goo blog サービス終了のお知らせ 

まったり温泉 時々パン(パンお休み中)

宮城の温泉地、特に鳴子温泉が好きです
週末に日帰りで温泉をたのしんでいます

インスタも始めました!

湯田川温泉 正面湯 NO322

2016-04-10 19:50:52 | 山形の温泉
理太夫旅館を出た後は,ちょっ温泉街を散策。レトロな町並みに心を奪われますね。
温泉街奥には梅林があり,祭りをやっていましたが,見頃?種類によって咲く時期がずれるのかも。
まばらでした。(爆)
おみやげやさんで鯨餅をゲットして,ほくほく顔で正面湯へ。
まずは,近くの船見商店さんで入浴券を買い,お店の人に鍵を開けてもらいます。200円ね。
お店の人,ざるそばすすってたのに,ごめんなさいね。
正面湯の正面です。

入って左手が女湯。船見商店のお母さんが,ドアの隣にある錠のロックを解除してくれました。出るときはそのまま出られます。

入浴券を入れる所。自分で入れたかったな~。お母さんがピロッと入れちゃってました。

住民のみなさんへの張り紙。ちょっと意味が分からない。下の部分。???


中に入ると地元の人が入浴中。次々やってきます。お昼時なので空いてるかと思ったら考えが甘かった。
写真は「フォト蔵」さんからお借りしました。これって女湯?
実は,服を脱いでさあ~入るぞって意気込んでたら,いきなり地元のおばあちゃんに話しかけられた。
「ピン留め持ってる?」鶴岡の方言もなかなか聞き取りにくいな。話しを訳すと,「知り合いの娘さんが,ネイルに付けていた飾りを湯舟に落としてしまった。それが湯舟のタイルの溝にはまってしまった。」ということらしい。
なので,ほじくるためにピン留めが欲しいらしいのだ。
デビャは持っていなかったけど,念のため湯巡り鞄をあさるも無し。代わりに小銭を持っていって,ひたすらほじほじ。
溝の中で動くんだけど,取れない。混んできて,人が動く度に見失いそうになり,焦る。なんてことを10分くらいやってました。お風呂入った気がしなかった。配偶者を待たせていたので,「お役に立てずごめんなさい~。」って早々に上がってきました。

や~静かに味わいたかったな。雰囲気は最高です。お湯しかない。湯温は42度。今日あるところで42度のお湯に入ってきたけど,同じ湯温とは思えないくらい,ここ湯田川のお湯は柔らかい。

目の前には,足湯。
ここ鶴岡は作家藤沢周平の出身地。たそがれ清兵衛のロケも行われたのかな?

これが,買ったくじら餅。柔らかくて素朴。黒いのはきなこ・黒糖の味がして,みどりのは枝豆?かな。
これまで食べたことのない感じの餅でした。



にほんブログ村

にほんブログ村
ポチありがとうございます。m(_ _)m

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お~懐かし湯田川・正面湯 (hitareri)
2016-04-10 22:05:01
お元気ですねデビャさん
お忙しそうですが、温泉巡りもめっちゃ日々充実ですね・・
懐かしいなあ 湯田川温泉・正面湯・・
ここのお湯・・温度がほどくて好きでした。
施設内の写真 思い出すわ~懐かしい
また行きたくなってきた~
返信する
コンバンハ (tempo1078)
2016-04-11 00:41:34
湯田川温泉、正面湯
名前も面白いですが、
温泉もなかなか個性的で、
いいですなぁ。


本当に
200円ぽっきりで
入浴可能なら、こんなに
素晴らしいことはないでしょう。

こじんまりとしているようですが
なかなか個性的で面白そう。

お湯は勿論、
掛け流しなようですしね。
返信する
Unknown (デビャ)
2016-04-11 20:12:19
tempo1078さん、こんばんは~。
正面湯っておもしろいですよね。
なぜ正面なのかは、分かりませんが。
(調べなさい)

200円で掛け流しが味わえる,贅沢ですね。
もう一カ所「田の湯」という共同浴場もあります。
ここは激渋で,入りたくなるルックスです。
返信する
Unknown (デビャ)
2016-04-11 20:15:58
hitareriさん,こんばんは~。
仕事が忙しく,馬車馬のように働かされているので,半分悔しくて出かけています。リフレッシュしないと,やっていられません。

湯田川温泉,とっても良かったです。鶴岡といえば,湯野浜なんでしょうね。もっと流行って欲しい温泉地です。

正面湯の他にも田の湯に入ってくれば良かったな~。
返信する

コメントを投稿