goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ

 

大分、山と花 温泉の旅2

2021-07-25 | 旅行

筋湯温泉の宿は敷地の中に宿泊棟が点在。

建物を取り囲むのは、雑木と山野草の自然いっぱいの庭。癒されました。

夕食は18時から。17時が最終チェックイン時刻。

部屋に帰って家族風呂に一人で入り、それでも寒いので葛根湯呑んで早々に寝る。

翌朝も一人で風呂へ。

あの付近が部屋の風呂。通路を回らず斜面よじ登れば速い。

庭の山野草いろいろ。

 

 

 

 

 

 

ホウノキは株立ちなので、植えたのかも。

朝ごはんをいただいて・・・

また入ろうかな・・・と思いつつ、宿を後にします。


長者原まで、昨日の山の裏側を通ります。

高原の朝。雨模様で寒い。

長者原は九重連山の北の登山基地。登山者多し。いろいろな施設がありますが、今回は湿原を歩きます。これも二回目くらい。

遠くにオオハンゴンソウ。

クサレダマ。

シモツケ。

オオハンゴンソウ。外来種。繁殖力旺盛。

チダケサシ。

ヒゴタイ

ヒゴタイ。

続いて九重夢吊橋へ。渓谷に架かる観光用の橋。往復500円。天気悪いのでパス。

この橋は九重山の中岳からもよく見える建造物。

周辺は団体客も立ち寄れる観光施設多数。

その先、九重インターまでの道は通行止め。再びやまなみハイウェイに戻り、飯田高原で持参のおやつ類で昼ご飯にする。野菜も少し仕入れる。

初めてやまなみに来た40年くらい前はレストランなども各所にあったけど、今はほとんど消滅。残念です。コンビニもないし・・・

続いて千町無田の水田公園へ。

この付近は湿田だったのを乾田化して稲作をしていますが、一部、湿地帯の花を植えて公開しています。

蓮の盛り。夏。

ミズアオイの仲間。

ホテイアオイの仲間だけど、根は地中にあり、水は酸欠にならない。在来種は稀と聞きましたが。植えたのかな。

こちらは写真いっぱい撮ったのでいずれまたまとめます。

続いて崩平山くえひらやまを目指すも登山口手前で、林道崩落の為通行止め。雨も降りだしたし、夫は腰痛だし、登山は断念。湯布院歩目指します。やれやれです。

なんか行き当たりばったりの高揚感にやや欠ける旅行になるのかも。。。。いえ、年寄りには静かな旅もまたよし。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大分、山と花、温泉の旅1 | トップ | 大分、写真いろいろ »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
涼しそう (きもの大好き)
2021-07-26 10:16:07
梅雨明けしたら、期待を裏切らない猛烈な暑さ
五輪の開会式以来ずーーーとテレビを見て過ごしています
少し前までは時間があれば友人と旅行を楽しんでいたのにね
パソコンを開くと、九州の自然に触れられる。様々な花を見ることができる。全国・世界のブロガーさんたちに感謝です
返信する
きもの大好き様へ (frozenrose)
2021-07-26 18:06:14
オリンピックの番組いろいろ、スケボーや大坂なおみ選手など楽しんで見ています。
オリンピックは感染を広げるので反対ですが、選手が頑張っているのは応援したいと思います。

今はツアーがなくなって、自分で車で行くのが一番安全かもしれませんね。で、結局毎日顔を合わせている人と行くしかなくて、お恥ずかしいです。

いつも見ていただいてありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。