goo blog サービス終了のお知らせ 

まったり温泉 時々パン(パンお休み中)

宮城の温泉地、特に鳴子温泉が好きです
週末に日帰りで温泉をたのしんでいます

インスタも始めました!

夏油温泉 元湯夏油 NO541

2017-08-11 20:49:00 | 岩手の温泉
突然,夏油レポに戻ります。夏油観光ホテルさんに泊まると,元湯夏油の入浴チケットがもらえます。
時間はいつでもオッケー牧場。しかし,どこから写真を撮っているんだ。
ちょっと閑散としていた観光ホテルさんと違って(こら)元湯さんは大賑わい。玄関も人でいっぱい。
子供会らしき団体さんも来ていました。
受付で,入浴券を渡し,お風呂の地図をもらい,自炊棟などが建ち並ぶ奥へ進んでいくと,真湯と女(め)の湯の案内が。

進んで行くと,見えてきましたよ。右手が真湯ですね。川向こうが女(め)の湯です。

デビャが行った9時頃は,どちらも混浴時間。でも,誰もいないし他にお母さんと娘さんも居たので,心強く「入りましょう」と3人で意を決してはいることに。まずは,さささっと服をぬ脱ぎ真湯へ。大湯は激アツなのですが,こちらは適温。
掛け湯は,別源泉かな?すごく鉄っぽい香りと茶色い湯ノ花がありました。お湯はサラッとしています。

10人はゆったりと入れる大きな露天です。目の前の夏油川の支流?(名前は分かりません)を眺めながら2~3分だけですが,まったり。すぐに男性が来たので,バスタオルを巻いて川を渡る。(親子がそのようにしたので,同じように対岸へ)

目(女)の湯から,対岸が見えるので,誰か来たらさっと上がれます。

何と,女の湯は小さい湯舟ながらもほんのり硫黄臭がして,足下自噴のお湯が注がれていました。

湯温は温め。下からポコポコと源泉が湧き出ています。40度弱の優しいお湯~。
といっても平和な時間はあっという間。すぐに男性客がやってきて,またバスタオル巻きで,真湯の脱衣所へ逃げ帰りました。アハハ~。
夏油元湯には,他にも女性専用の露天,滝の湯,混浴露天の疝気の湯,そして一番有名な大湯とさくさん露天があります。
女の湯と真湯は,11:00~12:00と16:00~17:00が女性時間となってます。
それぞれ,泉質が微妙に違うので入り比べるとおもしろいかも。デビャ的には,滝の湯も好き。

帰りに見付けてびっくり。しっぽが青いカナヘビ?保護色かしら。

帰りもまったり下道で。お昼は中華そば食べたかったけど,配偶者がナポリタン食べたいって。
デビャ的には,マルカンのナポリカツ食べたかった。でも,花巻は方向が逆だったので,今回は一ノ関で昼食。
珍しいお店ができていたので寄ってみた。自休自足さんです。

若い人で一杯~。ちょっと浮いているデビャ夫婦。デビャは,パンケーキ2段。うひひ。

配偶者はナポリタン大盛り。

アイスコーヒーが変わったコップに入ってた。つぶれているんじゃないよ。

ここは,パンも焼いている。ランチに付いてくるのは,自家製パンとか。
クロワッサン買いました。


今回夏油に泊まって,秋なら紅葉もきれいだし,暑さも一段落付いているし,いいかな~って思いました。
ちょっと,元湯の露天で虫に数カ所食われていました。カイカイ・・・

あ,そういえば女の湯と真湯は撮禁です。玄関にいたおじいちゃん従業員に,「誰もいなかったら写真いいですか?」と聞いたらオッケーでした。大湯と滝之湯,疝気の湯はオッケーぽいです。おそらく,女の湯と真湯は,対岸向かい合った位置関係なので,駄目なのでしょうね。

にほんブログ村

にほんブログ村

最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
GETO (へす)
2017-08-12 10:18:37
元湯は入るだけでいいです(笑
泊まりは隣ですね♪

しかしあの標高で30℃って・・(^^;
返信する
Unknown (デビャ)
2017-08-12 20:25:36
へすさん,どーもー。
元湯さんは,泊まるには厳しいですかね。
観光ホテルさんでも,ぎりぎりでしたよ。
なにせ,クーラーが特別室にしかついていなんですから。

涼を求めて山奥に行くも,暑いっておかしい・・・
返信する
懐かしい元湯夏油の風呂画像に癒されました、めの湯(目の湯、女の湯)と仙気の湯は温度が程良かった、滝の湯は落ちついてはいれた!懐かしい! (hitareri)
2017-08-13 18:10:39
タブレットを最近買ってそこからコメントしています。タイトル欄に間違えてコメント入れちゃったみたい!次回から気をつけますね!!
返信する
Unknown (hitareri)
2017-08-13 18:26:21
再びお邪魔してます。
今度は、コメント欄にちゃんと書いてますよ。
元湯夏油には2泊しました。なにしろお風呂が多い
ので、落ち着いて入るには2泊は必要だったのです。
楽しい夏休みされてますね。
私は遅ればせながらのタブレット使用に夢中です。
返信する
Unknown (デビャ)
2017-08-13 20:19:21
hitareriさん,タブレット購入おめでとうございます。
(^o^)
元湯に2泊ですか!それは,じっくり湯巡りできましたね。混浴露天は,午前と午後一時間ずつしかありませんから,2泊すれば混浴露天もじっくり堪能できますね。
私は女の湯が気に入って,男の人が来なければ,もっとじっくり入りたかったです。下からポコポコお湯が上がってくる感覚は,法師温泉を思い出しました。ほんのろタマゴ臭もよかったです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。