ホトトギス

里山の野生植物等との出会い。

山野草・初夏

2013年06月08日 | 日記・エッセイ・コラム

  Cimg9426  Cimg9427

  めっきり姿を見かけなくなったオキナグサは、花が終わったところを見つけた。

  アズマギクは群生しているところも多い。

  Cimg9428 Cimg9432

  ギンランとササバギンラン   並べて見れば、花穂と葉の形状が違う。

  Cimg9434 Cimg9435

  希少種のオオサクラソウ、 小さい株だが2か所でお目にかかる。

 Cimg9437 Cimg9439

  オオバミゾホウズキが群生。         サルメンエビネは開花しかけ。

 Photo Photo_2

      オオバナノミミナグサ          ハマエンドウ

 P6063414  P6063418

    カノコソウは蕾から満開まで各様の花姿を見ることができた。

































尾開山

2013年06月04日 | 日記・エッセイ・コラム

           P6023325

     弘南鉄道石川駅からスタート。 東北自然歩道の一画になっている。

 P6023332  P6023331_2

  大仏公園、文学の丘を通過して、 リンゴ園の中の農道を1時間ほど歩く。

    P6023339   P6023344

  名水、お茶の水。 明治天皇が行幸の折、この水でお茶を召したとある。

  P6023358  P6023354

  道路脇の林にウリハダカエデが10本余見られた。 花は実になった。

             P6023352

 山頂近くに「種栗」と呼ばれる栗の大木。 枯れ木に見えたが、若葉が出ていた。

 P6023349  P6023350_2

    山頂(508,8m)    南東面が少し開け、大鰐スキー場が展望される。  



























茶臼山

2013年06月03日 | 日記・エッセイ・コラム

         P6023378

 大鰐スキー場の近くにある茶臼山は177mの小山。 全域にツツジが植栽され、

 5月末からつつじ祭が開催される。

  P6023395 P6023370 P6023380

        色とりどりのツツジ。 何種あるのか数え切れず。

  P6023369  P6023365

             増田手古奈等の句碑が60基。

 P6023384 P6023382

       山頂に展望台。            展望台から公園と町並みが一望。

 Photo Photo_2

  ツツジの下に、青い花が点在していた。 ラショウモンカズラが意外な場所に。























十二本ヤス

2013年06月02日 | 日記・エッセイ・コラム

  森林ボランティア作業の後、金木の新日本名木「十二本ヤス」を訪れた。

  Dscn1113 Dscn1112

  道路脇の鳥居をくぐり、階段を登って30mほど進んだところにその木がある。

          Dscn1109

            樹齢800年以上、幹周7,23mのヒバの巨木。

                Dscn1110

  主幹から12本の枝幹が立ちあがり、それが魚を突くヤスの形状をしていること

 

  から、この名で呼ばれている。

  Dscn1105   Dscn1111          

 枝幹でもすっくと立ち上がり、樹高は33m余と説明板に記載されている。