太陽光発電シニア

太陽光発電一筋、40年をはるかに過ぎたが何時までも興味のつきない厄介なものに関わってしまった。

今更?

2020-10-11 07:43:12 | 社会観察
 日本学術会議の会員候補6名の任命拒否について首相は自分が見たのは除外後のリストだったと言い出した。ブログに書いたことがあるが、これは最初に言うべきだった。そうすれば自分より前に拒否した人間が居ると言い訳も立ったのだが、遅い。今言うのだったら、名簿を慣行どおり承認したので私が決断したと言っただけで私が除外したとは言っていない。しかし最終決裁者であるから承認の責任は私にある。その承認名簿が6名を除外してあったと事が後に判明したが、私はスタッフが総合的・俯瞰的に判断したと信じるので結論は尊重する、言ったら良かった。知らなかったとしても最終決裁者として除外の説明責任はあるのではと問われたら、逐一この人のここがどうこうという事は人事のことであり、仮に具体的理由を述べたとしたら逆にそれはレッテルを貼ることになり今後のご本人の学問の自由を侵すことになるのではないでしょうかと安倍さんなら言ったでしょう。
 この問題に端を発し、文句があるなら学術会議は民営化したら(国の補助金なし)という意見もあるようだ。しかし民営化させてはならない。内外の何処かのスポンサーがついて意のままに動かされる方が危険である。二言目には税金を使ってと非難する人が居るが株主としてグリップしておく方が得策である。自由は時として暴走する。
 昨日の市民講座は「日ロ関係の新局面 平和条約締結はどうなる」だった。講師は現役の東アジアの安全保障とロシア地域研究の専門家だった。勉強になったのは北方領土問題に対する日ロの基本的考え方の違いである。簡単に言うとロシアは第二次大戦の戦利品、日本は歴史的固有の領土と考えているところである。何故ロシアは領有に拘るかと言えば安全保障問題に尽きる。オホーツク海から太平洋に抜ける通り道でありオホーツク海はロシアの原潜や艦船の軍港があり、千島列島は地対艦ミサイルを配備しオホーツクを護っている。最近はさらに千島列島の北の島々にもミサイルを配備し、北極海航路の監視もするようになった。北極海は資源の宝庫と言われており最近中国の進出があり警戒しているとのこと。ロシアにとって千島列島は最重要課題である安全保障上の要所であると。戦利品と言われ最重要視するのが安全保障となれば歴史的由来とか人道の付け込む隙はない。それでもロシアが平和条約締結を完全には拒絶しないのは経済協力を期待してのことだろうと歯切れが良い。何となくこうかなと思っていたことがかなり明確になって面白かった。返還した島にはミサイル配備はしない、米軍基地を置かない、アラスカの何倍もの金を積んで買い取るくらいの破格の条件をつけないと交渉は難しいような気もした。安倍政権の約束であった北方領土問題は1㎜も進展していないとブログで書いたが相当困難な交渉であることは理解できた。
「私の代で」という場合はこの破格の条件の何かが提案できなければ始まらないだろう。プーチンさん相手では友情や歴史的由来、人道だけでは通じない。憲法を改正して2036年まで続投が可能なようだから向こうは「私の代で」と言えるかも知れないが。因みにプーチンさんは既にロシアの男性寿命に達しているようだがプーチンカレンダーの写真を見ると、もしかして2036年までも続投が可能ではと想像させるマッチョである。タフネゴシエーターであることは将来も変わらないだろう。

こんなに寒くなって

2020-10-10 09:40:28 | 日記
 季節は暑いか寒いかの二者択一だろうか。昨日は1日中雨で気温は20度を下回った。今日も朝から雨で寒い。日本付近で台風が停滞し前線を刺激して雨を降らせる一方、北からはオホーツク海気団から冷たい風が流れ込んでいる。急激な気温の変化が身に沁みる年齢になった。台風は今後列島に沿って東へ動きU-ターンして上陸はないとのこと。それでも太平洋岸では暴風域に引っ掛かり風にも警戒が必要だ。昨年の直撃の記憶が冷めやらぬ中上陸が避けられそうなことだけでも安心する。天気予報はTV各局頻繁に流すがどれも似たようなことを伝える。当然情報の出所は気象庁だろうから幾ら伝え方を工夫しようが結論に大差はない。違和感はお天気キャスターとか予報士の方々がさも独自の予報のようにプライド満々で説明することである。一番スッキリあっさりと見れるのはNHKだけだ。民放は天気予報を伝える人をあたかもタレントのように扱い、本人もその気になっているところが少々うざったい。
 何気なく見る天気予報で意外と知られていないのが降水確率の意味である。何か気象因子を総合的にコンピュータで解析しその時の条件で降水を予測するように思われがちだが実は過去のデータに基づく経験則から導かれる。測定された気象条件を過去のデータと照らし合わせ、同じ条件下でどれぐらい雨が降ったかで確率を算出する。降水確率が60%の場合は、100回の同じ予報が出されたとき、1ミリメートル以上の雨か雪が60回は降ることを示している。また確立90%は10%より多くの雨量と思うかも知れないが降水は1mm以上の雨で量は規定していない。日本人は天気予報好きである。なければあれ程多くの予報がTV各局で流される筈がない。まさか番組の繋ぎで時間調整をやっているのではあるまい。
 昔太陽電池アレイに積雪があったとき逆バイアス(後に順バイアスとした)を掛けて太陽電池自体を発熱体として融雪する特許を出願した。実験も何度か行ってある程度効果があることは確認した。バイアスを掛けることは折角発電した電気のロスにもなるのでバイアス通電のタイミングと時間は重要な制御因子である。ところが積雪を検出するセンサーは無い。雨と雪の区別すら相当難しく積雪となるとさらに難しい。考えたのは小さな太陽電池をセンサーとして片方はヒーター内蔵で積雪しないようにし、一方はそのままにする。積雪は数センチあると太陽光の透過は90%以上落ちた。両方の短絡電流を測定していれば今積雪していると判断できる。結構アイデアは良かったが実用化はしなかった。その後ある電力会社がバイアス通電による融雪実験をしたがこの特許を回避するのに苦労したとのこと。これから積雪の季節になるが屋根の太陽電池は一部にでも積雪が残ると極端に出力は落ちることを覚悟しなければならない。温水器のように面積比例で受光の効果がある訳ではない。樋などに引っ掛かり部分的積雪が残る場合でも電気の通路を遮断(ふん詰まり)し、見た目以上に出力が落ちる。屋根に登るのは危険だから軒に何時までも積雪が残るようなら長い熊手か何かで落とすようにすれば相当糞詰まりは解消される。

どう見てもこれはゲームだろう

2020-10-09 08:09:28 | 社会観察
 GoToイートでトリキ錬金術などとネーミングされ如何にもトリサマいやイカサマのようにマスコミで伝えられているが錬金とは如何にも誇大表現である。通い続けて貴族になった人などいないだろう。随分歳費を無駄に使ってくれた元議員までも、「額に汗をかいて稼ぐ努力をしろ」とネットで騒いでいる。株で稼いでいる人はどうなんだと言われれば額に冷や汗を毎日かいていると言うのだろう。自分のことは棚に上げるというのが元何とかの常套である。誰も元議員とか、元知事とか元政治記者とか元経営者とは言っていないが。どう見てもこれは大人が子供に与えたゲームである。しかも国のお墨付きゲームだから簡単には否定できない。錬金と言うからにはパット金にならなければならないが無理だろう。散々店を探して予約して交通費を掛けて通って恥ずかしい少額注文で貯めたポイントでフランス料理1回分になるかどうかだ。串数本で店を出る勇気など浪速の何とかにはないだろう。彼女がいう程彼らは常識や倫理を捨ててしまうほど生活に困窮はしていないだろう。キャンパスでポケモンのように俺は幾ら貯めたと自慢するので精一杯の連中だ。元何とかの方々、幾らネットでももうちょっとましな噛みつき方をしなければ。費用対効果を冷静に計算し如何に浅はかな恥ずかしい行動かを知らしめるべきである。彼らがゲームですよと開き直ったら終わりだが。この騒ぎで漁夫の利となったのは店だろう。安売りが特徴の宣伝は全国区となった。串があんなに安いとは知らなかったので私も機会があったら今度行ってみよう。勿論良心的に10本くらいは頑張ってみるつもりだ。

国が掛け声をかける問題か

2020-10-08 09:15:24 | 社会観察
 脱ハンコが話題になっている。当面は行政の事務手続きの合理化だが当然民間にも影響は及ぶだろう。現役の頃稟議書を突き返されたことがある。否決された段階で起案者に返却がルールだったから社長決裁だったので直接社長から起案者の私のところに、戻ってきた。決済を待ち望んでいた者としてはショックだったが稟議書を見ると間の決裁者印が20数個ある。一体この人達の印は何の意味だったのか。多分返却されたことすら知らない。稟議決裁に何の責任も無いなら、内容は良く分りませんが一応見ましたという「見ました印」を作れと思った。これから分かるようにハンコそのものが悪いわけではなくルールが悪いのである。電子決済にすれば仕事が早くなるかというと逆に遅れるものが相当出て来るだろう。不在とか頻繁にパソコンを見ない人はハンコを追って紙を追跡するようなことはできない。沈黙の保留となる。国が率先垂範するほどの問題かとおもう。やろうと思えば行政だって民間だってできる。仕事の効率を上げることは官民必須であることは分かっている。
 携帯の通信料金値下げも国が言い出した。国に言われたから下げる民間の経営者も情けない。これまで利益を貪っていたのか、社内はハンコ文化で猛烈に効率が悪く、その分を合理化して下げるのか。国が言う前に何とかしろと言いたい。そうすれば国はもっと大きな課題に取り組むことができる。首相のイーグルアイも凄い。内外を総合的・俯瞰的に眺めながら片隅でつまみ食いをしている子ネズミを見つけるのだから。ここで思い出されるのは拙老作ことわざ、「木を見て森を見ず」から「葉緑素を見て森を見ず」だ。
 このところ制度設計の抜け穴が目立ってきている。最近ではGoToイートの差額ポイントだ。焼き鳥1本注文して差額の数百円のポイントを稼ぐというものだ。それをやるためにかける現場まで行く交通費や予約の手間等時間の無駄を考えれば一人でできる回数は自ずと限界があり何処かで飽和するだろうがゲーム感覚で参加する若者が3万人居たらポイントは貯まるだろうが税金で補填されるポイントも堪ったもんじゃない。ふるさと納税もしかり。制度設計の時にどれだけ極限状態が想定されていたのかと思う。政治的に言うと、法律に違反しているとまでは言えないとなる。社会科学ではあらゆる場面で極限の科学というか行き着く先を想定しないと制度の主旨と大きく乖離してしまう。巧妙な詐欺まがいの手口ではないGoToイートの問題を見ていると一人が思い付いたアイデアはSNSではあっという間に拡散することだ。法律に違反しているとまでは言えないという国の答弁が弱者の擁護に使われる間は良いが、自らの弁明に使われてしまうと確実に若者の倫理観に影響を与えることを理解しなければならない。法さえ守れば良いでは社会は成り立たない。貴族でもない初老の庶民は折込チラシの100円引き券を握ってラーメンを食べに行く、この慎ましさを見習え。言われるだろう。近所の100人が行ったとしてもGoToの主旨である経済活性化には何の貢献もしていないけどね、と。

国民の負託を受けている

2020-10-07 08:50:39 | 日記
 議員は国民の負託を受けているというが選挙で選ばれているという意味だろう。本当にそうだろうか。選挙は精々数万票あれば当選する。この数万人をもって国民というのは如何なものか。アイツには負託できないと思っても私は大阪の議員を落すことはできない。負託していない国民の方が圧倒的に多い筈だ。選挙のある議員だけが負託を受けているのかと言うとそうでもない。国家公務員だって選挙で選ばれはしないが公務員試験がある。国民はこの試験を認めているから負託しているのと同じではないか。公務員らしい仕事をしてねという思いを込めて負託である。その意味で議員だけが国民の負託を受けていると弁明擁護するのは腑に落ちない。俺は国民の負託を受けていると威張る奴はもっと許せない。せめておれは××区の××万人から責任を引き受けさせられていると言うべきだろう。勿論比例当選議員は言うべきでない。
 学術会議の会員拒否問題で異論反論こそ我がレゾンデートルとする一部有名人の論評を見てふとそう思った。かと言って全ての学者の肩を持つ気はさらさらない。寧ろ仕事に関連する委員会の傍聴ではあまりに御用学者が多く嫌悪感すら抱いていた。最も受け入れられなかったのはあまりに世間を市場を産業を知らない学者が多過ぎたことである。本人にズレの感覚など無かっただろう。悪意があったとも思えないが偏狭に映ったのはこちらに学識が無かったからだろうがと謙虚に。負託されていようがいまいが双方に求められるのは謙虚さである。謙虚というのは、もしかして相手のいう事の方が正しいのではないかと常に自分の中で反芻することである。会社組織というヒエラルキーの中に長く身を置くとつい忘れてしまうのが謙虚さである。市民講座などで左右関係しかない集団で気づかされたのは謙虚でなければ受け入れられないということである。この年での反省である。