goo blog サービス終了のお知らせ 

今日が一番素敵

丁寧な暮らしを心がけながら、日々、折々のの心模様を素直に語ります。
今が一番素敵との思いを込めて。

私の楽しみの一つ スポーツ観戦

2025-03-31 07:21:54 | スポーツ

スポーツ観戦は、私は嫌いではありません。

とは言ってもその対象は限られていて、今は野球とお相撲でしょうか。

それを観戦する時の高揚感は、なかなかの物。

思わず年齢も忘れ、のめり込んでしまう事さえあります。

 

 

こんな若々しい服装で出かけたものです。

この頃の元気を取り戻せるものなら取り戻したい。

 

左に映っている両手の人は妹です。

 

相撲の観戦に夢中になり始めたのは、割と最近の事。

妹の影響が大きいです。

そう言えば、野球もそうですね。

夫は、大のカープファンで、娘達は「カープが勝利すると、パパの機嫌がいい」という程でしたが、

その頃の私は全く関心がありませんでした。

それどころではなく,日々家事に追われてばかり。

テレビさえ、ほとんど見ませんでしたから。

空いた時間に気ままに読める新聞が、唯一の情報源でした。

 

その頃と変わり、今は一人暮らしで気ままに暮らす身。

お相撲も野球も、その気になれば、テレビの前に腰かけて、何時までも集中して観戦できるのですが、

それでは、何だか時間がもったいなくて、相変わらず、ながら見の私ですが・・・。

心から愉しんでいます。(何故か字が黄色に色づき消せません???)

 

野球場に観戦に出かけていた頃の小道具一式

 

けれど、相撲の取り組みや野球の試合の展開によっては、とても緊張し、まともには観られません。

春場所の横綱、豊昇竜の取り組みがそうでした。

ファンという程ではありませんでしたが、初めて横綱として土俵に上がり、その地位の責任を背負っての勝負。

豊昇竜の気持ちを察すると、とてもまともに見られなくて・・・。

多少緊張感が和らぐので音を消したり、テレビを一瞬消し、直後に観戦したり私はします。

 

去年のペナントレースにおけるカープの後半の試合は、ストレス意外の何物でもありませんでした。

今年は暑さ対策もしっかりして、実力を思う存分、発揮してほしいものです。

数年前までは、年に数度球場まで出かけていたけれど、今の私の体では、とても無理。

そのくらいの元気を取り戻せるものなら、取り戻したいものです。

 

 

 

カープ頑張れ!

ペナントレースがいよいよ始まります。

 

追記

昨日のカープの試合を見て、今後の展開に一気に期待が持てそう。

とても良い試合でした。

今日の記事は三月の初旬の頃、記述したものです。

今後もこの様な記事ばかりで少々恥ずかしいのですが、ご了解ください。

 

 

 

PVポイントランキングのみ参加しています。
お立ち寄りくださいまして、ありがとうございました♪

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今後のガーデニング 

2025-03-29 07:42:52 | ガーデニング

一週間ほどのお休みでした。

今も、更新する意欲が今一つなのですが、実は書き溜めた下書きの記事がそれなりにあります。

更新しないと、内容がどんどん時節外れになっていくのが不安で、また投稿を始める事にしました。

でも今後は、気まぐれな更新に切り替え、ブログ綴りは細く長くをモットーに、楽しみたいと思っています。

これから投稿する記事は、かなり前に下書きした物ばかりですので、その点は、何卒ご了解ださいますように

 

毎年、家の改修予算に充てるつもりでいる金額で、来年は、ささやかな庭のリフォームをしては、

と、今考え始めています。

今年は、その予算を、シロアリ駆除対策に当てるつもりでいるのですが。

 

80歳を超えた身で、今まで通りの庭の手入れは、さすがにもう無理では。

そんな気がしてきました。

 

昨年の今頃は、とても元気で、この草花も、すべて自分で植え付けたのですが・・・。
今は土がむき出しで、哀れな姿になり果ててています。

 

私が考えるリフォームとは、花壇をほとんど葉物で埋めてしまう事です。

この目標は、既に数年前から目指していたことで、一時に比べると、緑の多い花壇になってきています。

リーフ物は、多少日光不足でも、割と逞しく育ってくれますから。

葉色や、質感に変化を与えれば、それなりに雰囲気のある花壇にするのは可能では。

そう思っているのですが。

東南向きの我が家ですが、奥行きのない庭のため、花壇はいつもフェンスや樹木のせいで半日蔭状態なんです。

 

以前に比べると、緑が多くなってきています。
数年前に撮ったものですが、花壇のこの一角は、今もさほど変わりません。

 

六甲のガーデンテラスを、娘達と訪ねた時も、雰囲気の或るコテージの周りは、

草花より、色々な緑で覆い尽くされ、とても良い雰囲気を醸し出していました。

その雰囲気を、私は目指したい。

そう思っているのです。

 

私のイメージとは多少違うけれど、植木鉢のお花をアクセントにして、緑を多くするとは。
こんな感じでしょうか。

 

多少大掛かりに手掛けるとなると、私一人では無理そう。

専門家のガーデナーさんの助言とお手伝いを乞いたいところですが。

まだ自分でも、できるかな。

ボツボツ手掛けていけば。

一年計画で、少しずつ、少しずつ、植え付けて行けば、何とかなるでしょうか

 

体調を崩し、もう十か月以上。

その間、庭を見向きもしなかったので、今は荒れ放題なんです。

土壌改良もして、緑ばかりの庭を目指し、草花は、プランターと植木鉢だけで愉しむ。

そう願うのだけれど、そんな体力と気力さえも、いまの私にあるかどうか心配です。

 

 

人を頼れば、お金がかかるけれど、今後の暮らしは、それも止むを得ない事なのかもしれません。

他人の力も多少は借りて、自分の暮らしの楽しみを維持する。

そのための出費も、ある程度は覚悟したうえで、高齢の身の暮らしを充実させる。

この様な方針転換を、今後は余儀なくされるのかもしれません。

予算を決めて心がけようと思っている、我が家の改修工事も、その一環と言えるのでしょう。

 

でも庭は、できる事なら時間を掛けてでも、自分一人で自分の好きなようにしたい。

これからは,どうするか、その狭間で悩みそう。

娘達に対しても同様です。

できるだけ、頼らないで、自立の暮らしを、今後も目指したいものです。

追記

昨日は、私のアフリエイトより、たくさんおお買物をして頂きましてありがとうございました。
私が御紹介した品物ではありませんでしたが、お心遣いに感激してしまいました。

私が紹介する商品は、いつも同じ物ばかりで、恥ずかしい限りでおります。

下のお味噌の美味しさは格別なので、ご紹介させていただきますが、窓口がライフのようで、個別では買えないのでしょうか。
私にはよく分かりません。私はスーパーで求めました。

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

PVポイントランキングのみ参加しています。
お立ち寄りくださいまして、ありがとうございました♪

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ綴りに 又疲れてきた私

2025-03-20 07:24:31 | ブログ

ブログ綴りに、また少々疲れてきた私です。

暫くお休みしようかな。

後、半月足らずで、81歳になります。

無理はもう禁物。

ブログは、無理して書いているつもりではないけれど・・・。

何だかいつも、宿題を課せられているようなストレスが、無いわけではありません。

でもブログを止めて、文章を綴らなくなると、一気に脳の老化が進行するのでは。

そう思うと、心配で止められません。

 

文章を綴るのが好きな訳では全くなく、苦手意識の方が大きいです。

教養も語彙も貧弱な私が、よく長年更新し続けてこられたものだと、

驚きと恥ずかしさで一杯になることさえあります。

真っ正直に書くことしか能がない人間ですから、内容によっては皆様の鼻につくことあるでしょう。

でもそれを控えると、益々書く題材が無くなってしまいます。

 

 

日々、平凡極まりない私の暮らしですから、特別なイベントがあれば、私はその話題には飛びつきます。

少々、自慢話に聞こえようと、できるだけ具体的に書き、そな内容を記事として生かそうと、私は心がけます。

その方が、読む方の興味も引くことでしょうから。

中には、また自慢話が始まった、とまゆを顰める方もいらっしゃるかもしれません。

でも、そんなことを気に掛けていたら、私のブログ綴りが成り立たなくなってしまいます。

そう思われてもいい、と開き直るしかありません。

 

以前、私のブログを読むと気分が落ち込む、と言われたこともありましたが、

その様な方は、どうかスルーしてくださいね。

贅沢な暮らしなど、私は全くしていません。

夫は平凡なサラリーマンに過ぎませんでしたから、生活は実に慎ましやかでした。

それなのに、何故かお姉さまのブログは、とても優雅な暮らしをしているよう見えるのよね、

と妹にはよく言われたものです。

一方では、私は本当にお金を使わない人と、最近、少々呆れたように言われたことも。

 

 

その私が、最近ある一大決心をしました。

貯金は、今の目標額の2分の1にし、生活費をもっと増やすことに。

その一番の理由は、倹約疲れかな。

もう余生は、そんなに長くありません。

もう少し、買いたいものは買い、人生を愉しまなくては。

そんな気持ちがしてきました。

 

とは言っても、体力に自信が持てず。お家が大好きな私の事。

買い物の対象も限られているし、そんなに欲しい物もありません。

 

長年、コツコツと欲しい物は買い集めてきました。

買う時は、値が張っても、多少無理してでも購入し、それを長年にわたって使い続ける。

それが私の暮らしのスタイルでしたから、そのお陰で、今はもう買いたいものがあまりないのかもしれません。

 

ですから、今後、今よりもう少し贅沢をするとしたら、それは消費してしまうものが対象になるかもしれません。

今の所、特別欲しい物が目に浮かばないのですけれどね。

そう言えば、もっとおしゃれな装いをしたいかな。

 

この度の決心で、心に随分ゆとりが生まれたのは確か。

新しい気持ちで再スタート。

今はそんな心境です。

 

最近の朝食のおかず

 

実は一昨日は、久しぶりに一人で外出。

まずドコモショップに出かけ、最近の悩ましい問題の相談に。

ところが、解決できないうえに、何と時間を超越したとかで、3300円取られ、びっくり。

その上、態度が少々横柄。

体調がいまひとつの体を押してまで出かけたのに、徒労となり本当にがっかりでした。

 

その後、肩を落として意気消沈したまま、和食処で外食。

それから、お手紙と共にお布施を同封した書留郵便を、夫の菩提寺に送付する手続きをしに、郵便局に。

ところが、お布施袋を買い忘れたことに気が付いて、また駅ビルの伊藤屋に逆戻り。

 

伊藤屋には、いつも真っ白で簡易なお布施袋しか販売されていなかったのだけれど。
この日は珍しく、もう少し格調高い袋がありました。
それでその袋を早速購入。

 

私としては、用事をすべて済ませたなら、日常の食料品も買う予定ったのだけれど、もうこれが精一杯。

まだまだ私の体は、本調子ではないと、改めて思いました。

息切れはするし、足元が今にもふらつきそう。

でもなぜか食欲はとても旺盛。

バスに乗る前に、神戸屋キッチンでケーキセットまでいただきました。

 

タクシー利用したいところでしたが、少しでも体を鍛えなくては、と思いバスに乗って帰宅しました。

今日の外出で、私の体は元に戻っていない事を再認識。

近々、もう一度診察を受けてこようと思います。

ドコモ関連のサイトのトラブルも解決しないといけません。

私のドコモのアカウントが、パソコンとスマホでは異なる設定になっていることが原因のようです・

 

お墓参りだけは行こうと思っています。

さらに四月になると、楽しいイベントが盛りだくさん。

数名による女子だけの中高の同窓会、孫娘、桜ちゃんのピアノ発表会、妹の孫娘の結婚の披露宴といった具合です。

今のままの体調では、自信が持てないので、養生に努め、何とか頑張っていずれの会にも出席したいです。

 

そのため、色々な課題が解決し、体の調子がもう少しよくなるまで、暫くブログの更新はお休みさせていただきます。

とは言っても一二週間程度でしょうか。

既に書き溜めた記事も幾つかありますから。

 

今気になっていることをすべてクリヤーできたなら、意外に早く更新をまた開始するかもしれません。

気のむくままに任せる、その様な気持ちで今はいます。

更新を開始した節は、また今まで通りのお付き合いをして頂けると幸いです。

 

 

今日から予報では、いよいよ春らしい陽気になるようです。

まだ少々不調とは言え、以前より随分元気になりました。

今後の暮らしは、一層充実させる心づもりでいます。

皆さまも、良き日々をお過ごしください。

 

以前、お奨めしたことがあり、ご購入いただいた方が5~6名いらっしゃったのですが。
その後、品質がチタンから他の物に変り、実物を見ていないので、お薦めする自信が無くなってしまいました。

でも孫娘に見せた所、この櫛、有名だよ、との事。
軽くて美しい形状で、持つと、欠かせない愛用品になります。

PVポイントランキングのみ参加しています。
お立ち寄りくださいまして、ありがとうございました♪

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私が目指したいおばあさんの理想の姿と環境

2025-03-17 07:24:44 | 人生

私がブログを開設し、しばらく後から、ずっと愛読し続けている、職業は臨床心理士さんのブログがあります。

そのお人柄にもとても惹かれ、お子様たちのご成長を、私も陰ながら見守り続けさせていただいています。

立派にご成長されたお嬢様は、大学を卒業後、看護師になられ、最近、ご結婚。

息子さんは、いま公立の大学に通われています。

 

ワーキングマザーacoのシンプルな日々♪ 

義母 百寿のお祝い🎂 - 50代からの家計と読書のキロク

 

上は、最近まで綴っておられたブログ

下は、最近引っ越された新しいブログです。

 

その方の最近の記事に、御義母様の事が載っていました。

お子様と同居されているお宅をご夫婦で訪ねられた時の事についてです。

それを拝読し、もし私も、100歳まで生き延びる事が出来たなら、このおばあ様の様でありたい。

温かな環境にも、何だかとても心惹かれました。

高齢者の、まさに理想のお姿と境遇、と思いました。

 

最近の夕食です。
鮭ずし・味噌おでん・鮪のお刺身・かぼちゃの甘露煮・しめ卵ときのこのすまし汁
料理は生活の基本
できるだけ、栄養のバランスに気を配り、何時までも健やかで。
そう願っていますが、一人暮らしゆえ、いい加減な時も多いです。

 

百寿となられ、市長さんと総理大臣からも、祝辞の言葉と記念品が授与されたとの事。

そのおばあさまは、百歳ながら、お孫さんもしっかり認識でき、入浴、トイレも一人でまだお出来になるようでした。

細々とでも暮らしの基本が、まだ自分でお出来になる。

記事から、穏やかなお人柄も伝わってきます。

 

更に周りのご家族、親戚の方々の、おばあさまに寄せる優しい眼差しと温かさ。

私は、その描写の記事を読み、お年寄りの理想の姿、と思い、心が感動で充たされました。

 

 

私はとても百歳までは生き延びられない、と思っているけれど・・・・。

万一、そうなった時は、このおばあ様の様でありたい。

最後まで基本動作を自分でこなせ、周りの人に迷惑を掛けず日々を過ごす。

ある日、家族が寝姿を覗きに行くと、

床の中で老衰で亡くなっていた。

そんな最期が、私の理想ですが。

思い通りに、何事も行かないのが世の常。

 

せめて子供達には、負担も迷惑もできるだけ掛けないように、健康に留意し、

自立した暮らしを、今後も元気に送りたいものです。

 

目の健康のために出来るだけ服用するように心がけているサプリメントです。
まだ白内障の手術はしなくても大丈夫そうです。

 

PVポイントランキングのみ参加しています。
お立ち寄りくださいまして、ありがとうございました♪

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学時代からの親友と語り合ったひと時

2025-03-14 07:35:38 | 

もう数週間前の事になります。

名古屋在住の大学時代からの親友、やっこちゃんから、また電話がありました。

数か月に一回くらいの割で、電話を掛けてくれます。

 

私は、友が多い方では、と思っていますが。

その中でも、やっこちゃんは特別な存在。

大学卒業後は、めったにしか会えなかったのだけれど、会うとたちまち学生時代に戻れてしまう。

まるで姉妹のような間柄。

そう言っていいでしょう。

 

長女から隔週で届く、HITOHANAの定期便の花です。
いつも本当にありがとう♪

 

小中高時代は、まだ私は幼い所があり、精神的には不安定でした。

ですから、友達はいても、その絆は固い物とは言えませんでした。

私が心から親友と言える友に巡り合えたのは、大学時代から。

やっこちゃんとあっちゃんに出逢ってからです。

 

高校時代は、情緒が不安定なところもあり、親には心配のかけ通しでしたが、

クラス担任の先生のお蔭で、名門と言われる伝統ある女子大に推薦入学させてもらいました。

その後も、私の情緒はまだ安定していないところがありましたが・・・。

そんな私をひたすら信頼し、認め、支えてくれたのが、やっこちゃんと今は亡きあっちゃんでした。

その信頼感は絶対的なもので、私は、この二人の友のお蔭で、四年間の大学生活をなんとか無事に

過ごすことができた、と思っています。

 

左から、妹、あっちゃん、私、やっこちゃんです。

 

三人の中で、一番しっかりしていたのはあっちゃん。

先日電話で話した時も、私達はいつも天然ボケの所があったけれど、それをピリッと引き締めてくれたのが

あっちゃんだったわね、と言い合いました。

敬虔なクリスチャンでしたが、50代の時に、二人のお子様を遺して早世。

大学時代、京大生との大恋愛の末、結ばれ、幸せな結婚生活を送っていた彼女でした。

 

クリスマスのシーズン、美しいイルミネーションが輝くカトリック教会の礼拝堂で執り行わた葬儀は

今も目に焼き付いたままです。

三人で会えないのが、かえすがえす残念だけれど・・・。

やっこちゃんと話している時、きっと、あっちゃんも、傍に寄り添てくれている。

そんな気持ちで、何時もいます。

 

 

大学を卒業後、お互いに新しくスタートした人生の日々に追われ、めったにしか会う機会に恵まれなかったけれど、

その友情は何一つ変わっていない事を確信するこの頃。

開業医の奥様として、医療業務にも常に従事し、旦那さまへの協力を惜しまないで暮らしてきた彼女。

その暮らしは、夫がサラリーマン生活の私と違い、多忙ながら、優雅そのもので、旅先の宿泊は、

いつもスイートルーム。

そんな暮らしを実にさりげなく話してしまう、やっこちゃんの可愛さと上品さは特別な物。

 

大学時代も可愛くて優しくて、文句なしの友人だったけれど。

それに長い人生の積み重ねで培われた品性と心の豊かさが、友の魅力を一層引き立てています。

本当に良き友に恵まれたものです。

 

大学を卒業し、まだまだ頼りない所の一杯あった私ですのに、何故か主人に見染められ?(笑)、

大学二年生の年明けに婚約した私。

その後の人生は、良き友人に恵まれ続けた私でした。

私の成長は、ひとえに友のお蔭と言っていいでしょう

その尊敬して止まない友の内の、数名の方達がもう亡くなりました。

私の人生も、残り僅かなだけに、とてもお世話になった友への感謝の気持ちを、常に忘れないでいたいものです。

 

米国在住の時からの親友、Kさんから最近届いた絵手紙です。
寒さで萎縮したような心身が、一気に目覚めた。
そんな思いにさせてくれた、絵手紙でした。

 

前の記事でご紹介した所、何方かがお買い求めくださいました。
気に入っていただけますように。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

PVポイントランキングのみ参加しています。
お立ち寄りくださいまして、ありがとうございました♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りに美容院に

2025-03-11 07:21:22 | おしゃれ

久し振りに美容院に出かけてきました。

何か月振りでしたでしょうか。

こんなに間を開けたことは、なかったかもしれません。

髪も伸び放題、白髪も増え、さすがに我慢も限界。

節約もここまでと、重い腰を上げて、出かけてきました。

 

美容院がある広い通りは、バスが通っていません。

そのため、我が家からだと、交通手段が無く、歩いていつも出掛けていました。

私の遅い足取りだと、三十分位かかります。

その上、緩い上り坂。

 

でも昨年の後半あたりから、車の送り迎えをしてもらえるようになりました。

高齢者にとっては、本当に有難いサービスです。

元気でしたら、良い運動になるので、歩いていきたいところですが

足腰が多少不自由になっても、このサービスがあれば、美容院に行けます。

 

最近、髪の手入れはしっかりしようと心に決めたので、このサービスを利用して、

2か月に一度くらいの頻度で出かけたいものです。

これは、あくまで私の理想回数で、今後、どうなるか分かりませんが。

 

娘達は都内では一流の柿本美容室に通っているようですが、次女が最近言いました。

「今、一番お金を掛けているのは美容院かもしれない。

或る時、会社の方に言われたの。

女性にとって、髪の手入れは、一番大切」と。

その通りかもしれません、

髪は、女性の命、とさえ言われますものね。

 

 

さて、髪の手入れが終了すると、上の画像ような感じに。

今回は久しぶりに酸熱トリートメントをしていただきました。

この唯一の欠点は、ボリュームが出せない事、と思っていたのですが・・・。

今迄より、進化したのでしょうか。

ボリュームも保たれ、髪が生まれ変わったように、美しくなりました。

 

 

十歳位若返った気分になり、本当に大満足。

妹も私も大のお気に入りの美容師さんに、これからもお世話になり続けたいものですが・・・。

妹は遠すぎて、さすがに迷いが生じているようです。

それで、私は言いました。

「私に会える楽しみもあるでしょうから、頑張って通ってと。

果たして、今後どうなるでしょう。

是非、そうして欲しいものです。

 

その後も、髪の調子がとてもよく、今までのくせ毛からすっかり解放されています。

これなら、素顔でも暮らせそう。

改めて、髪の大切さを再認識するこの頃です。

 

以前、お奨めしたことがあり、ご購入いただいた方が5~6名いらっしゃったのですが。
その後、品質がチタンから他の物に変り、実物を見ていないので、お薦めする自信が無くなってしまいました。

でも孫娘に見せた所、この櫛、有名だよ、との事。
軽くて美しい形状で、持つと、欠かせない愛用品になります。

 

 

二日間の歩数です。

目標の4400歩にはもうひと頑張りしないといけないのだけれど・・・。
それが無理な私。今の私は。これ以上、なかなか頑張れません。
歩かないより増し、といった気持ちで頑張っています。

ラジオ体操も、できるだけするように心がけています。

追記

追記で書くようなことではないのですが、東日本大震災が起きて今日で十四年目になります。
あの時の事は、忘れる事は決してありませんし、何時、我が身にも起きるかもしれないと、
いつも思い、暮らしています。
心からの哀悼と、祈りの日に、今日はしたいです。

PVアクセスランキング にほんブログ村

PVポイントランキングのみ参加しています。
お立ち寄りくださいまして、ありがとうございました♪

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私と花粉症

2025-03-08 07:29:22 | 健康

1 花粉情報に気を付け、多い日はできるだけ外出を控える

2 外出時はマスクをし、帰宅後は洗顔とうがいを徹底する

3 服装にも気を付ける
  外出時のコートや上着には、花粉が付きにくい素材を選ぶ。。
  玄関先にブラシを用意しておき、家に入る前に洋服全体を
ブラッシングして花粉を落とし、
  室内に持ち込まないようにすることも大切です。

 自分でできるケア(日常生活)

1 掃除をこまめにする
  花粉は室内にも入り込んでいます。カーペット、畳、カーテン、
  ソファなどに付着した花粉を取り除くには、こまめに掃除することがいちばんです。
  掃除の時には、舞い上がる花粉やほこりなどの影響を防ぐためマスクをしましょう。

2 洗濯物はよくはたいて取り込む
  洗濯物に花粉が付いていると、身に付けるものだけに悪影響が出かねません。
  洗濯物を取り込むときには、よくはたくようにしましょう。
  干した布団などを取り込むときも同様です。

3 窓の開閉は慎重に    
  換気のためには窓開けが大切ですが、花粉が多く飛ぶ日と飛ぶ時間は、閉め切るようにしましょう。

4 ストレスを溜めない
  ストレスがたまってイライラすると、アレルギー症状は悪化しがちです。
  花粉症そのものが大きなストレスになりますので、気分転換をして、ストレス解消を図りましょう。

5 たばこやアルコールを控える
  たばこはのどや鼻の粘膜を荒らし、症状を悪化させる原因となります。
  また、アルコールは鼻粘膜を充血させ、鼻づまりをひどくする一因になります。
  花粉症のときには、どちらも控えめに

 

今のところ、花粉症に悩まされたことはない私ですが、油断大敵。

上記の事項はいつも念頭において暮らすようにしようと思います。

 

6日と7日の歩数です。

PVアクセスランキング にほんブログ村

PVポイントランキングのみ参加しています。
お立ち寄りくださいまして、ありがとうございました♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物価の高騰が思いやられます

2025-03-05 07:30:55 | 家計

最近の物価の高騰には、さすがに私も溜息。

このまま上昇が続くと、我が家の家計は、重い通りにはやり繰りできなくなるのでは、

と不安になってきました。

 

物価の上昇だけではなく、円高も、我が家の家計には痛手です。

毎月のアメリカ年金の収入が減っていきますから。

7~8年前の時の額より、今は2万円位増えています。

オーストリアドル建ての終身保険も持っていて、元本と共に年に一度の利益も、最初の頃より、

ずいぶん増えているのですが。

それも、円高になれば減っていくことでしょう。

物価高だけでなく、この影響も考えると、二重の痛手です。

とは言っても、その変動は覚悟の上で暮らしてきた私ですから。

消えてなくなるわけではありませんから。

 

このお陰もあって、遺族年金暮らしながら、家計にゆとりが持てる事に感謝して暮さないと、罰が当たりそう。

でも私は日頃、夫の遺族年金と私の国民年金のみで暮らすように心がけ、他の収入は、貯金するようにしています。

今後の円高の傾向を冷静に見ながら、家計簿の予算も、微妙に変えていきましょう。

 

 

私は三年前から、婦人之友のデジタル家計簿kakei+を使用するようになりましたが、

それが最近はほぼ完璧に(?)に使いこなせるようになってきました。

記帳もその見方をほぼマスター。

これはひとえに妹の指導のお蔭です。

本当に有難く、今でも無くてはならない、我が家の家計の管理者です。(笑)

 

未だに、妹に頼っているところがあり、Aちゃんに間違いをよく指摘され、自分に呆れる始末。

Aちゃんに監督してもらわないと、いくら優れた家計簿でも、私は正確に記帳するのは無理だったかもしれません。

妹から指摘されることは、ほとんど、私のうっかりミス或いは記帳忘れ。

いつもその時は、自分の呆け振りを笑うしかありません。

 

デジタル家計簿を使用する前は、20年間くらい、やはり婦人之友のこの家計簿を使用していました。
この家計簿の時は、月末や年末にお金が合わなくてとても苦労したものですが、今はコンピューターが
計算してくれるので、その様な苦労はほとんどなくなりました

 

昨年末も、この家計簿で計画的に暮らしたお蔭で、収支決算はほぼ見事に合い目標の貯金額も達成できました。

夫が居る頃に比べると、とても慎ましい日々の暮らしですが、多少緊張感も持って暮らす今の生活にも

すっかり慣れました。

妹に薦められ、使用し始めた婦人之友のデジタル家計簿のお蔭だと思っています。

でも、物価高はやはりつらい。

我が家担当のみずほの行員の方が、
我が家の資産の今後の推移と展望をまとめて提供してくださいました。
今、私がすべきことは、万一(認知症など)の事を考え、後見人制度や家族信託の手続きをすることだと思っています。

 

物価高で貨幣価値が変わり、貯金なんてあまり意味が無くなるかもしれませんが、先の事を心配しても仕方ありません。

投資はもう懲り懲りなので、今後も、今の堅実な暮らしを日々心掛けるつもりでいます。

私の昨日の歩数です。

PVアクセスランキング にほんブログ村

PVポイントランキングのみ参加しています。
お立ち寄りくださいまして、ありがとうございました♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次女宅でひな祭りを祝う

2025-03-02 07:34:10 | 家族

まだ春浅しと思っていましたのに、週の中頃から突然、春の陽気となり嬉しい限りでした。

来週は、雨が降り、厳しい寒さにまた逆戻りするとのこと。

今後は、三寒四温の日々となり、暖かい春も目前。

寒さに弱い私ですが、この調子だと体調もさほど崩さず、元気に陽春の季節を迎えられそうです。

 

次女宅の雛人形

 

春が訪れるにあたり、最初に迎える行事と言えば、ひな祭りでしょうか。

私の実家は、ひな祭りは、4月3日にお祝いしていました。

その日は、正に私の誕生日。

本当に麗しい良き季節に、私は生まれたものです。

 

けれど、その時は、戦争のさ中。

翌年は郷里に原爆が投下され、九死に一生を得た幸運な家族だった私達。

過去を振り返ると、今の平和な日本が信じらない程ですが・・・。

ウクライナの人たちの窮地にも思いを馳せ、ひな祭りを迎えたいものです。

 

キッチンの隣にHさんの書斎があり、料理にはとても協力的で、娘は本当に助けられていますす。

 

毎年、雛人形を飾てきた私ですが、特別なお祝い行事はありません。

唯一のひな祭りらしいことと言えば、次女宅で、それらしいお料理を囲み、一緒に過ごすことでしょうか。

 

 

 

長い間の体調不良で、娘宅にも、私はしばらく出かけていませんでした。

私が具合が悪くなる前は、リビングの一部が引き戸になっていて、

かれんちゃんの部屋として、使用されていたのですが・・・。

そこを個室にすることとなり、壁で仕切るリフォームをしました。

そのため、開放的なリビングが一気に狭くなり、前とは雰囲気が違ってしまい、

少々残念でならなかった私ですが・・・。

 

今回、久し振りに次女宅を訪ねると、家具の配置換えをし、まるで雰囲気が変わり、

素敵なリビングに様変わりしていました。

それを見て、私は感激。

部屋のコーナーにも、至る所、次女のセンスが生かされ、とても良い雰囲気を醸し出していました。

 

 

ところが、せっかく個室を与えてもらったかれんちゃんですのに・・・。

いつも勉強はリビングに置かれたダイニングテーブルでするらしく、何のために壁で仕切ったのか、

その意味が不明のままと、ママが苦笑いしながらつぶやいていました。

それを聞き、それならまた壁を取り払ってしまえばと、笑いながら言い返した私です。

 

  

ネコちゃんコーナー

 

何はともあれ、私は前より遥かに素敵になったリビングが嬉しくて、上機嫌。

ユキちゃん、キョロちゃんの愛猫とも久しぶりに再会。

みんな揃って、娘夫婦がこしらえてくれた、ひな祭りらしいお料理の数々をいただきながら、

楽しく語らい、久し振りの娘宅での団欒が過ぎていきました。

 

帰宅する時は、私が少し前、料理を詰めて渡したお重箱に、今度は娘がその日のお料理を詰めて

手渡してくれました。

時計の針は九時を指し、もうお暇しなければいけない時間です。

名残惜しかったけれど、元気に娘宅にも行ける程に体調が回復したことが、何よりも嬉しい事でした。

 

  

 

私が、かれんちゃんの初節句の時に贈った内裏雛様にも、久しぶりに再会

いつ見ても、本当に素敵な雛人形です。

今年も、みんな元気に、両家の雛人形と共に、ひな祭りを過ごせる幸せを噛みしめています。

PVアクセスランキング にほんブログ村

PVポイントランキングのみ参加しています。
お立ち寄りくださいまして、ありがとうございました♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする