goo blog サービス終了のお知らせ 

まったり温泉 時々パン(パンお休み中)

宮城の温泉地、特に鳴子温泉が好きです
週末に日帰りで温泉をたのしんでいます

インスタも始めました!

高湯温泉 安達屋(宿泊・お風呂編) NO181

2015-03-23 19:50:58 | 福島の温泉
さて,安達屋さんといえば,大露天風呂「大気の湯」
フロントの奥の階段を上がり,右手に進むと突き当たりにあります。露天風呂と内湯はつながっています。

長い廊下の突き当たりですが・・・風呂場にトイレは無いので,途中で済ませましょう。それにしても,オサレなトイレだす。

到着であります。

脱衣所もおしゃれ~。ドライヤーも2つあり。

どうやら,大気の湯は混浴ですが,バスタオル巻きオッケーなようです。若いお姉ちゃんが,どやどやと行ってましたよ。
そして,仲間の男性陣と楽しそうにきゃーきゃー言ってました。(いろいろ想像しちゃうじゃない・・・)

浴室は撮影禁止ということで,「自由人」さんからお借りしました。m(_ _)m

まずは,大気の湯。女性エリアは,2段に分かれていて,湯口がある方が41度くらいの温め適温です。
色はきれいな高湯ブルーです。湯口のない方は,寝湯になっていて,とっても浅いです。冬には寒くて駄目です。
その奥に混浴エリアがあります。この写真は混浴エリアでしょう。時間的にこちらには行けませんでした。

次が内湯の姫の湯です。42度くらいの適温で,ざこざこ掛け流しです。とっても気持ちいい~。夜は一人になる時間帯もあり,5分くらいトド寝できました。8人サイズの浴槽の四方から掛け流されていました。湯口は,百沢温泉みたいに横幅があるタイプ。
安達屋さんは,自家源泉。どの浴槽も湯量が豊富にかけ流されています。すごすぎる。

この姫の湯が一番気に入りました。この内湯が唯一シャンプー類が設置されていましたよ。
それにしても,満室で同窓会のメンバーがたくさんいたのに,お風呂はいつも空いていました。この姫の湯に入っている人は無し。みんな直で大気の湯に行きます。お湯の鮮度的には,姫さんが一番いいのですけどね。

では,明日は貸し切り露天「薬師の湯」をご紹介~。こちらも超すてきでございました。

にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
にほんブログ村