goo blog サービス終了のお知らせ 

2006-03-22 | 紗南
今日のネットで拾った面白写真 - 川の字




3月半ばの春休みは、コロラドのベールに待望のスキーに行って来た。
フェニックスからデンバーまで飛行機で約1時間半、そこからレンタカーで2時間で、アメリカでも屈指のスキー場に到着。
その大きさは志賀高原の約5倍、石内丸山の約10倍という、とてつもない広いスキー場。
スキーでのエピソードは、追々紹介するとして、初日にスキー場からロッジに戻る車の中、紗南がいきなり言った。

「ねぇ、ねぇ、聞いてよ。この間、見た夢はね、紗南が北朝鮮に拉致されたの...」



衝撃的な夢だ。

だたスキーとは まったく 関係ない。
何でスキー場でこの話題???


今日のジョーク - 下線にマウスを合わせると日本語が見れます。
A woman came downstairs to find her husband stalking around with a fly swatter.
"What are you doing?" She asked.
"Hunting Flies" He responded.
"Oh!, Killing any?" She asked.
"Yep, 3 males, 2 Females", he replied.
Intrigued, she asked. "How can you tell?"
He responded, "3 were on the TV and 2 were on the phone."


今日の一言
チャンスというのは、多くの場合、つらい経験に姿を変えてやってきます。
だから、ほとんどの人はそれと気づかないのです。
(アン・ランダーズ)


クリックお願いします。 人気blogランキングへ

クリックお願いします。 にほんブログ村 子育てブログへ

管理人のホームページを見てみる

正解

2006-02-10 | 紗南
今日のネットで拾った面白写真 - よく狙って




最近テレビを見ている時、セスナから数多くのスカイダイバーが飛び降りる画面が映った。
一瞬だが世界で一番多くのダイバーが手を繋いだという内容だった。

それを見ていた紗南は、「紗南なら、絶対に出来ないよ、こんな高い所から飛び降りるなんて。」
その後も、いかに怖いかをしばらく1人で話すと、「だってさ、まるで飛行機から飛び降りるみたいなもんだよ!」

大正解。でも何故か紗南がアホに見えた。


おまけ 珠理の寝相シリーズ5 「何で、普通に寝れないんだ? その2」



今日のジョーク - 下線にマウスを合わせると日本語が見れます。
Mr. Johnson was overweight, so his doctor put him on a diet.
He said; “I want you to eat regularly for two days, then skip a day, and repeat this procedure for two weeks. The next time I see you, you should have lost at least five pounds.”
When Mr. Johnson returned, he shocked the doctor by having dropped almost twenty pounds.
Why, that’s amazing!” the doctor told him. “You did this just by following my instructions?
The slimmed down Mr. Johnson nodded. “I’ll tell you, though, I though I was going to drop dead that third day.”
From hunger, you mean.”
“No,” replied Mr. Johnson, “from skipping.”


今日の一言
目は何者であるかを語り、口は何者になるかを語る。
(ジョン・ゴールズワージー)


クリックお願いします。 人気blogランキングへ

クリックお願いします。 にほんブログ村 子育てブログへ

管理人のホームページを見てみる

掲示板

2006-01-25 | 紗南
今日のネットで拾った面白写真 - 冷凍飛行機保存




先日、ホームページの掲示板に「もやし男」と称する人からメッセージがあった。
一瞬、変な奴からの嫌がらせメッセージかと思ったが、腐れ縁の同級生からだった。

ちなみに彼は本当にもやし屋だ。
自分は小さい頃から、もやし屋と言う職業の存在を知っているのはすごい事だと思っていた。
彼自身も、もやし屋を珍しい仕事だと思っていた。(余談)

そんな彼からのメッセージと自分のやり取りを読んでいた紗南。
「お父さん、何で『お前』なんて言っているの?」
「友達だから。」

続きを読み出す紗南。
「え~と、『そう言えば、高校の時に...はらつき?...』はらつきって何?」

それは げ ん つ き (原付) と読む。


今日のジョーク - 下線にマウスを合わせると日本語が見れます。
Harry and Esther are out shopping one morning when Esther says, "Darling, it's my mother's birthday tomorrow. What shall we buy for her? She said she would like something electric."

Harry replies, "How about a chair?"


今日の一言
我々は暴力に訴えない。
憎しみによって我々自身の価値を落とさない。
憎しみからは愛は生まれない。
(マーティン・ルーサー・キング)

クリックお願いします。 人気blogランキングへ

クリックお願いします。 にほんブログ村 子育てブログへ

管理人のホームページを見てみる

冬休みの宿題

2006-01-08 | 紗南
今日のネットで拾った面白写真 - 正論




冬休みも終わり学校が始まる。
この休みも日本人学校の宿題が、てんこ盛りだった。
愛海は前半は、パーティーやロス旅行で宿題が出来なかったが、後半頑張って盛り返し、休みの最終日を待たずに全て宿題を終了させた。
今回は泣きも入らなかった。
一方の紗南は、ずっと宿題は出ていないと言い張って最後の2日まで何にもしていない。
正月明けてから、3分の2はパジャマで過ごす怠惰な生活。
ところが、突然宿題をやり始める。(やっぱりあったんだ)
漢字の勉強で、「ごふくって、どんな字だっけ?」と紗南が言った。
ちなみに紗南の手には電子辞書が見える。
使うより聞く方が早いと思ったのか、使い方を知らないのか。
母親が「これで調べたら?」、と辞書を渡す。
まだしつこく、「どんな字だっけ、確かごかいだよ。」
「違うんじゃない?」と指摘される。
しぶしぶ辞書を調べ......

「あっ、あった。いいんじゃない、やっぱり」
じっと辞書を見つめている。

「いいんだよ、ごかいの誤のゴンベンが無いだけじゃない。」

世間では、それを間違えと言う事を早く理解して欲しい。


今日のジョーク - 下線にマウスを合わせると日本語が見れます。
Two Hell’s Angels swagger into a bar shoving people aside and push in front of a little middle aged trucker who was ordering an orange juice for himself.
When he politely protests, one of the bikers grabs a beer from the barman and slowly pours it all over the little guy and then tips an ash tray over him.
The little man says nothing and just picks up his coat and leaves the building.
When the two Hells Angels finish laughing one says to the barman. "Well, he wasn’t much of a man!!!" The barman leans over and looks out of a window and replies,"He’s not much of a driver either.....he’s just run over two Harley’s with his truck."


今日の一言
「伝統」という言葉は、変わろうとしない人間が、言い訳に、とてもよく使う。
(レッド・バーバー)

クリックお願いします。 人気blogランキングへ

クリックお願いします。 にほんブログ村 子育てブログへ

管理人のホームページを見てみる

風呂上り

2005-12-17 | 紗南
今日の面白写真 - 逮捕




洗面所で風呂上りの珠理の頭をドライヤーで乾かしていると、紗南が威張って(腰に手を当てている様に威張って)言った。

「紗南のドライヤー使ったら床に置きっぱなしにしないで、ちゃんと扉のフックに掛けて置いてよね!!」

いつも片付けで文句ばかり言われているので、それはそれは偉そうに注意をして来る。

「下に出しっぱなしにしとくと、足場がないんだから!!

そんなに遠くないけどダメだ。完全に間違えている。
さっそく、「それは工事現場」とは「足の踏み場」とか、母親や自分から駄目押しが入る。

必死に形勢を立て直そうとする紗南。
「足場も足の踏み場も同じ漢字でしょ!!」 間違った方向に向かい始める紗南。

「同じな訳ないでしょ」、「辞書で調べて見れば」とかの駄目押しを受ける紗南。
「だから理論的には、同じことでしょ!!」 どこかに飛んでいってしまった紗南。

「なにが理論的なの?」「どこが一緒なの?」、またまた駄目押し。
「でもね、紗南的には同じなの!!」 完全に逝ってしまった紗南。


今日のジョーク - 下線にマウスを合わせると日本語が見れます。
There were 3 friends stranded in an island. Exploring the island, the 3 men found a bottle so they opened it. A genie came out, and she said that she would grant them 3 wishes. The first man said, "I wish I as with my family" then poof he was with his family. The second guy said "I wish I was in a bar with my friends" then poof he was gone. The third guy was feeling bad and the genie asked, "What's wrong?" The man said, I'm lonely I wish my friends were here.


今日の一言
賞賛による堕落から逃れる方法は ただひとつ。
仕事を続けることである。
(アインシュタイン)


クリックお願いします。人気blogランキングへ

管理人のホームページを見てみる


紗南の悪夢 訂正版

2005-11-22 | 紗南
今日の面白写真 - 低空飛行




紗南のコメントを基に、下記の様に訂正。

「お父さんと小さい息子がいたの。」

「んで、お母さんを殺すところを息子が見ちゃったの。」

「んでなぜかさなが走って逃げたの。」(管理人の突っ込み:”なぜか”じゃなくて、逃げるの当たり前だろ)

「んで子供部屋に行ってかぎ閉めたの。」

「そしたらお母さんが幽霊で部屋に入ってきて『ご飯だよっ!』っていったの。
マジびっくし~☆」

やたら、「んで」が多い日本語。
よくここまでくだらない夢を今まで覚えているものだ。
漢字もこのくらい覚えていると、日本の本も漢字を飛ばさずに読めるのに。


今日のジョーク - 下線にマウスを合わせると日本語が見れます。
ちょっとした疑問
Why the sun lightens our hair, but darkens our skin?

Why women can't put on mascara with their mouth closed?

Why don't you ever see the headline "Psychic Wins Lottery"?

Why is "abbreviated" such a long word?

Why is it that to stop Windows, you have to click on "Start"?

Why is lemon juice made with artificial flavor, and dishwashing liquid made with real lemons?

Why is the time of day with the slowest traffic called rush hour?

Why isn't there mouse-flavored cat food?

When dog food is new and improved tasting, who tests it?


今日の一言
最大の悲劇は、悪人の暴力ではなく、善人の沈黙である。
沈黙は、暴力の陰に隠れた同罪者である。
(マーティン・ルーサー・キング)


クリックお願いします。人気blogランキングへ

管理人のホームページを見てみる

紗南の悪夢

2005-11-19 | 紗南
今日の面白写真 - ぎゃあ~~~




怖がりのくせに、友達が泊まりに来ると、必ず怖いDVDやビデオを借りて朝方まで観る紗南。
そんな紗南が最近見た悪夢を話してくれた。

いつもの様に英語と違って、日本語の説明は少しチンプンカンプンのところがあるが、今回は話が比較的短いので、わりと分かり易かった。

紗南いわく「あのね、夢の中で殺人事件を見てしまったの」
とても怖そうな始まり。

「だからね、警察に電話をかけたの。」

「でもね、なかなかつながらなくて。」

「そしたらね、後ろからお母さんが、『おきなさい、おきなさい』って」

「そこで、目が覚めたの、すっごく怖かった。」

何が怖かったんだ? お母さんの起し方か?


今日のジョーク - 下線にマウスを合わせると日本語が見れます。
"How was your game, dear?" asked Jack's wife Tracy.
"Well, I was hitting pretty well, but my eyesight's gotten so bad I couldn't see where the ball went," he answered.
"But you're 75 years old, Jack!" admonished his wife, "Why don't you take my brother Scott along?"
"But he's 85 and doesn't play golf anymore," protested Jack.
"But he's got perfect eyesight. He would watch the ball for you," Tracy pointed out.
The next day Jack teed off with Scott looking on. Jack swung and the ball disappeared down the middle of the fairway. "Do you see it?" asked Jack.
"Yup," Scott answered.
"Well, where is it?" yelled Jack, peering off into the distance.
"I forgot."


今日の一言
人間は働きすぎてだめになるより、休みすぎてサビ付きだめになる方がずっと多い。
(カーネル・サンダース)


クリックお願いします。人気blogランキングへ

管理人のホームページを見てみる

理科

2005-10-04 | 紗南
今日の面白写真 - 信号木





愛海が現地校の理科の宿題をしていた。
今は、食物の観察をしているらしく、クラスではセロリの表面や断面などを調べているらしい。
その宿題の中に”Edible Leaf”をリストするという質問があった。
「”Edible”って何?」と聞く愛海に、紗南が「食べられるって意味だよ。」と答える。
「食べられるって?」と愛海。
「だから食べられる葉っぱだよ、ほうれん草とかワカメとか。」
一拍おいて、自分が何を言ったか分かった紗南は突然笑い出した。
やはり英語より日本語の勉強必要あり。


今日のジョーク - 下線にマウスを合わせると日本語が見れます。
''I’m getting a divorce,'' said Jack to his mate, Bill. ”The wife hasn’t spoken with me for six months.''
Bill thought for a moment and then replied,”Just make sure you know what you’re doing, Jack. Wives like that are hard to find''


今日の一言
何をやるのかを決めるのは簡単。
何をやらないのかを決めるのが大事。
(マイケル・デル)

管理人のホームページを見てみる

日焼け

2005-09-28 | 紗南
今日の面白写真 - 駐車その2 女の駐車




アリゾナの強い日差しの中で、毎週テニスをするせいで、季節に関わらず日焼けしている。
9月に入ってからも、まだまだ30度を越す日が続いているのでコンガリ度は、いささかも衰えない。

ある晩、風呂から上がり横になってテレビを見ていると、嫁さんが「きたない足」とか「足、真っ黒」の様な事を言った。もちろん日焼けの事を言っている。

すると紗南が、人の足をつかみ、足の裏を見て「そんなに汚れてないよ。」と、のたまわった。
目がふざけていない、真面目に言っている。

お前、今お風呂に入って来たのが分からないのかよ!


今日のジョーク - 下線にマウスを合わせると日本語が見れます。
The nurse burst into the doctor’s office. “Doctor!” She yelled, “you just gave a clean bill of health to Mr. Smith and … and he dropped dead right outside the door!
The doctor jumped into action. “Quick,” he said, “We’ve got to turn him around so it looks like he was just coming in!


今日の一言
現在のあなたは、過去の思考の産物である。
そして明日のあなたは、今日何を考えるかで決まる。
(ジェームズ・アレン)

管理人のホームページを見てみる

紗南の日本帰国

2005-06-05 | 紗南
今日の面白写真 - あぶない その1 




こちらの学校が夏休みに入って約1週間、紗南が例年の様に日本に遊びに帰る。
建前は日本の学校に1学期が終わるまでの体験入学だが、遊びに帰っているのが実態。
帰国当日、一昨年までは家族全員で一緒に帰り、去年は自分が日本まで送って行き、今年は自分がロスまで送って行き、国際線は1人で搭乗する。
年々、帰国方法のハードルが高くなっている。

1人で国際線に乗るのに、紗南が最初に心配したのが、日本の手荷物受取所で荷物を一人で上げ下げ出来ない。
次が、ロスの乗換えで重い荷物を持って、ターミナルを移動出来ない。
搭乗した後は、多分ずっと寝ているので大丈夫だろうという事。

結局、全てが取り越し苦労で、まだ13歳なので、空港カウンターから、飛行機の中、日本での通関等、全てに飛行機会社の人が、付きっ切りで世話をしてくれたそうだ。
日本からの電話では、来年も1人で行きたいと、大きくでた。

アメリカでの化粧を、日本でしてくれない事を祈る。あれは13歳児の化粧ではない。


今日のジョーク - 下線にマウスを合わせると日本語が見れます。
After dying in a car crash, three friends go to Heaven for orientation. They are all asked the same question, "When you're lying in your casket, and friends and family are mourning over you, what would you like to hear them say about you?" The first guy immediately responds, "I would like to hear them say that I was one of the great doctors of my time, and a great family man."

The second guy says, "I would like to hear that I was a wonderful husband and school teacher who made a huge difference in the children of tomorrow."

The last guy thinks for a moment, and then replies, "I guess I'd like to hear them say, 'Look, he's moving!'"


今日の一言
すべて人生のことは、「させられる」と思うから辛かったり惨めになるので、「してみよう」と思うと何でも道楽になる。
(曾野綾子)