聖書のはなし ある長老派系キリスト教会礼拝の説教原稿

「聖書って、おもしろい!」「ナルホド!」と思ってもらえたら、「しめた!」

問125「必要を満たす神」申命記8章1-11節

2018-06-03 17:26:59 | ハイデルベルグ信仰問答講解

2018/6/3 ハ信仰問答125「必要を満たす神」申命記8章1-11節

 「主の祈り」は六つの願いを持っています。四つ目から「私たち」の祈りです。その第一は

「私たちの日毎の糧を今日もお与えください」。

 朝の礼拝でも使っている古い文語文の祈りでは

「我らの日用の糧を今日も与えたまえ」

です。当たり前ですが「日用」とは日曜日の事ではなく、毎日のとか今日のという意味ですよ。考えてみると、日曜日、礼拝に来た時に、みことばの糧を戴くのが信仰で、イエスが教えて下さった祈りも、教会で魂を養われるよう「日曜日の糧を与えたまえ」でも可笑しくはないかもしれません。そう思うと、イエスが教えてくださったのが「日曜日の糧」ではなく「日毎の糧」、月曜日から土曜日までも含めた、毎日の食事の事だったのは、とても不思議だとも言えます。英語では「Give us today our daily bread」、私たちの毎日のパンを与えてください、です。本当にパンという言葉です。日曜日の魂の糧、という高尚な祈りではなくて、毎日のパン、ご飯、食事を求めなさい。そうイエスは教えてくださったのです。

問125 第四の願いは何ですか。

答 「私たちの日毎の糧を今日もお与えください」です。すなわち、わたしたちに肉体的な必要のすべてを備えてください、それによって、わたしたちが、あなたこそよきものすべての唯一の源であられること、また、わたしたちの心配りや動きもあなたの賜物でさえも、あなたの祝福なしにはわたしたちの益にならないことを知り、そうしてわたしたちが、自分の信頼をあらゆる被造物から取り去り、ただあなたの上にのみ置くようにさせてください、ということです。

 ここではハッキリと教えられています。私たちが神に、自分に必要なすべてを備えてくださるよう祈る。そうする事によって、私たちは、天の父こそ良きものすべての唯一の源であられることを思い起こすのです。こう祈るのは、私たちが毎日の食事に困っているからではありませんね。今日食べるパンがあっても、明日や明後日の食事にさえ困らなくても、それでもこの祈りを祈るのです。衣食住の心配が全くない時こそ、神様抜きに自分の力で食べ物を手に入れているとか、食べるものや今の生活があるのが当たり前かのように思う事なく、祈るのです。私たちが祈るより先に、私たちに必要な全てのことを天の父が下さったのです。私たちが祈らずに食べていた今日のパンも、神が与えてくださっていたパンだったのです。着る物も、住む家も、健康も、私たちの肉体的に必要な全てを備えてくださったのは天の父です。決して当たり前ではありません。そのようにして、私たちが、神の養いの中に日々、一歩一歩あることを認めるのです。

 今日読んだ申命記の言葉では、モーセがイスラエルの民にその事を思い出させていました。イスラエルの民がエジプトを出てから四十年、荒野をさ迷った末に、いよいよ約束の地に入るに当たって語られたのが申命記です。そこでモーセは四十年を振り返って神が下さった、

「マナ」

という食べ物の事を思い出させます。毎朝、イスラエルの民の周りにはマナが降りて来て、その日その日の食糧になりました。それは、主がイスラエルの民に、人が生きるのはパンではなく、主によってなのだと、身をもって教えるためだったのだ、と言われています。そしてその証左に、着る物や履き物が丈夫に守られてきたことを挙げています。更には、これから入って行く土地が、豊かな穀物や果物、オリーブなどを生えさせている地であることも視野に入れていました。主が毎日、必要なものを下さった。それを覚えていなさい。その事はイスラエルの民だけでなく、私たちにも言われていますね。私たちの毎日の食事も、神が下さったものなのです。「私たちの日毎の糧を今日もお与え下さい」の祈りは、その事を思い出させてくれる祈りです。

 それは神に向かい

「あなたこそ良きもの全ての唯一の源であられる」

という告白でもあります。神は私たちを、食べ物がなくても生きられる強い存在として作られることをせず、人間が食べたり眠ったり、愛されたり認められたり、安心したり成長したりすることを必要とするようにお造りになりました。

 以前もお話ししたように、人間には九つのニーズがあるとも言われています。パンだけで良いのではなくて、色々な必要を持っています。もしこうした関係を抜きにパンだけ与えられても、赤ちゃんは生きていけないのだそうです。神は私たちをそうした様々なニーズに支えられて生きる存在としてお造りになりました。そして、それを私たちに下さるお方です。主こそ、私たちに必要を下さる

「良きもの全ての唯一の源」

であられます。そして、私たちがこのような必要を戴く事を通して、ますます神に信頼し、神の子どもとして成長し、助け合い、生かし合い、良いものを分け合っていくようになる。パンを通して、ニーズが満たされることを通して、ますます天の父を信頼し、天の父をほめ称えるようになるのです。

 もし、この主への信頼無くしてパンだけを求めるなら、それは私たちを益しません。

 …わたしたちの心配りや動きもあなたの賜物でさえも、あなたの祝福なしにはわたしたちの益にならないことを知り、そうしてわたしたちが、自分の信頼をあらゆる被造物から取り去り、ただあなたの上にのみ置くようにさせてください…

 主が祝福して下さるとは、私たちがパンや食べる物、欲しい物を全て戴く事ではありません。食事や健康やお金、私たちの心配や労働や、神様からの贈り物でさえ、それだけを私たちがもらうだけで抱え込んでしまうならば、それは神様の豊かな祝福を拒み、結局は自分を益することがありません。

 もしあなたが欲しい物があったら全て祈って下さい。「こんな事を祈るのは恥ずかしい」と思うような事であれば、そう思う事で手放すことが出来るでしょう。無くてはならないわけではない物は無くても良いのだと思えることはとても大事なことです。

 主の祈りで私たちはいつも

「私たちの日毎の糧」

「私たちの天の父」

と祈ります。「私の」ではないのです。自分のためにだけ祈って、必要が満たされれば良いとするような祈りを主は教えられませんでした。「私たちの」ために祈る祈りを、自分だけでなく、他の人、天の神を「天にいます私たちの父」と呼ぶ全ての人とともに祈る祈りを授けてくださいました。そうした祈りを私たちが祈る時に、私たちは天の父を見上げるだけでなく、周りの人も見えてきます。とりわけ、食べ物がない人のことが見えてきます。食べ物があっても、心が飢え渇いている人もいます。イエスは自分のためだけでなく、人とも手を繫いで、必要を満たす生き方へと私たちを招かれます。その変化こそは、私たちにとって必要な、本当に益となる祝福なのです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 使徒の働き二四章10-27節「... | トップ | 使徒の働き二五章6-22節「聞... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ハイデルベルグ信仰問答講解」カテゴリの最新記事