに通ってたんですが、もうそれも昔の話。いまだに自宅にはこんなもの(いちおう未開封)とかもあったりしますが、まあね。個人的には銭ゲバノリさんが楽しみでありませんでしたが、、、まあきれいなノリさんもまた味があってねぇ。

しかし、セレッソ。なんといっても最終節ロスタイムまで首位ってのが二度でいまだリークチャンプなしってのは間抜けと言うかなんというか、、、いや、復帰したメタボじゃないほうのモリシと一緒にいつかは頂点へ、、ってのはまあできすぎでしょう。

というわけで、三ツ沢までセレッソの試合を見に行ってまいりました。相手はJ2落ちのフリエ。いまは横浜市民だし、それよか前に以前は吹田市民じゃないかっていわれると立つ瀬はありませんが、10年来のモリシファンだけにこればっか仕方ない。

去年後半の超絶追い上げのころから小松・香川の二人は名前だけ知ってましたが、実際目にするのは初めて。試合については、、、まあサッカー素人なんでいいでしょうべつに。keihさんは多くを求められるとだめな人らしいんでご勘弁を。まあいくつか写真なんかでご容赦を。





スタメンのボード。フリエはキングにうつくんに、、、あと難波さんくらいしか知りませんが、ヴァイスボールは出ず仕舞い。おしい。まあ出たら終わりなんでしょうけど。





いきなり行ってこんな席。まあセレッソ側だから、といいながら4300人の入場者数ではしかたないかな。おかげさまでいつ以来かって言うくらいのかぶりつき席。選手の息遣いやボールを蹴る音すら聞き取れるくらいでございましたよ。





サイド変わったところが左サイドで香川くんが目の前をドリブルしまくり。いや、いいもん見れたなぁ、、、とおもいきや、





こんなキングのサービスショットも。いやかっこいいなぁキング。


そうそう、このブログ的は、三ツ沢グルメ堪能アワーとしないといけなかったですね。ということで買ったのがこれ。





ジャガベー@350円。じゃがいもの間にベーコンが挟まった揚げ物。こういうところにくると、どうしても食べたくなる揚げ物。でも、一口でオーマイガーなことも多い地雷アイテムですが、、、でも、ついてい買っちまうんだよなぁもう。あじは予想通りなところはありますが、まあおつけいただくのはできたらマーガリンよりもソースとかがいいのかなという感想。寒いんでノービールと言うこともあって評価自体は微妙なもんになっちまいますが。うーん。


***

フリエさんもJ2でざんねんなところですが、この客入りなら思いつきでサッカー観戦も沢山できそうなところ、ですね。ちょっと通ってみようかなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

集大成と軽々しく言うのもなんですが、

2008-04-20 07:24:39 | Weblog

今日の東日本国際親善マラソン。2007-08シーズン最後のマラソン大会となります。思えば、ハーフマラソンは、ちょうど2年前の芦屋国際ファンラン以来、自己記録の更新ができてなかった状態が続いていましたが、ここを逃すとまたしばらくその機会もない、ということになります。

今シーズンというか年があけてからのマラソンは、絶好のコンディションの千葉マリンは今一歩で、三浦国際市民マラソンは昨年実績割れと、立ち上がりはネガティブな結果が続いていたところ。しかしながら、起伏が大きい三ツ沢のかるがもファミリーマラソンでは10km47分台での走りで若干自信を取り戻し、その後二度トレでムムムといい感触の走りを実感青梅のトレイルランでもそこそこ走れるという感触を得ての最終レース。

風が強そうとか、すこし暑そうとかまあありますが、久々のまさに勝負レースと言っても過言ではないでしょう。去年なんて、入場証忘れて参加すらできませんでしたが、その分もまとめてやっつけてしまわねばなりません。


ハーフマラソン 1時間46分16秒


なんとかこのタイムを更新して、2008年のトライアスロンシーズンに突入できるようがんばってきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血を抜いて

2008-04-19 13:16:19 | Weblog
一週間たたないうちに、血液検査結果が送付されてきました。やるな赤十字。

まあ、その辺はインフラちゃんとしてるんでしょう。うん。

で、結果は、、、


パーフェクト、でした。何にも心配いらなかったみたい。確かに赤血球の数自体決して多くはなかったけど、生レバ食べる回数を激増させないといけないほどではなかったよ。うん。


あとは、ここに出てなかった尿酸値。肉焼く回数が減ったせいか、尿酸値は下がってきているんですが、、、これはいろんな意味でとても悩ましいところ。はぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

献血のすスメ

2008-04-17 07:18:14 | Weblog

ふらっと桜木町の献血へといってみました。

別に梅毒とか気になるというわけではないんですが、どうも体がだるい。大丈夫とは思いますが、肝機能障害とか、、、うちの父親とかが思いっきりそうだったんでしたが、遺伝はないとは聞いてはいたものの、とりあえず血でも抜いて数値を見て安心したいというところ。前も風邪引いたときに肝臓関係の数値が思いっきり上がってた記憶とかあるんで、念のためというか。それに、keihさんの中の人を知っている人はあれですが、ああみえて貧血なんですよね。でぶのくせにさ。まあ、もしまだ貧血傾向であれば、もっともっとレバ刺し食わなならんでしょうよ、ねぇ。

べつに、献血なんかやって人の役に立とうなんて気持ちは皿々ないというか、、、あれは日本赤十字社の事業、だから、ね。血液検査を無料でやってくれた対価で残った血が誰かのために使われて助かる人がいるのならいいのかなという気持ちでして。たとえ、提供した血に値段がついて流通していくとしてもそこまではいいやというか。





で、このへんがもらった戦利品。カップ麺や液体石鹸といったブツよりもなによりも、血の中身が知りたかっただけなんでねぇ。まあもらえるもんはもらっとくというか、こんな粗いとはいえないレベルの粗品配ってまで血が欲しいのかとか考えてしまいましたよ。ええ。

なお、肝炎と梅毒の診断もしてくれるそうですが、、、0930さんもらう前にやっとけって話ですね。ええ。べつにやましいことはないんですよ。ほんとに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッツゴー!ホンモンジ!

2008-04-07 07:34:11 | Weblog

えーと、むかし東京に住んでたときに二度三度足を運んだ池上へと行ってみた土曜日の午後。そう、力道山の墓があるところ、ですね。駅降りてむかしとなんか風景が違うなぁとそりゃ10年ぶりくらいだもんなぁ。あとから大学時代のサークルの人が住んでる最寄だと思いだしたりもしましたが。





むかうはその力道山の墓がある本門寺。なにかイベントがあってそれ目当てというよりかは、稀に行きたくなるんだよねあの町は。絵に描いたような門前町ってのに何か誘われるのかな。浅草とか川崎大師でも同じようになるかというとそうでもなんですが。ふしぎ。





まだまだ散ってない桜なんかも。





でも普通の桜はやっぱ葉桜になってるんですよね。惜しかった。しかし、こちらのお寺さんの長女さんはkeihさんと大学の同級生で学部も一緒だったらしいですが、卒業するまで存在も知らず話したこともないような方をそうして喧伝しても何にもなんないよなぁ。某うっちーさんと一緒でさ。

で、この後は力道山の墓とかイベントなんかをうろちょろと見ながらお帰りへ。よりによってその辺撮った写真は全て保存されなかったっておばかな状況でございますが、まあまあ葛餅とか買って帰ることに。





まあお店の雰囲気とかそういうのはさすがに200年の重みなんかをかすかに感じたりしますが、しかし、ちょっとばっかり社会人なんかやっていると、こういう無造作に領収証が置かれているのはいささか気になるところ。いいのかな。

まあ10枚とか抜いて、、、帰ることはありませんでしたがね。ほんとだよイッツトゥルーイッツトゥルー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハバネロ酒、追記

2008-03-29 12:21:49 | Weblog

あのハバネロの酒、二日飲んで二日とも翌日腹下し。。。

年取ったのかなぁ。それとも、新手の劇的お通じ改善ドリンクなのかこれは。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10kmマラソンデビュー

2008-03-16 08:36:00 | Weblog

3/15 スイム1500m

マラソンに向けた最終追いきりはスイムという、どう考えても間違ってる行為な気がしてなりませんが、500m×3でスムーズな泳ぎで終了。かるく水中歩行もやってみましたが、脚の裏側の筋肉にかるい張り。まあ10kmなら平気でしょうけど。


で、今日は、思い返しても人生初となる10kmマラソン。そもそも初めてのレースに無謀にもハーフマラソンを選んでしまったため、そのままエントリーする機会がなかった、ということですが。そのせいかハーフまでは距離に怖さを感じることはあまりなかった気もしてよかったのかな、という感。

まあ今日は、湘南マラソンと荒川マラソンという関東圏でのマラソンクライマックスという日で、あえて三ツ沢公園でのローカルな大会で10キロ。さすがに長い距離の準備を行なそうになかったことからでの0930さんと一緒のエントリーとなります。ただ、気温が18度まで上昇とのことで、ノースリーブのトライアスロンウェアでランということになるのかな。しっかし、この気温でフルは、、、トライアスロンの三種目めではもっと暑い日がデフォとはいえ、、、渇水事故とか起こらないことを願って、ってまず自分の完走が先だけどさ。

まっ平らなコースではないみたいなんで、とりあえずは10km50分切ることを目標ってところでがんばってきます。日焼けしそうだな。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トライアスロンジャパンで2008年のレース参戦計画なんかを

2008-03-08 09:36:24 | Weblog

このトライアスロンジャパンという月刊誌で一番売れるだろうと考えられるのが今回の四月号。付録のレースカレンダーは当該競技をたしなまれる方は結構チェックされてるんじゃないでしょうか。誤字脱字が多すぎだとか、今年から開催の大阪国際トライアスロンが載ってないじゃんとかはありましたが、多分製作がタイトスケジュールだったんでしょう。きっと。それでも予定策定吟味に有効なことにかわりありませんね。

目次のまえに、2007年の出場してよかった大会ランキングとかありましたが、上位には長い距離の大会が名を連ねるとこに日和佐が食い込み。あのイッツタフなコースか。。。と今でも脳裏に刻まれているアレ。いつかヒルクライマーにでもなったら参加したい、かな。

で、特に目についたのが、今年から新規開催の東扇島トライアスロン大会。10/5開催と去年参加した銚子マリーナと同日になってしまいますが、川崎の港湾部開催ということで家から30分そこいらで会場まで行けるってのは魅力的なことこの上ないところ。ランバイクともにフルフラットなコースということもあるんで、ここで自己記録更新目指したいところ。

で、以下、横浜在住でオリンピックディスタンスメインの遠征めんどくさがり屋なkeihさんが気になった大会なんかをリストアップしてみると、


5/18 東京アイランドシリーズ新島トライアスロン(新島)
土地勘なくクルマなしフェリーで完全お一人様というか、かなり人間力が試されそう。というか、この日程だとたぶんバイクの準備不足でのレースになりそう。

6/7 東京アイランドシリーズ伊豆大島トライアスロン(伊豆大島) 参加予定
去年の不完全燃焼をぶつけにいくところ。バイクコースは島一周コースになるんでしょうか。それにしても東京横浜土曜朝出発可能で土曜レースはすごく魅力。ホノルルで知り合った皆さんもいるし。

6/15 NISSANカップ神奈川トライアスロン(横須賀)
近場でいいんですけど伊豆の翌週なんだよなぁ。一度は出ておいてみたいけど、、、パスかな。

6/29 幕張副都心スプリントトライアスロン(千葉県東京寄り)
レース距離が51.5kmの半分なんでそこまで心惹かれませんけど、、、併設のマリンラン5kmが気になる。っていってもビーチランとは違うよなきっと。

7/6 野尻湖カップトライアスロン(長野県といっても新潟県境) 参加予定
51.5km以上の距離再挑戦の第一歩になるのかな。とはいってもバイク45kmラン16kmで、普段の51.5kmよりかは少し長いとかそういうもんですけど。帰る途中に平湯温泉なんかに立ち寄ってみる予定。

7/19 大井川港トライアスロン(静岡県)
記録更新レースは東扇島とすると、参加する魅力が薄くなった感。去年は荒天ながら結果が出たレースだけに惜しい気もしますが。またスイムで漁船回ってきてくださいってコース設定なのかな。

8/24 手賀沼トライアスロン(柏市)
1974年より2001年まで27年間連続で全国の湖沼でワースト1水質の手賀沼でしたが、相当水がきれいになってて普通に泳げる模様。マラソンのほうは人気大会みたいですが、トライアスロンも興味惹かれるところ。

9/7 佐渡国際トライアスロン(佐渡島)
短いBタイプ(S2km B105km R20km)でも、、、佐渡の起伏でバイク100kmに挑むだけの準備は半年でできる自信はちょっとないかな。今年こそはと心で思っていましたが。

9/7 トライアスロン伊良湖(愛知県)
Aタイプ(S2km B62.7km R20km)にはもう一回出たい気もしますがちょっと遠い。メロンはたいそう美味しかったんですがねぇ。うーん。

9/7 アイアンマン70.3シンガポール(シンガポール)
飛行機はマイルで行けても、そのほかにちょっと費用かかっちゃうのが難点。ホテル代みてひっくり返りそうになったよ。。。

9/14 神栖市波崎トライスロン(茨城県だけど実質銚子)
今年もミドルはない模様。地権者さんたのみますよ。

10/5 銚子マリーナ国際トライアスロン(千葉県の端っこ)
去年はなかなかチャレンジングなコースと二日酔いとの戦いでしたが、今年は新規大会の東扇島と同日となっちまいました。残念ですが今年は回避かな。鰯食べたかったあるよ。

10/5 東扇島トライアスロン(京浜工業地帯のど真ん中) 参加予定
参加予定 自己記録狙いはここかな。宿泊なし交通費も安いしで魅力大。


ということで、今のところは赤フォントの伊豆・野尻湖・東扇島に手賀沼を加えた四レース参戦って方向になりそう。遠征めんどくさがってますが、多分年三回も遠征いけるのは今年こそ最後って覚悟だと、いわきなり佐渡なりガポとかが候補に上がってくるもんですけどね。来年なんて横浜の開港150周年記念にあわせて開催のトライアスロンとかも入ってくるし。あと、長めの大会も出たい、、けどそれにはちゃんとトレーニングしないとね。

つーかその前に協会登録しないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京マラソンおつかれさまでございました

2008-02-18 07:25:55 | Weblog

他人と人ごみが苦手なkeihさんは、東京マラソンそっちのけで東北方面へと湯治に行ってました。現地行ってから風呂入りくっても顔が悪いのとAGAが治らないのがわかってすこし落胆、、、、はしませんでしたが。まあ、いったところで撮る写真がこういうのばっかとはなんて進歩がないやつだとかそういうのはご容赦を。内容は明日以降書いて、、、ああ、ラーメン飴も食わないと。。。


***

3万人も出場していると、まあいろんな方が出場するそうですが、結果を見て気になったのがあの国会議員。

ナンバー(Bib number):33392
氏名(Name):鈴木宗男
種目(Category):マラソン男子

    スプリット  ラップ  通過時間
05km  00:36:40        09:46:40
10km  01:03:35   0:26:55  10:13:35
15km  01:30:05   0:26:30  10:40:05
20km  01:56:41   0:26:36  11:06:41
25km  02:23:10   0:26:29  11:33:10
30km  02:50:08   0:26:58  12:00:08
35km  03:19:09   0:29:01  12:29:09
40km  03:45:33   0:26:24  12:55:33
Finish 03:57:11  0:11:38  13:07:11

http://tokyo42195.org/numberfile/33392.html

(昨年の記録: 4時間7分40秒)



そう、疑惑の総合総社とまでいわれたあのムネオ氏。個人的にはこの台詞を言った売国奴をいいかげん何とかしてくれとか、、、などと言うとおまえはムネオ擁護と言われかねないのか、、、まああの方々はどっちもどっちだ。

政治の話はおいといて、なんと言ってもこのおっさんは再発した胃癌を乗り越えて60歳でフルマラソンサブ4。確実なラップの刻み方はさすがムネオハウス、、、いやいやそれは、、、しかも今回の東京マラソンで自己新を更新。

「政治屋」としての側面ばかり目にしてきた気がしますが、フルマラソンで4時間切れないいちでぶランナーとしては、この年齢で病気に勝って自己新サブ4ってのはさすがと思うばかり。

カーフマンから一週間たってもいまだにふくらはぎが痛い現状ながらも、思わず走りに行ってしまいましたよ。。。単純だなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする