goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

浜松餃子と青椒肉絲

2016年06月26日 | 家ごはん

 

 

 

かつて餃子と言えば宇都宮でしたが、

いまや、餃子日本一は浜松。

浜松餃子が話題になって久しいですが

いまだ一度も

食べたことがありませんでした。

そんな中、

見かけたので買ってみることに。

 

 

そんなことで…

中華な夕食に

  

中華風冷や奴

絹ごし豆腐の上には

たっぷりの

錦糸玉子・カニかま・胡瓜をのせ

醤油味の中華ドレッシングをかけて。

具材の上の赤いのは

水で戻したクコの実です。

 

 

青椒肉絲

ご存じ、中華の定番

「チンジャオロースー」。

使った具材は

豚肩肉・ピーマン・赤パプリカ

そして、山梨のタケノコ(マダケ)

 

これを食べると白いご飯が欲しくなります。

 

 

買った餃子は

こんなパッケージ

冷凍生餃子

浜松市南区・すぎもとミート販売(株)

 

 

焼いてみれば

浜松餃子

はじめて食べた浜松餃子。

これが…

皮はパリッとしているのに

モチモチして美味しい。

さすがです

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓     
人気ブログランキング
 

 

コメント (4)

いつもの黄色い肴の居酒屋で

2016年06月25日 | いつもの居酒屋

 

 

毎度お馴染みの居酒屋です。

食べている最中には

まったく感じないものの

こうやって改めて写真を見ると

ほんとうに黄色い肴が多い…。

 

 

そんなことで

いつもの居酒屋にて。

 

ホッピーで「カンパーイ」

突き出しはさつま揚げ

そもそも、

突き出しから黄色い…。

 

 

ゲソ天

「またぁー」って声が聞こえそうな…。

はい、ゲソ天からスタートです。

女将さんから

「まだ、飽きないですか?」

なんて言われるほどですが

飽きないんです。これが…。

 

 

アジフライ

メニューの黒板に「刺身用アジ」って

わざわざ書き添えてありますが

新鮮なせいか揚げ方が良いのか

サックサクで美味しいのです。

 

 

アジフライを食べ終わる頃

常連の40代OLが来店。

いつもくたびれ果てて

「もう、仕事が忙しくって忙しくって

腹の立つことも多いし

病気になって会社を休みたいくらいです」

なぁんて言っている人だけど…。

 

妙にスッキリした顔をして

私達の隣に座るなり

「鰯刺しくださーい」なんて言ってる…。

 

 

「鰯刺し」に刺激されたわけじゃないけど…

私達も日本酒に切り替えて

お刺身。

お刺身盛り合わせ

インドマグロ・アジ・ウマズラハギ

醤油を入れた小皿は

わさびと生姜と

ウマズラハギ肝醤油の三皿。

 

少し酔ってきている上に

常連OLとの会話もはずみ

うっかり

肝醤油にマグロをつけたりして…。

 

その、常連OLに

「ねえ、仕事どう?相変わらずなの

なんて尋ねてみたら

「それがー、最近楽になって

帰り時間も早くなったんですよー」って。

なるほど…。

顔って、調子の良し悪しが

すぐ顕れるものなんですね。

 

 

ここで、またまたホッピーにもどり

その常連OLが

美味しそうに食べていた

これを

甘長唐辛子焼き

ピーマンよりずっと美味しい。

夫が大層気に入っていましたから

今度来たとき、

たぶん、また頼むことでしょう。

 

 

最後は

贅沢な三種麻婆

何が贅沢かと言えば…

麻婆豆腐・麻婆茄子・麻婆春雨

この麻婆三兄弟

一つのお皿で味わえること。

 

これは、

以前自分で作ってみてわかったことですが

麻婆豆腐や麻婆茄子の調味料ではなく

麻婆春雨をベースに作り

豆腐と茄子を加えるのが良いようです。

ちなみに、

麻婆豆腐をベースにすると

些か辛くて春雨と合わなくなります。

(注:個人の嗜好にもよります)

 

帰り道には

当たり前のようにコンビニに立ち寄り

別腹の抹茶プリンを買いました。

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓     
人気ブログランキング
 

 

コメント (4)

夏に涼やか『ちらし茶碗蒸し』

2016年06月24日 | 家ごはん

 

 

 

先日、嬉しいいただき物がありました

それが、これです。

熱海市網代にある(株)丸藤さんの

昆布4種類と鰹節。

 

そんな昆布と鰹節を使って

まず、だしをとることに。

 

私が月に1回通っている

和食教室の先生は

だしには並並ならぬ拘りがあります。

ま、お店を持つ調理人でもあり、

当たり前と言えば当たり前かも知れません。

そんな先生から教えて頂いたとり方で。

 

まず、昆布は水出し法で。

昆布を水につけて一晩置きますが

(夏場は6時間以上置かないこと)

あとは火にかけて沸騰前に昆布を取り

削り節をいれて漉します。

 

そうすれば

こんなだしが出来ます。

↓↓

水…1000cc ・ 昆布…10g ・ 削り節…30g

ただ、我が家は塩分を控えるため

だしは濃くとっていますので

上記分量より

多めの昆布と削り節を使っています。

 

 

そんな

だしをたっぷり使った日の夕食。

 

まず、

だしとは関係ない一品から。

水茄子の生ハム巻き

水茄子は

切ったあと3%ほどの塩水に暫く浸し

水気を拭ってから生ハムを巻きます。

 

サクッと食感の良い水茄子と

塩気のある生ハム。

ワインにもビールにも良く合います。

 

 

ちらし茶碗蒸し

夏場に相応しい冷たい茶碗蒸しです。

具のない玉子豆腐のような

茶碗蒸しを作って冷蔵庫で冷やしておき、

具をのせたあと、

冷やした銀餡をかけ回します。

 

上から見れば…

↓↓

カニかま・甘海老

たたきオクラ・枝豆・わらびの穂先

家庭用なので、安価な食材や

家にあるものを使っていますが

おもてなしには

湯葉やうに、本物の蟹などを使うと

いかにも豪華に見えます。

 

具材に下味をつけないので

温かい茶碗蒸しに比べると

ずっと手間がかからず簡単です。

暑い時期にオススメの一品です。

 

 

彩り野菜の煮びたし

南瓜・茄子・タケノコ・いんげん

茗荷・赤パプリカ

各野菜には薄く小麦粉をはたいて

油をひいたフライパンで焼き、

別鍋で湧かした煮汁に入れて

5分ほど煮ました。

 

少し大きく

↓↓

やっぱり、

だしが決め手だと実感します。

美味しい煮汁を吸った野菜たち、

美味しく出来上がっていました。

 

 

 

〆は

こんなのを使って手っ取り早く

ひじき 炊き込みご飯の素

静岡市清水区・小倉食品(株)

 

 

ひじきごはん

ひじきだけじゃなく

人参やごぼうも入っています。

 

 

お吸い物「茗荷の卵とじ」もそえて。

やっぱり、

だしが利いていておいしい

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓     
人気ブログランキング
 

 

コメント (6)

獺祭で酒の肴あれこれ

2016年06月23日 | 家ごはん

 

 

先日の「父の日」に

お買いものをしたスーパーで

獺祭の小瓶とプレモルが一缶当たりました。

そのうちに…と、

飲まずに置いていましたが

「今日こそは飲もう」

そんなことで、酒の肴ばかりに。

 

 

まず、

こんなのを使って

かつおきくらげ (株)丸藤・熱海市網代

上質な鰹節が

きくらげの佃煮に混ぜ込んであり

ご飯のお供に最高ですが

今回は酒の肴に。

 

↓↓

クリームチーズとかつおきくらげ

サイコロ状に小さく切り分けた

クリームチーズと

かつおきくらげ、万能葱

これらを混ぜただけですが

こたえられない酒の肴になりました。

 

 

伊豆の花削りって、

洒落たネーミングの鰹節。

これも(株)丸藤さんの商品ですが

軽やかなのに旨味が濃くて

とても美味しいんです。

 

この鰹節をたっぷりかけて

↓↓

わらびのおひたし

わらびは水煮を買ってきました。

出し汁に塩と香りづけ程度にたらした醤油。

その中に暫く浸して味を付けました。

 

 

大根葉と油揚げのサッと煮

間引き菜のようでやわらかい青菜でした。 

油揚げはもっと細く切った方が

大根葉と揃って見えて

良かったかも知れません。

 

 

 

ご近所の方から

「山梨の友だちが送ってくれたんだけど…

自分で採ってきたんですって」と、

タケノコ(たぶんマダケ)を

数本いただきました。

ご丁寧に糠も携えて。

 

えーっ

今の時期、タケノコ採りと言えば…

ドキッとします。

先日も秋田で熊に襲われるという

悲惨な出来事があったばかり…。

 

そんなタケノコを茹でて、

二種類の惣菜を作りました。

 

その一

姫皮のピリ辛炒め

やわらかい姫皮の部分を刻み

輪切り唐辛子とともに

胡麻油で炒めました。

 

 

その二

タケノコと牛肉のすき焼き風炒め煮

斜めに切ったタケノコとしらたきを炒め

牛肉も加えてから

すき焼き風な味付けをしました。

 

これは、酒の肴にもご飯にも

よく合うと思います。

 

 

とうもろこし

今年初めてのとうもろこし。

昨今ブランド品も多い中

名もないものですが

やわらかくて甘く美味しかったです。

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓     
人気ブログランキング
 

 

コメント (8)

おにぎり三種弁当

2016年06月23日 | お弁当

6月23日(木)のお弁当

わらびのおかか和え・煮鮎・煮豚

姫竹のピリ辛炒め・枝豆

アメーラルビンズ

玉子焼き・梅干し

混ぜ込みご飯・おにぎり三種

(赤紫蘇・若菜・しらす&カリカリ梅)

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓     
人気ブログランキング
 

コメント