goo blog サービス終了のお知らせ 

まったり温泉 時々パン(パンお休み中)

宮城の温泉地、特に鳴子温泉が好きです
週末に日帰りで温泉をたのしんでいます

インスタも始めました!

新津温泉 NO247

2015-10-25 19:37:17 | 新潟の温泉
や~それにしても,新潟のバイパスって高速みたいだねぇ。インターからじゃんじゃん車合流するし,交通量の多い片側三車線の高速道路みたいだったじゃ。田舎もんのデビャさん,ビビッたね。

さて,咲花温泉を出て新津に向かいましたよ。最初ナビに違う道路を案内されて,細い道路に迷い込む。
でも,目の前に見覚えのある民家のような新津温泉が・・・ちょっとタイムロス。着きましたぞ。

この看板が無いと温泉だとは気付きません。

入って左に小さな小部屋があって,そこにいたご主人に「まっとうな温泉本」を見せ、サイン(!)をもらって無事無料入浴。館内は,もう鄙びの極みす。スリッパもぼろぼろ。藤島レベルじゃないよ。マイスリッパ持っていった方がいいレベル。

逆アングルだけど。こんな廊下を通って・・・。でも,これを見ると泊まりもできそうな雰囲気です。この障子の向こうは広間休憩のスペースだそう。

さらにこの廊下を進むと左手が女風呂。

脱衣所には,いろんな張り紙がありました。保健所の指導で「しっかり下を洗うように」といった内容の張り紙があったり,タオルは浴槽に入れないで~だったり。

ガラガラと戸を開けると,強烈な石油臭。東鳴子や羽根沢,巣郷など比ではありません。3人入っていたので,お湯は減っており,鮮度はいまいち。源泉が注がれていましたが,量は少なめ。そして,温め。ちょっと白濁していました。デビャが入ると,「ぬるいですよ。」って常連さん。「いいです~。」って入りました。途中2人抜けて三条のおばあちゃんと一緒になり,少しおしゃべり。
時々石油臭をクンクンしながら話してました。や~噂には聞いてたけど,強烈でした。カランからも温泉かな?ちょっと色のついたぬるま湯が出てました。成分表撮れなかったけど,新津って加温かな?だとしたらカランのは源泉かも。

地元の人や皮膚病を治す人向けの温泉ですね。30分くらいであがりました。や~建物・お湯どちらも超カオスな新津温泉でした。(浴槽右端でお客さんが体を洗ってました。断りを入れて写真を撮らせてもらいました。)

にほんブログ村

にほんブログ村

咲花温泉 湯元館 NO246

2015-10-24 21:44:04 | 新潟の温泉
ヤッホー新潟入り~。
昼過ぎには新潟市内に入らねば。その前にどこかに入りたい~。調べたら、五泉市に咲花温泉がある!
磐越西線が目の前を通り、阿賀野川の流れが雄大な小さな温泉地。エメラルドグリーンのお湯で有名デスね。今回選んだのは、湯元館。

意外と咲花温泉は循環の湯使いが多いんですよね。湯元館さんは、その名に恥じない源泉掛流し。入浴料600円を払い、中へ入ります。


中庭を望む綺麗な廊下を通ります。

女湯に到着でございます。


脱衣所は3~4人サイズのこぢんまりしたもの。
とっても綺麗に掃除られていました。


温泉成分表。新潟の温泉のはシンプルですね。
含硫黄ナトリウムカルシウム硫酸塩泉ですかね。

では、浴室へ。うわわ綺麗です。
しっかり硫黄の香りもします。


ひたひたとかけ流されています。美しや。
よく見ると掛け流しポイントは析出物ができてました。


中に身を沈めると、表面は熱いですが、下が温め。攪拌すると適温。美肌の湯で有名な咲花温泉。手触りはしっとりツルツル。お肌に良さそう。


洗い場は三つ。使いやすかったですよ。
カランは硫化水素で真っ黒。

本来であれば浴室から阿賀野川が望めたのだけど、今回の豪雨でかな?川岸に堤防を作る工事がすすんでまして、川の流れは見えなくなってました。でもお湯はかなりいい!
ゆっくり温まり、次の温泉に向かいました。


目の前の磐越西線は、SLが通るようで、撮り鉄さんがたくさん来て賑わってましたな。

鶴岡市 地パンGOODトツゼンテロワール PO186

2015-10-20 20:59:11 | パン
鶴岡って,結構イタリアンのお店が充実している。
有名なのは,アルケッチャーノさんですね。有名な奥田シェフのパン屋さんができたということで,寄ってみました。
場所は,まちなかシネマという映画館の隣。駐車場もたくさんあって安心です。
奥田シェフは,庄内地方の食材に惚れ込み,鶴岡に店を構えたイタリアンの巨匠です。なので,店内の商品は地産地消にこだわっているようですぞ。

オッサレーなお店す。入り口に大きなパンをもったパネルがありますが,彼が奥田シェフのようです。(ええ,初対面dす。)

店内にはたくさんのパンがありました。ハード系が多かったかな。ネーミングもすばらしく,クロワッサンダマンドなんかは、月山スペシャルという名前がついていました。
買ったのは,クリームパン150円。クリームパンは配偶者が好きで良く買うのですが,まあどこも同じ味だろうとこれまでブログではほとんど紹介していませんでした。今回は,奥田シェフこだわりのカスタードクリームのよう。地元のタマゴを使っているそう。クリームが濃厚!バニラビーンズ系のサラッとした感じではなく,ぽってりとした食感。もしかして,好き嫌いが分かれる感じかも。

次は,食べる前に半分にカットしてしまった「牛タンキーマカレーパン」180円。とブリオッシュ100円。

キーマカレーは生地がもっちり。好きなタイプです。辛さはあんまりありませんね。牛タンも小さくカットしてあるのか,あまり感じません。でも,生地が旨いので,美味しかったです。ブリオッシュは普通かな。ちょっと焼いたら焦げちゃった。

最後は,塩パン。110円。塩パンにしては,柔らかめ。ふんわりしています。表面に塩を振ったタイプもありますが,
これはバターの塩気で食べるタイプ。ふんわりあまーくて,美味しい!2個3個いけちゃう。(いったらいかん)


どのパンも一工夫あって,ハード系なんかは試食もありましたが,生地が旨いです。
再訪する機会をまたねらいたいハイレベルのパン屋さんでした。


にほんブログ村
鶴岡のイタリアン,アルケッチャーノさんにすれば良かったなあ~。(期待していったけど,いまいちだったの)
ポチありがとうございます。

川渡温泉 藤島旅館 NO245

2015-10-19 20:53:25 | 宮城の温泉
夜に気軽に出かけられる藤島旅館。お月様が出ているよ。


改めて,泉質などを。含重曹芒硝ー硫黄泉。変わってるなあ。
今回は,宮城日帰り温泉本で300円→250円で入浴ですだ。

途中の廊下に飾ってあった俳句。めっちゃ字余りだなあ。

入浴は一回だけなんだ。うーん。でもブランコで涼んで,フルーツ牛乳を飲んで,また入りたい。

ここの階段,足音立てないように歩くの難しいんだよね~。

えっ,真癒の湯って冷泉A・Bと高温の混合だったんだ。

脱衣所を撮るのが精一杯。中には4~5人いました。

というわけで,前の写真でごめんなすって。
この日はお湯は透明ぽいモスグリーン。温度は熱めの43度ちょい。ちょっと黒い湯花が舞ってます。
なんとなくこの日は香りが弱めかな。

月・水・金・日の早朝は,500円の中浴場になるそうな。あっちもいいんだよね。



にほんブログ村


にほんブログ村

北上市和賀町 水曜屋 PO185

2015-10-18 20:04:19 | パン
うひひ~。来週は初新潟温泉だ~。その次は那須塩原温泉だ~。用事があるから仕方なく行くんですよ。(大嘘)

さて,共林莊を後にして,巣郷温泉に入ろうと思ったけど,日勝館と共林莊で体力を消耗し,泣く泣くスルー。
せめてパン屋に寄ろうと,前回全然パンを入手できなかった「水曜屋」さんに寄ってみることに。
今日はパンがあるかな~。

おおっ。結構あります。寄ったのは夕方でしたがパンはほとんどの種類が残っていました。といっても,10種類くらいでしょうか。ここは,パンよりもクッキーに力を入れている気がします。クッキーの詰め合わせなんかも売ってます。
前日のメロンパンが90円と値下げされて売ってました。普通のメロンパンの他にチョコチップやキャラメルなんかもありました。全部90円になってます。値下げと言っても,賞味期限まで2日あるから,大丈夫。お得や。
こちらのメロンパンは,もっちり歯ごたえの素朴なもの。美味しい美味しい。

今はやりの塩パン。丁度良い塩加減で,これも美味しい。プチプチした歯ごたえは,全粒粉かな。130円。

「バナナナ&くるみパン」ナ,一つ多くない?バナナの味がほんのり。素朴な家庭の味という感じのパン。ちょっぴりシナモンの風味がします。130円。

ミニクロワッサン?3個入りで確か130円。歯ごたえしっかりのパン。クロワッサンのルックスだけど,普通のパンですね。こちらも,全粒粉かな。プチプチ食感。

なんと,お店に地元のリンゴが売ってました。4個で100円!安い。実は,共林莊や道の駅とかでリンゴ売ってないかな~って期待してたんだけど,なかなか手に入らなくて。こんなところでリンゴが破格の値段で売っているとは。ラッキーでした。


パンポチも下さいまし~。
にほんブログ村