goo blog サービス終了のお知らせ 

経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■【経営コンサルタント資格取得のQ&A】経営士補資格取得費用

2018-04-12 14:37:51 | 【専門業】 コンサルタント・士業成功術

■■【経営コンサルタント資格取得のQ&A】経営士補資格取得費用

 1970年代から経営コンサルタントをやっている経験から、独断と偏見でもって皆様からのご質問にお答えします。また、一般企業の経営者・管理職には、経営士・コンサルタントがどのように誕生し、どのように研鑽しているのかを知っていただける機会でもあります。

 【質問】 経営士補資格取得費用

  (特)日本経営士協会の「経営士補」となった場合に、どのくらいの費用がかかりますか?

 

【回答】

 経営士補は、経営関連の大学生や大学院生の入会者が多く期待されることもあり、入会金が比較的低く抑えられているだけではなく、年会費も一般会員と同額に抑えられています。

 ただし、入会審査料は無料ですが、一般会員とは異なり入会金が4万円で、経営士補登録料として10,000円が別途必要となります。年会費は一般会員と同額の24,000円となっています。詳細は、下記 URLを参照されるか、同協会事務局までお問い合わせください。

  費用詳細 ←クリック

【このコーナーの目的】

「経営コンサルタントって、一体何をやってくれるのですか?」と企業の経営者・管理職から訊かれることがあります。ガクッとしてしまいますが、われわれ経営コンサルタントが、平素きちんと説明をしたり、その仕事ぶりを見ていただいたりすることが少ないからと反省をしています。

 また、これから経営コンサルタントを目指す人たちは、「中小企業診断士資格を取らないと経営コンサルタントにはなれない」「経営コンサルタントになるにはどうしたらよいのでしょうか」「高校生ですが、経営コンサルタントになるには大学のどの学部がよいでしょうか」等々いろいろな質問を受けます。

 そのような質問にお答えして参りたいと思いますので、ご質問がありましたらお寄せください。

 

【経営コンサルタントの育成と資格付与】
 
 
 
 
  since 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会
 
 
 
 日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。
 
 詳しくは、サイトでご覧下さい。 
 
 
 
    ↓ ↓  クリック
 

 
 日本最古の経営コンサルタント団体・日本経営士協会とは
 
 資格取得についてや入会の手続等
 
 コンサルタントへの依頼、講師捜しに関する情報
 
 コンサルタントとして成功するための各種情報
 
 経営や管理などに関する各種有益情報
 
 経営コンサルタントによるセミナー
 
 お問い合わせや入会・資格取得のお申し込み
 
 会員専用のID/パスワードが必要です

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【経営コンサルタントの独り言】 メートル原器はどこにあるのかご存知ですか つぶやき改訂版 4月12日(木)

2018-04-12 13:47:37 | 【話材】 老いぼれコンサルタントのひとり言

◆【経営コンサルタントの独り言】 メートル原器はどこにあるのかご存知ですか つぶやき改訂版 4月12日(木)

 

   

 

 

 

  俺様の名は「ブロッグ
  経営士ブログに登場するドッグじゃ!!
 
  3分で温かいラーメンを食べられるなんて
  信じられない
  でも、犬の俺様には
  ちょっと食べづらい容器もある

 

 

 

 

平素は、ご愛読をありがとうございます。

 

「つぶやき」の改訂版ができました。ここにお届けしますので併せてご覧下さると幸いです。

 

【今日は何の日】は発行済ですので、そちらもどうぞ

 

  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/4599e96a2d49bd845bfb90d33a2233d0

 

 

【経営コンサルタントの独り言】

■ メートル原器はどこにあるのかご存知ですか


 メートル原器は、白金90%、イリジウム10%の合金で作られ、原器の両端付近に記された目盛の距離が摂氏零度の時に1メートルとなるよう設定されました。

 永年、パリの国際度量衡局に置かれていましたが、現在はセーヴルに移転しています。

 ところが、この原器は、現在原器としては使われていません。

 現在は、光速を基準に定義づけされています。

  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/4660cb82da6520598d2c435d80d115ba

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする