goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ

 

京都府北部の旅2 湯の花温泉と福知山、最上稲荷

2021-03-24 | 旅行

3/20 美山町を出て今夜の宿、湯の花温泉を目指します。

場所は嵐山の北西。京都市内から少し離れるだけで、とても静かなお宿でした。

食事は感染予防のためか、席の間が空いていて、私たちは19時半から。それまで温泉に入りました。

あらかじめセットしています。

いろいろおかずあり。いちいち写真に撮ってませんが15品。少しずつなので何とか食べきれました。

シニア割引に何とか割引でリーズナブルでしたが、京風の洗練された料理でした。

夜は早く寝て、夜中過ぎに目が醒めてすることないので文庫本一冊読み切りました。いつものパターンです。旅に本は必携。


朝ごはんは我が家の夕食より立派。

夫は先に部屋に帰りましたが、セルフサービスのコーヒーでくつろぐ私。

温泉。宿のサイトより。

部屋。宿のサイトより。


続いて福知山城へ。昨日の道を少し引き返します。

駐車場横の食事処は、一戸建ての家みたいでおしゃれ。

天守閣手前の太鼓橋から。

夫は天守閣へ。私は鎧やむ刀見るよりこっち。

雛飾り。

糸巻き。

人形。

織り機いろいろ。体験もできます。

このアイデア、頂き~

と言うか、織機に固定している方がいいかな。

綿を平たく伸ばす道具?

座布団が素敵~

製品いろいろ。いいなあ、こんなところで機織りしたい。

手紡ぎのいい糸使っています。

このほかに進物用の米を入れる、この地方独特の米袋、八木袋などの展示もありました。


夫が天守閣から下りてきました。あんたなら走って行けるから、ここで待っているという言葉におだてられて走って天守閣まで行く。

ゼイゼイ。

展示はすっ飛ばして最上階へ。眺め良し。福知山は盆地なんですね。

大江山は雲の彼方に。

平安時代の人にとっては、大江山は鬼の住む異界、そのくらい遠い世界だったのでしょう。

大江山生野の道の遠ければまだ踏みも見ず天橋立。


この後、自損事故でJAFのお世話になり、2時間半ほどの時間ロス。雨も降り始め、テンション下がる。

やがて、フロントグラスにたたきつける豪雨。でも帰るしかないので、帰る。

岡山県に入るころは雨も上がり、夫の希望通り、総社SAから地道へ降りて最上稲荷へ。

インド風、山門。

本殿。

門前町へも行きましょう。

レトロ。

人影なし。縁日などは賑わうのでしょうか。

私二度目。夫初めて。

再びSAに帰って山陽道復帰。自宅へ。雨が降らないともっといい旅行でしたが、これはこれで。無事帰れてやれやれでした。

最悪、大阪まで積載車で。と言われた時は焦ったけど。


24日の本日は合同展の展示準備。

手伝いに行った後、我が家で反省会。コンビニでお弁当とおやつ買い、食べながら、お茶飲みながら16時ころまでしっかり反省する。最後は食器まで洗ってもらって解散。春になって、みんな元気になりましたが、コロナにはくれぐれも気を付けたいと思います。

 



8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは! (みどり)
2021-03-24 22:47:57
楽しそうな旅でしたね。
私もゆっくり行ってみたいです。

綿を平たく伸ばす道具? とあるのは「綿繰り機」です。
採取した綿の種を取る道具で、「綿繰り機」を使わないと、手では種が上手く取れないのです。
その後、綿打ちします。
市のボランティアで子供達に体験してもらっています。
同じようなことをやっているのだなと思いました。
返信する
Unknown (kaminaribiko2)
2021-03-25 12:22:01
我が家は大阪府能勢町に物置小屋を建ててありますが、湯の花温泉は30分足らずで行けます。が、近いため泊まったことはありません。写真を見せていただいて参考になりました。もっと年取ったら近場だから行くかもしれません。
返信する
みどり様へ (frozenrose)
2021-03-25 17:18:06
こんにちは。
そうなんですか。知りませんでした。綿の種が取りにくいことも。
一枚の布にするまでたくさんの行程があり、手間がかかっているんですね。
一度、体験したいものです。
教えていただいてありがとうございました。
返信する
kaminaribiko、2様へ (frozenrose)
2021-03-25 17:22:50
こんにちは。
関西の地理に詳しくないので、東海道線大山崎付近で京都に接しているのはわかるとしても、北の方のことがよくわかりません。
道がたくさんあるので、案外簡単に行けるところもあるんでしょうね。

豊岡は山陰本線が通っているって初めて知りました。始発はもちろん京都ですよね。今回の旅行で、京都府の広さを実感しました。

花の湯温泉は静かでよかったです。お近くならいつかどうぞ。
返信する
Unknown (kaminaribiko2)
2021-03-25 23:26:34
湯の花温泉のある亀岡市も大阪府に接しています。それが能勢町です。能勢町は私の住む兵庫県川西市より奥になりますから、我が家の最寄り駅である川西能勢口駅で乗り換えていきます。豊岡は山陰線からも行けますが、私の住む川西市のもう一つの最寄り駅、JR川西能勢口駅の福知山線からも行けます。なんて書いてもチンプンカンプンでしょうね。
返信する
kaminaribiko、2様へ (frozenrose)
2021-03-26 00:49:37
こんばんは。
ご丁寧に教えていただいてありがとうございます。
福知山線と言えば、あのマンションに列車がぶつかった事故があった福知山線ですよね。
鉄道オタクの長男によると、山陽本線に乗り換えなしに列車が入れるよう、手前からカーブするように線路を付け替えたのが事故の一つの原因とか申しておりましたが・・・
福知山へは山陰線と福知山線の2本が通っているということですね。
でよかったのでしょうか。
関西は広い範囲に遊べるところがたくさんあっていいですね。
五月もどこかへ行きたいのですが、コロナの行方次第。案外すいてているかもしれませんが。
返信する
Unknown (kaminaribiko2)
2021-03-26 02:51:03
そう、例の事故のあった福知山線の尼崎駅の近くで起こりました。私はまだ川西に越してきてなかったのでしたが、川西市の人も大勢なくなったようでした。現在福知山線は大阪から乗り換え無しで行けるようになって便利になりました。

さきほど我が家のJR福知山線の最寄り駅を川西能勢口駅と書いてしまいましたが、川西池田駅の間違いでした。川西能勢口駅は阪急宝塚線の最寄り駅です。
返信する
kaminaribiko、2様へ (frozenrose)
2021-03-26 21:42:51
こんばんは。
詳しく教えていただいてありがとうございました。

関西の鉄道もよく知らないのですが、福知山はJRの山陰線と福知山線が通っているのでしょうか。
(今確認したらそのようでした)
都会で暮らすには鉄道、地下鉄の乗り換えなどに精通していないといけませんね。
たまに京都などへ行くと、乗り換えに結構歩いて、都会暮らしは足腰鍛えられるなあと思ったりします。

私は普段は車か自転車、たまにレトロな路面電車です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。