物理と数学:老人のつぶやき

物理とか数学とかに関した、気ままな話題とか日常の生活で思ったことや感じたこと、自分がおもしろく思ったことを綴る。

試験の答案から

2008-07-31 11:34:30 | 受験・学校

28日に試験を行った。正規の問題を3問出したが、それでは心もとないので3問救済問題を出した。正規の問題に答えられなかったときに1問だけ救済問題から選択をして答えられる。

昨年も同じように出題をした。救済問題は2問は純然たる物理の問題で1問だけ講義を受けて印象に残ったことを述べよという問題である。残念ながら、昨年同様にこの設問を選択したがほとんどであった。

しかし、そのためにある程度授業の評価がわかる。辛口の批評を書いたからといってそれがよくできた評ならば、悪い点を与えたりはしないが、誰もそういう危険を犯す学生はいないようだ。それでこの試験の答案はもちろん大割引で読まなければならないのは承知している。

だが、物理を高校で学んだことがない人でも物理的な考え方を知って楽しくなったとか興味をもったとかいってくれると少しは教師として役に立ったのかなと慰められる。というのは授業の後のアンケートではわからないという学生が3-4割いたと思うからである。

もちろん、授業アンケートでもよくわかったといってくれた学生も3割か4割はいた。中には授業の後でそのアンケート用紙を整頓してくれた学生もいつもではないがいた。

微分積分の初歩を教えてから物理の授業に入ったが、今年はあまりそれに対して反発はなかった。むしろそれが棒暗記をしなくていい方法なのだとその意図を正しく理解をしてくれた学生もいた。

微分積分も数学でやるような教え方ではない。もっと即物的に教えている。物理と数学とは不即不離の関係にはあるが、やはり数学とは違うと思う。

授業プリントの注釈をわさびのようだと評価をして楽しんでくれた学生もいたし、ある演習問題の解答をつけずに参照する書物だけを書いておいたのにそれを探して読んでくれたと思える感想もあった。それは授業で教えたことではないが、その意図を十分に汲んでくれたという点で評価できる。

力のモーメントで回転式のドアの回転軸のところから取っ手のところまでの距離を示すためにチョークで線をドアに書いたが、そういう教え方を評価してくれた人とか机をひょいと持ち上げて斜めに傾けてその斜面上でチョークを転がせて見せたことなどが印象に残っているという学生もいた。

慣性質量の概念を理解させるためにプリントで私のスズキワゴンRを何人かで押してみようとかいてそれを実際にやってみたらいいのですがねといっておいたらそれが面白かったといってくれた学生もいた。

エントロピーも何回も質問の出た事項だったが、最後の試験のときは出席番号順に座席が指定されているので、こういうときはエントロピーは小さいのだなと思ったという感想もあった。

もちろん、これは彼らが単位を取るための一つの方便であって、全部が全部をまともにうけとめるべきではないだろう。しかし、先生というのはいつも暖簾を押しているようなものであるから内心ではうれしくないはずがない。

しかし、彼らの好意的な反応にもかかわらず、試験を通してみた物理の理解度は残念ながらまだまだ低いと思う。でも、彼らの心に物理に対する恐怖心を打ち破る小さなひび入れることができたかなと思う。


コメントを投稿