goo blog サービス終了のお知らせ 

Touch the Wind!

~気ままに出かける旅とグルメの記録 along the ROUTE527~

ラ・フォルナーチェのピッツァランチ

2012-03-13 17:00:00 | グルメ

世界のタイル博物館を見終わって昼時になり、レストランの前でメニューの書かれた看板を見ていると、入口の扉が開いて店内から「どうぞ」と声をかけられた。
そのまま、席に案内される。ランチはパスタまたはピッツァの選択だ。早速、ウエイトレス嬢にお薦めを聞いてみる。「当店のピッツァは石釜で焼いているので、お薦めです。」ということなので、ピッツァに決定。種類だがこれもお薦めを聞いてみた。「私は、カルネミストが好きですね。」の一言で決定です。

ランチには、「本日のサラダ」が付きます。新鮮で美味しい。

ピッツァは、窯で焼けたばかりの熱々が出てきます。中心は薄めの生地でトマトソースとチーズがたっぷり、周囲はしっかり厚くてもちもち感が素晴らしいです。

薪で焼いているので、お焦げができてます。この香りと味が良いアクセントになっており、美味しさ2倍です。

こんな感じで焼いてました。薪から出る遠赤外線で美味しく焼けるのでしょう。

デザートも付きます。飲み物はアイスコーヒーを選択。
とにかく、ピッツァが予想外の美味しさでした。ランチはベースが¥1,350ですがピッツァのグレードアップで+¥200、合計¥1,550でしたが、満足できました。

ラ・フォルナーチェと言う店名ですが、「窯からできたもの」という意味だそうです。ここに相応しい名前ですね。
評価:☆☆+
お腹が膨れて、一休みできたので、続けてミュージアム見学です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これ、なーに?

2012-03-12 17:00:00 | ツーリング

INAXライブミュージアムで見つけた不思議な陶器。砲弾型の焼物で1m以上の高さがありそうだ。
真ん中に、入口の様な長方形の開口部がある。さて何だろう?

説明によれば、戸外設置用の陶製便所だった。

これは?陶器の傘立てでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VTRでトコトコ走り

2012-03-11 16:19:24 | VTR

午前中はテニスの練習をして、午後から床屋さんまでVTRを駆りだす。片道3km弱なので少し機関を温っめようとその辺をトコトコ走ることにした。
ついでにJmsでSWIFTのタッチアップペイントを購入。25kmほど昼下がりのライディングを楽しんだ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3.11

2012-03-11 14:47:00 | 雑感

あれから1年。未だ復興が進まず大勢の不明者がいる。
会社では、半旗で弔意を表した。14:46に黙祷。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐布里・常滑ツーリング②(INAX)

2012-03-10 17:00:00 | ツーリング

佐布里池を後にして、20分ほどで「INAXライブミュージアム」へ到着。意外に近かった。ここには5つの発見館とレストランがある。昼食もここでとるつもりだ。

メインの「世界のタイル博物館」だ。入場券は¥600だが、これで他の2つの有料館にも入場できるので、お得感がある。受付嬢に音声ガイド装置(¥100)を薦められたので、借りることにした。

いちいち解説を読まなくてもいいので助かります。これのおかげで2倍楽しめました。

これは、イスラームのドーム。内側に貼ったタイルの幾何学模様が無限に広がる宇宙を連想させる。中央に立って声を出すと、ドームいっぱいに反響するというので、やってみたがイマイチだった。

これは日本のタイル。各辺1cm程度の正方形タイルで春夏秋冬の絵柄を構成している。これは夏と秋。手先が器用な日本人ならではですね。

紀元前2650年頃の、エジプト・ピラミッド地下にあった、世界最古のタイル。今更ながらにエジプト人の技術に脱帽です。

これは、トルコ、パキスタン、シリアのタイル。このような世界のタイルが展示されてます。

ラスターというタイルです。焼物ですが金属質に仕上げてあるのが特徴です。

一寸色っぽいレリーフタイル。

スペインの組絵タイル。紋章が描かれています。
タイルの歴史や各国の特徴あるタイルが紹介されていて、飽きさせません。

「青の魅惑」と題した企画展示を行ってました。これはウズぺキスタンの陶芸家の作品。緻密な絵柄ですね。
他の館も見ましたが、中休みです。(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐布里・常滑ツーリング①(佐布里)

2012-03-09 17:00:00 | ツーリング

昨日の木曜日、休暇を取って久々にバンディットでツーリングに出かけた。何と1月15日の湯の山ツーリング以来なので、ほぼ2カ月ぶり。2週間おきにバッテリーの補充電を繰り返した甲斐があり、一発でエンジン始動。よしよし。
今日の目的地は、「佐布里の梅林」と「INAXライブミュージアム」だ。ガソリンを満タン給油して、有松ICまでは名二環を利用し、あとは下道で佐布里池まで。

「佐布里 緑と花のふれあい公園」には、立派な佐布里梅の木が満開で迎えてくれた。

気温も上がってきて、春爛漫と言った感じです。

何故か隣には満開の菜の花。ミツバチがお仕事中です。

8分咲きと言ったところでしょうか。梅の種類や場所によって開花時期が違うようですね。

平日なので人もまばらです。半分くらいの人が一眼レフを持って写真を撮ってました。

観賞温室があり、色々な花が咲き誇っています。梅をたっぷり楽しみ、佐布里を後にした。(続く)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災トイレットペーパー

2012-03-08 18:10:19 | 雑感

会社のボーリング大会で参加勝に貰ったトイレットペーパー。防災に役立つことが描かれている。
なかなか良いアイデア商品とは思う。でも私は、拭く直前に引き出すので、読まず仕舞いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦庄・やまこし

2012-03-07 17:00:00 | グルメ

北陸旅行の帰路に寄ろうと決めていたそば処「蕎麦庄・やまこし」。以前、職場の人に教えてもらったが、行けず仕舞いになっていたところだ。
合掌造りの建物の玄関を入ると、縁側の扉が閉まっていて、暖簾がかかっていたものの営業中かどうか不安になった。「やってますか?」と声をかけると「やってますよ、どうぞ」の返事がありホッとする。
原則、全て冷たい蕎麦を出している。「おろしそばがお薦めですよ」との女将さんに従い決定。ついでに、野菜の天ぷらも注文。4月になれば山菜の天ぷらが出せるそうだ。

蕎麦は、冷水でしまっており、腰が強い。味、食感とも素晴らしい。
「腰がありますねー。やはり冬場は水が冷たいからかな?」とコメントすると、女将さんが「夏場でも同じですよ。だって、家は井戸水だもん。」と気さくに答えてくれた。
揚げたての天ぷらは、塩でいただく。これも旨い。山菜の時期にもう一度来たくなった。

一番奥の席に座ったが、奥は囲炉裏とカウンターに座卓がある。入口はテーブル席だ。なかなか趣があり落ち着く。

手前の合掌造りが「そば処」、裏の合掌造りが「合掌の宿」で宿泊ができる。来て良かった。
評価:☆☆☆

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸へ…(後編)

2012-03-06 17:00:00 | ドライブ

月曜の朝起きるろ、うっすらと雪化粧。雪国らしくなってきた。

朝風呂に入って温まり、部屋出しの朝食をいただく。何故か鍋に入ったみそ汁を固形燃料で温めるのだが、沸騰してしまうのでNGかな。
朝一番は、仲居さんお薦めの「越前丸岡城」へ行くことにした。

柴田勝家の甥、勝豊が1576年に築いた城だ。「現存する天守閣で最も古い建築で、外観は上層望楼を形成して通し柱がなく、一層は二層三層を支える支台をなし、屋根は二重で内部は三階となっている。」

かなり急傾斜の階段で天守閣まで登る。手すりも付いているが、ロープが吊り下げられていた。このロープ、結構役に立ちます。

この城の特徴は、屋根が全部石瓦で葺かれていることで、全国的にも稀らしい。

昔の城周りは、こんな感じだった様だ。
北陸自動車道を金沢方面へ向かい、ナビの執拗な指示に従い小矢部ICからは一般道を南進することにした。
予定になかったが、五箇山にある世界遺産「菅沼合掌集落」を初めて観光。

この辺りは1m以上の積雪です。

氷点下の中、雪の壁の中にできた道を散策。

サルボボのカエル版のようなものを売っていた。良くわかりませんねー。

雪に埋もれてますねー。冬ならではの景色です。
せっかくなので、ここから白川郷まで走り、もう一つの世界遺産「白川郷合掌集落」の雪景色を楽しむことにした。

展望台からの景色。雪景色は初めてです。五箇山でたっぷり散策したので、白川は眺望を楽しみ帰宅することにした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々にワックス

2012-03-05 17:00:00 | 車・バイク

先週はハードな走行条件だったので、週末にしっかりと洗車・ワックスをした。掃除の時に塗装面の点検をすることにしている。
案の定エンジンフード角が飛び石で塗装がはがれ、融雪剤にやられて茶色く錆びていた。錆びを落してタッチアップペイントでリペア。
その他は、特に問題はなさそう。ついでにガラスの撥水コーティングを行う。

綺麗いになったCR-Zを駆って、テニスの練習。今回は2勝2敗。先週はサボったツケがまわりミスショット連発。こんな日もあります。反省!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする