遠刈田の街中,神の湯の目の前に当たり前のようにあった(今まで気付かず)旅館,源兵衛さん。
11時から日帰り入浴開始なはずなのですが・・・お客がまだチェックアウトしていないので,何時からになるか分からんと。

で,一旦中華亭でお昼として,またやってきた。どうして,ここにしたかというと,みやぎ日帰り温泉本で,600円が500円になるから。それも,5名まで。この日は,お子も帰省してきて,久しぶりに親子でお出かけ。あんまり,熱いところにも行けないだろうと,ここ源兵衛さんをチョイスなんです。

フロントには,ちょっとした売店。冷水もサービスであって,なかなか親切。

なぜか,真田推し。(いやいや,ちゃんと所縁があるんですよね。)

長い廊下を歩いて,浴室に着きました。さて,露天が一つしかないんだけど,男湯か女湯か?

広くて使いやすい脱衣所。アメニティもなかなか充実。


中に入ると,うっすらと温泉臭。ここ源兵衛さんは加水しているので,お湯はおとなしめ。
遠刈田のガツン湯よりは,柔らかいお湯となっています。それにしても,写真がもやる季節になったな~。

お湯は,42度弱の適温。加水はしてますが,この析出物を見ると,遠刈田のお湯の強烈さが分かります。

湯口の辺りでクンクンすると,うっすら金気臭。は~遠刈田のお湯もいいですね。

7~8人はゆったり入れる大きめの湯舟。ただ,浴槽は析出物であちこちがさがさしてます。
ちょいツルのお湯は気持ちいい~。

眺望は今ひとつですが,お湯がいいからいいんです。

カランは4つ。使いやすい。シャンプーもいいにおい~。

大きな湯掻き棒がいいですね。

これは,この日男湯だった露天風呂。小さめだったようですが,遠刈田のがんがん熱い湯が注がれていて,配偶者は内湯よりも露天が気に入ったよう。おそらく加水も少なめ?でも,遠刈田のお湯にしては,色が薄いかな?


にほんブログ村

にほんブログ村
11時から日帰り入浴開始なはずなのですが・・・お客がまだチェックアウトしていないので,何時からになるか分からんと。

で,一旦中華亭でお昼として,またやってきた。どうして,ここにしたかというと,みやぎ日帰り温泉本で,600円が500円になるから。それも,5名まで。この日は,お子も帰省してきて,久しぶりに親子でお出かけ。あんまり,熱いところにも行けないだろうと,ここ源兵衛さんをチョイスなんです。

フロントには,ちょっとした売店。冷水もサービスであって,なかなか親切。

なぜか,真田推し。(いやいや,ちゃんと所縁があるんですよね。)

長い廊下を歩いて,浴室に着きました。さて,露天が一つしかないんだけど,男湯か女湯か?

広くて使いやすい脱衣所。アメニティもなかなか充実。


中に入ると,うっすらと温泉臭。ここ源兵衛さんは加水しているので,お湯はおとなしめ。
遠刈田のガツン湯よりは,柔らかいお湯となっています。それにしても,写真がもやる季節になったな~。

お湯は,42度弱の適温。加水はしてますが,この析出物を見ると,遠刈田のお湯の強烈さが分かります。

湯口の辺りでクンクンすると,うっすら金気臭。は~遠刈田のお湯もいいですね。

7~8人はゆったり入れる大きめの湯舟。ただ,浴槽は析出物であちこちがさがさしてます。
ちょいツルのお湯は気持ちいい~。

眺望は今ひとつですが,お湯がいいからいいんです。

カランは4つ。使いやすい。シャンプーもいいにおい~。

大きな湯掻き棒がいいですね。

これは,この日男湯だった露天風呂。小さめだったようですが,遠刈田のがんがん熱い湯が注がれていて,配偶者は内湯よりも露天が気に入ったよう。おそらく加水も少なめ?でも,遠刈田のお湯にしては,色が薄いかな?


にほんブログ村

にほんブログ村
一家の絆の一つに「温泉」があるは素晴らしい!!
やはり温泉地ならではですね・・
我が家も明日から始動します。まずは、年末の買い物に・・最近、若い者からしかエネルギーがGETできなくて・・息子夫婦、孫からエネルギーもらうために?準備に入るとするか!!
若い人からエネルギーをゲットするエネルギーもありません。職場は比較的若い人が多いのですが,全くもって・・・
「若い人を指導して。」と管理職からは言われますが,指導するほどのスキルもエネルギーも無く。仕事に精気を吸い取られてしまってます。
まだ明日も出勤。全然正月飾りも買っていないし,正月料理の準備もしてません。明日はやらないと。
年賀状もまだです。大掃除もまだです。(ギャー死ぬ)
が,頑張りましょう・・・。
下の子がおそらくkurokoさんの居住地近くの大学なので,栃木情報をもらえて嬉しかったです。
湯西川・・・憧れの温泉地ですね。いつも那須塩原温泉が多いので,行ってみたいです。ツルツルでタマゴ臭って,好みど真ん中です。
毎日更新とは行かず,鳴子にばっかり行っているマンネリブログではありますが,来年もよろしくお願いします。
では~よいお年を。(*^_^*)
私の実家も、かつて旅館でしたが30年前に廃業して、今は町営駐車場になっています。神の湯の真ん前です。
あづまや、さんさ亭は姻族関係にあります
三治郎は小学校の同級生がやってます
30年前に仙台に実家が移転して廃業しても遠刈田温泉組合の株主の権利は持っていますので、神の湯は年間フリーパスです(*^_^*)
遠刈田に行く度神の湯には入りますが、源兵衛さんのお風呂には入ったことがないのです。
顔見知りだと何か遠慮があって入りづらいです
だけどこの、ブログ見て入ってみようかなというきもちになれました
ありがとうございます(≧∇≦)
温泉のプロの方からコメントをいただくなんて、緊張します。源兵衛さんは、湯治宿だったのですか?今はきれいな旅館という感じですよね。
顔見知りだと入りづらいものなのですか。この前泊まった東鳴子の湯治宿のご主人も、近くの温泉宿や自分の旅館の風呂は、気持ちが安らがないと。ホントにリラックスしたかったら、遠いところがいいとおっしゃってました。
神の湯入り放題,いいですね。一度しか行ったことがないのですが,いつも混んでいるイメージがあります。
遠刈田温泉はいつも賑わっているイメージです。
遠刈田温泉を上げてみんなで頑張っているのでしょうか。鳴子には今ひとつ統一感がないような気がします。廃業も心配です。
今日,三治郎のご主人がテレビに出ていましたよ。
宮城県内の温泉旅館の若旦那がおすすめの地場産品を詰め合わせにしたものを宣伝してましたね。
また,遊びに来てください。遠刈田は遠いのでなかなか行く機会もないのですが,また行きたいと思います。