山川温泉から2キロほどで「奴留湯温泉」があります。なんと,これでぬるゆと読みます。
ぬる湯って,東北には黒石や栗駒の花山温泉,福島の二階堂とかたくさんあるけど,ここの奴留湯は
めちゃ温いのだそう。山川で火照った体をクールダウンしようぞ。
山川と近いから共同浴場の熱・冷交互入浴(交互じゃない)といきましょう。
これができるのが,九州のすごいところ。(やる人おらん)
まずは,建物の裏にある駐車場に車を停めて・・・表に回ると










定休日:年中無休
入浴料:200円
山川温泉から2キロほどで「奴留湯温泉」があります。なんと,これでぬるゆと読みます。
ぬる湯って,東北には黒石や栗駒の花山温泉,福島の二階堂とかたくさんあるけど,ここの奴留湯は
めちゃ温いのだそう。山川で火照った体をクールダウンしようぞ。
山川と近いから共同浴場の熱・冷交互入浴(交互じゃない)といきましょう。
これができるのが,九州のすごいところ。(やる人おらん)
まずは,建物の裏にある駐車場に車を停めて・・・表に回ると
しらはなシンフォニーから歩いて2~3分。
山川温泉共同浴場があります。ここ山川温泉共同浴場は,山川集落の9軒の人たちがお金を出し合って
温泉を掘ったところ110メートル掘ったところでお湯が沸き出たということです。
すごいな・・・涌蓋山の地熱は。ほぼ地下湯脈なんではないか?
さて,細い道路からだいぶ降りた感じで建っているのが共同浴場。
あ,そうそう,杖立のここのお店にあったお風呂?は地元民限定になっていました。雰囲気よさそうだったけどね。
なんと,ひょんなことから4連休を頂き!梅雨や台風の前,このタイミングに!
こりゃ九州に行っちまえ~とネットで初めての飛行機&レンタカー&宿のパックを予約。
3年前に別府&湯布院に行ったときは,全部配偶者がやってくれた。
今回は初めて全部やってみた。ドキドキのスマートチェックインもできたよ。
仙台空港に6時半着。早起きもできた。家を5時半に出るという・・・ねむっ。
パソコンの調子が悪いぞよ。ずっと更新?グルングルン。
で、やっと復旧。失礼しました。はい,ということでますとみさんのご飯を紹介します。
ますとみさんの夕食は地下にある食事処。めっちゃ広くて,地下の秘密組織のアジトみたいでした。
(表現な・・・いやおしゃれな食事処で,個室風に区切って合ってプライベートも確保されてるよ)
さて,ますとみ旅館の食事は「医食同源」をコンセプトにした地産地消にこだわった健康メニュー。
さて,どんなお食事かしら。
前菜の数々。レンコンの唐揚げ?魚不明だけど,白身魚の焼き物にお豆。
菜の花のお浸しにかぼちゃの煮物にタケノコの煮つけ。
どれも薄味でも味に深みがあり,美味しい。丁寧に作っている感じを受けます。