ホトトギス

里山の野生植物等との出会い。

白神周辺

2016年09月13日 | うんちく・小ネタ

     

        堤体が完成した津軽ダム。 白神湖の水が少ない。

        

          付け替え道路で一番長い砂子瀬橋(454m)。

   

   大川白神橋の下に水質保全施設。 堤高さ30mの小ダム。

   渇水時にこのきれいな水をバイパスでダムに送る。

        

         左手前の黒いラインが清水(せいすい)バイパス。

   

     大川白神橋の上流は小さな湖水。

         

         暗門の滝歩道入口。一昨年歩道に落石があり一時閉鎖。 

         その後、管理しない道となり、滝へは自己責任で通る。

      

      流された橋は、鉄骨の橋桁が架けられた状態で中断。

      未完成の橋桁を渡らないよう、厳重なバリケード。

      早速川の徒渉となる。 水は膝の深さ。

         

         恒久橋として造られた橋脚。 路面は流され、異様なモニュメントが残された。

                

               幅40cmほどの道が一部壊れた。

      

      横倉沢と分岐して滝へ向かう川を対岸に徒渉。

             

              第3の滝に到達。 水量がやや多い。

      

      第2の滝へ行くにはここを渉らなければならない。 流れが速いので断念。

         


黒ん坊沼

2016年09月12日 | 観察

        

        岩木山の北西の麓に黒ん坊沼がある。 名前の由来は分からない。

           

             ほぼ円形で、対岸まで推定で200mほど。

        

        周囲1Km弱のようだが、雑木林と葦の藪で周回せず。

           

             岸に小さな祠。 何かを祀ったか。

 

     水面にジュンサイ、コウホネ、ヒツジグサが見えたが花は見えず。

       

           ジュンサイは水中に食用部も見えた。

 

    サワギキョウがかろうじて花を残していたが、あらかたは実になった。

         

            タチギボウシは立派な実をつけた。

 


2016年09月09日 | 観察

     

     庭のオミナエシにカマキリが潜んでいた。 じっとしていて動かない。

       

       全身真っ赤なトンボはナツアカネ。

    

    カワラハハコに1cmほどの小さな蜂、 キオビツヤハナバチ。

        

        アキノノゲシに来たのはハナアブの一種か。

              

              ニラの花に可憐なベニシジミ。

   

   一回り大きいのはキタテハ?

              

                アカツメクサにモンシロチョウ?

      

       昆虫でない虫、ジョロウグモ。

          

          こちらは巣を編み込み中。


ロングウオーク

2016年09月05日 | 

      

      自然ふれあいセンターの行事、梵珠山一帯を巡るロングウオークは13Kmの行程。

      参加者の隊列も長い。

 

  ツクバネソウの実が熟した。   アキグミが赤くなったが酸っぱい。

                

             梵珠山頂の展望台は強度調査のため閉鎖。

         

         多数のキノコが目に付いたが、これは食用のヒラタケ。

     

     松倉神社の裏の崖から岩木山展望。 田んぼが黄色くなった。

         

         クサギは花が散った。この後、赤い萼が開いて青紫の実が現れる。

            

            梵珠大滝。 落差は5mほど。

          

          松倉山(笹山)の電波塔。 

 

      秋の花 ジャコウソウ、 アケボノシュスランが見られた。