今日の記事は前回の続きです、
発表会が催されるホールは、区の公民館の一角にあります。
大ホールもあるようです。
瑞々しい新録が目に鮮やかな公園の中にありました。
長女の家は、そこから徒歩十分足らずの住宅地にあります。
長女のお婿さんが運転する車を降り、そのホールに向かう途中で、
桜ちゃんと長女に偶然会いました。
桜ちゃんは、お正月の時と同様に、相変わらず金髪。
その髪を詰め、コートの下は黒っぽい大人びたロングのドレスを装って。
とても雰囲気のあるなかなかの美人さんですが。
性格は実にさばさばしていて男勝りさん。
ママとは少々違います。
演奏中の撮影は禁じられていましたので、写真はすべてその前後に撮ったものばかりです。
その桜ちゃんが、どんな演奏をしてくれるのでしょう。
曲は、ショパンのバラードNO.1op.23。
私は音楽の知識が余りないのですが、娘の話しでは、とても有名な曲よ。
演奏するには、結構熟練した技術を要するとの事。
さっちゃん、大丈夫かなあ~。
無事に演奏が終わるまでは何だか少々心配だった私です。
発表会開始前の画像です。
私の孫達。
ホールではお兄ちゃんとも久し振りに会え、私の家族がほとんど勢ぞろい。
次女のお婿さんとかれんちゃんだけ学校の行事のためお休みでした。
次女と息子のK君も、前半の最後に登場する桜ちゃんの演奏が終わったら、娘の学校に
向かう事になっていました。
今回のピアノ発表会で、とても感激したのは、長女婿のお父上様が、娘さんご夫婦の介助のもと、
車いすに乗って、桜ちゃんの演奏を聴きにいらしたことです。
そのお姿に気が付いた時は、わが目を疑う程、びっくりしましたが、94歳の義父様に間違いなくて、
私は感動仕切り。
長女に尋ねると、孫の演奏をぜひ聴きたいと強く要望されたようです。
お若い時からクラシック音楽が大好きで、自らバイオリンを演奏を為さり、地域のオーケストラの楽員ともなられ、
お仕事の傍ら、その演奏も愉しんでおられたようでした、
孫の演奏を、どんなお気持ちでお聴きになられたのでしょう。
さっちゃんは、音大生を差し置いて、前半のトリオの登場でしたが、その演奏は、桐朋と洗足の音大生に
引けを取らないほど、素晴らしいものでした。
義父様も、孫の演奏にさぞ喜び、来た甲斐があったと思われたに違いありません。
さっちゃんからの何よりの贈り物に、私の胸も一杯になりました。
家族の記念写真
お兄ちゃんがいない。
さっさと帰っちゃったのかしら。
第二部は、バイオリンの先生の生徒さんの発表会といった構成でした。
それも愉しみ、それが終了後、徒歩で長女宅に向かいました。
久し振りの長女宅。
相変わらず、とてもあか抜けた住まいで、我が家とは趣がまるで異なります。
前と同様なインテリアながら、少し変わったのが、新しい絵画が数枚飾られていたこと。
芸大卒の将来有望な画家が、わざわざ娘宅を訪れ、その雰囲気に合った絵を描いてくださったようでしたが、
その抽象画は、私には今一つ理解不能なものでした。
お誕生会は、穏やかな時の流れの中、若い人たちは、楽しげに語り合い、娘の手作りのご馳走を戴くうちに、
あっという間に時が流れていきました。
私はさすがに、疲れ気味。
もっぱら聞き役のままでしたけれどね。
写真も殆ど撮らないままで、記念の画像が載せられなくてざんねんです。
新玉ねぎのポタージュスープ、たけのこご飯その他、数品あったのですが。
画像の整理はもう疲れて限界。
私たち二人のお誕生会でしたので、
二人で一緒に、ろうそくの灯りを消しました。
気が優しくて、とても穏やかなラッフィー
また再会でき、嬉しさひとしおでした。
お誕生日のプレゼントも、色々戴きましたが、画像の整理と記事を書くのに少々疲れ、もう限界。
その記述は、日を改める事に致します。
今後は更新の回数を週に1~2回位にしようかな。
年齢的に、ブログ綴りも少々限界の様な気がしてきました
GOOのブログサービス終了の突然のお知らせにも、今後どうするか、悩みに悩みました。
妹と娘達に頼りっ放しの私ですが、まだ終了までに期間があるので、いろいろ検討したいと思っています。
GOOブログのスタッフの皆様への感謝は、とても言葉では言い尽くせません。
本当にありがとうございました。
PVポイントランキングのみ参加しています。
お立ち寄りくださいまして、ありがとうございました。