goo blog サービス終了のお知らせ 

まったり温泉 時々パン(パンお休み中)

宮城の温泉地、特に鳴子温泉が好きです
週末に日帰りで温泉をたのしんでいます

インスタも始めました!

鳴子の素晴らしさを再認識 そして撮禁解除? まつばら山荘

2022-06-23 16:58:48 | 宮城の温泉

また明日から暑くなるらしい。涼しいうちに温泉へ行こう。

コロナ対策の規制が緩和されているこの頃・・・

鳴子の利用状況はどうだろう・・・と観光協会のHPで確認すると,

日帰りの利用については変わらず。大好きな西多賀もまだ日帰りお休み中・・・

ということでなかなか鳴子に足が向かず。久しぶりの鳴子です。ゆったり入れるまつばら山荘へ。

 
 
駐車場には車がない,お休みではありません。
まつばら山荘のTwitterで営業は確認済み。10時~16時までですよ。
 


 
受付でスタンプを押してもらい(メンバーカードよ 10回で1回入浴サービス)
まつばら源水のペットボトルをもらって奥へ。
入浴料は500円です。



誰もいないよ~貸切だよ~っと女将さん。
ほんとだ~わ~い。でも,撮禁になったんだよね???あれ?
どこを見ても撮禁の張り紙がない。撮禁解除になった?
キョロキョロ・・・ということで久しぶりにカシャっといただき。
脱衣所①
 
 
脱衣所②奥からのアングル

 
まつばら山荘は、源泉が2種類かな。熱めのナトリウムー炭酸水素塩泉(58度)源泉名 銘剣の湯と
単純温泉(38度)源泉名 まつばら源泉の混合泉のよう。
熱めと温めを混ぜて48度くらいにして使用しているようです。




おお,相変わらずのざぶざぶですよ。

こまめにメンテナンスされていて,いつもきれいな浴室です。
は~いい香り,アブラ臭+モール臭。
カランからは芳しい鉄臭がする源泉が出ます。(アブラ臭よりも鉄臭を強く感じたよ)
 
 
ヒタヒタと床を這ってくるお湯は熱く感じますが,中に入ってしまうとキングオブ適温。
は~コーラ色のつるつるするお湯。手のひらにすくって何度も匂いを嗅ぎます。
アブラ臭とモール臭の中間というか,なんともええ香りがしますぅ。

 
誰もいなかったのでトドになる紅の豚。
こわばる腰がほぐれていく・・・

 
奥が熱め。おそらく混合泉。
熱めが好みの方はこちらへどうぞ~。

 
こちらは,温めの源泉が出ているのでおそらくまつばら源泉。
クンクンいい匂い~。
夏場はこっちを多めに出しているのでしょう。

 
終始独泉。ゆっくりできました~あ,アヒル隊長忘れてきた・・・・近々また行こう。

 
まつばら山荘さんは,素泊まりですが宿泊もできるそうです。
素泊まりで6000円。
今なら県民割やクーポン,宮城のクーポン(10000円で13000円分の宿泊クーポンが買える)
も利用できるので,めちゃお得。
久しぶりに鳴子のお湯を味わってやっぱりええな~って再認識。
みなさんも,県民割使ってぜひともおいで下さいまし。
 
ん?天井変わったね。




 
 
 
 
 



部屋休憩始まる 川渡温泉 ぬまくら

2022-05-23 22:31:00 | 宮城の温泉
ぬまくらで日帰り休憩が始まったと情報をゲット。
早速老体を労ろうとやってきました。
 
 
 
 
特に予約もせずにタノモー戦法で玄関に行くと,かわいい若女将?さんが対応。
準備しますからちょっとお待ちくださいと。ほどなくしてフロント目の前の部屋に案内されました。
気になるのは,「離れ風呂付きの客室」2750円ですよ。
どうやら,前回入った露天風呂はやっていなくて,新設中みたいです。
館内の案内図を見ても,露天と離れの部屋風呂は別物。
むむむ,ボーナス入ったら利用してみたい離れの部屋・・・
キンメダイの煮つけも気になる・・・

 
ということで,今回は普通の部屋休憩で。
部屋は広くてきれいよ。入り口には洗面台とトイレ。
(ちゃんとウォシュレットよ)
 

 
一人で利用するには贅沢な空間。お湯のポットとお茶がありました。

 
机の上にあるのは,こけしちゃんの鍵。
ちょっとまったりしたら,お風呂へ。
この日はちょっと肌寒い。川渡のお湯であたたまるぜぃ。
 

 
休憩部屋から「ち・よ・こ・れ・い・と」くらいの歩数で到着の浴室。


 
慣れ親しんだ脱衣所。使いやすいですよね。
もう扇風機もスタンバイ。川渡のお湯は熱いから年中無休の扇風機かしら?

 
久しぶりの川渡グリーン。
この日は結構日帰りのお客さんがいて,3回入って独泉は1回だけ。
ガンガン加水している人もいて,お湯は常に濁っていました。
 

 
熱いお湯は43度くらいかな?ちらりほらりと白い湯花と黒い湯花が舞います。
しっとり染みる硫化水素臭のお湯・・・はあ,体がほぐれていく・・・



広い湯舟が熱めで,奥の狭い方は温め。
今回の温い方は冷たすぎず,ちょっとオーバーフローしていつもより鮮度がよさそう。
ちょっと入っていたら眠気が・・・
 
 
アメニティーはボディーソープとリンスイン。

 
ほんといいお湯です。また来ますね~。ひたひたがきれいです。



ひょんなことから手に入れた温泉タマゴ。
休館日(水曜日)前はちょっとお安くなるようです。
美味しかったぞよ。 ぬまくらさんは前,玄関にお子さんの靴があったり,おもちゃがおいてあったり, ちょっと家庭的なというか商売気がないというか,そんな雰囲気もありましたが・・・ 離れの部屋だったり部屋休憩だったり,玄関回りもすっきりし,変わった気がします。 今度は離れのお風呂に入ってみたいです。
 


 
 
 



お星様になった星の湯旅館そして・・・新しい湯吉

2022-04-25 20:30:40 | 宮城の温泉

川渡温泉は,今菜の花がきれいですよぉぉ。

蜜を避けていらっしゃいませ。

と明るくスタートしましたが,悲しいお知らせをば。中山平温泉できれいなアルカリ性単純泉が堪能できた星の湯旅館さんが,3月いっぱいで廃業となっていました・・・( ;∀;)

 
 
檜の浴室がとってもすてきだった星の湯さん・・・だいぶ前から売りに出ていたのは知っていましたが,ついに終わりとなりました。もしかしたら,どなたかが買い取って再開してくれるかも。

 
星の湯旅館さんよ,永遠に・・・
 
最近,頑張っている湯吉さんへ行ってみました。
キャンプ場もできて,宿泊もできるようになったと聞き,どないな感じ?と
野次馬おばさん行ってみました。
日帰りは,10時から20時と長くなっていたよ。入浴料は500円。
 
 
 

 
昔東蛇の湯があった?場所に露天風呂を建設中。
ご主人に聞いたところ,5月中には完成したいとのこと・・・
どんな感じになるんだろう。
 

そして,2階に上がると休憩所がありましたが,なんと奥の広間まで開放されていて,
ゆったりと利用できるようになっていました。無料の休憩所ですよぉぉ
 

 
この写真の奥が新しく開放となった大広間。左手はごろ寝スペース。
静かにゆったりできるぅ。やったー。

 
素泊まり3800円。
2食付きでも5800円。お得過ぎます。

 
この日はちょっと熱め。といっても,湯量が絞ってあるので,いつまでも入っていられる
癒しのぬるぬる湯。この日はヌルポイント高めでしたよ。
 

 
 



星の湯から湯吉に行く途中に「仙庄館」さんがありますが,どうやら日帰りが復活しているようでした。鳴子温泉観光協会のHPを見ると,「要問合せ」となっています。
ホテルの看板には「16:00退館」と表示がありました。
鳴子には珍しい開放的な渓流沿いの露天もあるのでお勧めですぞ。
 
 



いろいろ100パーセント 鳴子温泉 岡崎荘&銀の匙

2022-03-11 20:44:00 | 宮城の温泉

東日本大震災で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます・・・

職場で黙とうが無かった・・・ありえない。ということでセルフ黙とうをしておりましたデビャです。

さて,こんなに温泉に入らなかったことがあろうか,ちょいとバタバタと忙しく,やっと先日鳴子に行ってきました。

ねらいは,平日早稲田桟敷湯の貸切露天。シャワーがないから,半額だったんだけど・・・

なんと、シャワー使用可になったとのことで,デビャが行った日から半額セールはなしになってました。

 
 
庶民は,半額じゃないと入浴料を払えず(ビンボー)すごすごと予定変更
岡崎荘さんへ行きました。

 
入浴料は500円。日帰りは,朝8時から夕方6時までです。
宿泊すると,朝7時から夜9時まで。泊まっても24時間入れないのは,ちょい残念。

 
相変わらず清潔な脱衣所。
貴重品ロッカーも健在。ちょい写真がボケた。
 

 
ほんのり焦げタマゴ臭~???
ちょっと香りが弱めなのは,窓が開いているからでしょう。
換気もしっかりしています。

 
しっとりなじむいいお湯です。42度弱のザ・適温
湯口はオフィシャル髭ダンディズム(意味不明)
やっぱり鳴子,源泉100%が最高です。

 
露天は3月いっぱいは使用不可ですが・・・ちゃんと入れました。
気温も上がってきて,40度ちょいはあったと思います。
 

 
温湯温泉・・・

 
は~久しぶりの温泉は身に染みるぜ。

 
そして鳴子の「不愛想100%」は銀の匙。
相変わらずのチキンソテーうまし。900円だよ。
美味しいから,愛想を期待してはいけません。



 




色麻じゃない方 遠刈田温泉 かっぱの宿 旅館三治郎湯の里 NO1009

2022-02-19 21:35:09 | 宮城の温泉
久しぶりに遠刈田温泉に行ってみました~。
中華亭でチャーシュー麺を食し(糖質制限どこへ?)遠刈田で初めての「旅館三治郎」さんの日帰り施設
「湯の里」さんへ。
場所は,神の湯の裏手の山の傾斜沿いで,遠刈田の街中で一番目立つ建物です。
さすが,三治郎という名だけあって,駐車場はたくさんの車。人気ですね~鬼滅の刃。(?)
 


お値段は,900円という都会価格。
といっても,遠刈田では標準価格。
ん~もっとお安くならないかしら。第1・3・5水曜日と毎週木曜日はサービスデーで500円になるようです。
いいね,制限時間は曜日にかかわらず2時間以内となります。

 
 
貸切風呂が4つあるようで,入浴料900円に別途貸し切り料がかかるようです。
大人気の施設で,受付で行列ができていました。
というのも,受付右手にある食堂の注文も日帰りの受付も一か所なんです。
そりゃ混むわ。下駄箱の鍵を受付に預けると,2時間後の時間を書いた紙が渡され,
帰り鍵と交換。くつ人質タイプ。(言い方・・・)
 

 
受付すぐ左が浴室。
中は撮禁なので,公式HPから。
男女入れ替えはなさそうです。
泉質はナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉 低張性中性高温泉(旧泉質名:含塩化土類-芒硝泉)
女湯は「山里の湯」と「滝見の湯」でした。



三治郎さんは,日帰りの展望大浴場の他に,宿泊者のみ入れる「かっぱの湯」「桃源の湯」と別にあるようで,
湯量豊富なのに驚きます。
 
一応かけ流しで,源泉が熱いので加水・撹拌ありです。
高台にあるので,開放的な広い窓から遠刈田の町並みが見えます。
お湯は適温で,滑らかです。
じんわりと温まり,いつまでも入っていられる優しい浴感です。
 
 


ドア一枚で露天岩風呂です。
内湯よりもちょっとだけ熱くしてある感じですが,絶妙な湯温でこちらも,じっくり入ることができました。
茶色く濁った遠刈田のお湯で,岩を触ると手が茶色くなります。
入って休んでと,露天をずっと独泉しちゃいました。
露天サイズは3人くらいかな。



身体を洗う時間以外は、ずっと湯船に入っている感じで過ごしました。
芯からぽかぽか星人(@うめごまブラザーズ)
身体に負荷なく,じっくり温まるいいお湯でした~。
遠刈田のお湯は熱いので,こちらだとお子様連れでも楽しめますね。


 

これからの季節に大活躍しそう。 卒業・入学の準備に。



【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中

プロフィール

ブックマーク

卍の城物語
弘前・津軽地方の温泉・グルメを紹介しているマーズれい郎さんのブログ。津軽地方のお湯の豊かさとパン屋のレベルの高さは必見です。
おんせんたまごの温泉日記
温泉だけでなく山登り・蕎麦の食べ歩きなど,多趣味なおんせんたまごさんの日記です。
あ~温泉行きたい
栃木の温泉情報が豊富なkurokoさんのブログ。会津の温泉にも行かれているようです。栃木も良泉ぞろい。煽り煽られ合戦仲間が増えました。
鄙びたオンドル小屋 ★弐★
鄙びたとありますが、温泉ネタの新しさはピカ1のへすらあさんのブログ!特に青森・秋田の温泉情報量は膨大!備忘録としてではなく、バイブルとして活用させていただきます!
YAMAGATA LOVE
るーさんがあらゆるところに行って,食べて発見して経験した山形の魅力をビンビンに伝えるブログです。これを見たらあなたも山形通~。
最初はgoo
ブログ村
ランキングに参加してます
gooブログトップ
スタッフブログ