南会津流半農半スキー 和泉屋AK.T

夏は南郷トマト農家、冬はテレマークスクール&ガイドの和泉屋AK.T~~
南会津流半農半スキーのブログでーす!

三本槍岳(1,917m)

2011-12-05 23:51:20 | 

那須連山の最高峰、三本槍岳。

山名から天をつんざく岩峰が並ぶような険しい山をイメージするが、名前の由来は藩政時代、会津、白河、黒羽の三藩が三本の槍を立て藩境を確認し合ったことによるそうだ。

今日は冬型の天気だ。南会津はみぞれ交じりの雨。山は寒そうだ。

Img_4640_5
下郷町の観音沼を過ぎ、野際から林道を走る。

林道は凍結、悪路で終点より歩いて15分手前に車を置いた。

林道終点ですでに標高は1,340mだ。

Img_4642
林道終点から10分も掛らずに鏡ヶ沼と大峠の分岐に着く。

まずは大峠へ向かう。

Img_4647_5登山道としてはしっかりしている。

この道はかつて会津と江戸を結ぶ会津中街道だった。

1683年ごろの日光大地震で会津西街道(現国道121号線)が一時使えなくなり、会津藩がこの会津中街道を開削したようだ。

一部に石畳が残り、往時が偲ばれる。

Img_4651_2
鏡ヶ沼分岐から約30分で、標高1,450mの大峠に着いた。

ここは日本海と太平洋の分水嶺。風の通り道でもあり、風が厳しい。

お地蔵様も寒そうだ。

Img_4653_7

一瞬ガスが切れた。三本槍岳への県境尾根から大峠を振り返る。

Img_4655_3

ゴゴーと不気味な風の重低音。

向かう三本槍は白い轟音の中だ。

Img_4662
大峠から1時間半。標高1,860mの甲子方面と三本槍の分岐に着いた。

標識にはエビのしっぽがびっちり。

白黒の世界だ。

絶え間ない強風。登山道の窪みに身を隠し休む。

Img_4666_9
甲子分岐から25分、大峠から約2時間。標高1,917mの三本槍岳山頂に。

烈風の中、どうにかカメラをピッケルで固定。

山頂直前、山頂から人の声が聞こえ那須方面からの登山者かなぁと安堵して行ったら、誰も居ず、足跡も無し。

やべ…。

さっさと写真撮って下山!

Img_4667_2
甲子分岐からは鏡ヶ沼に向けて下山。

白く固まった枝が覆いかぶさり、歩きにくいことこの上ない。

Img_4668
山頂から25分で鏡ヶ沼甲子分岐へ。

ここから左へ鏡ヶ沼へ下る。

鏡ヶ沼まではこれがまた急坂。軽アイゼンがなければ苦労しただろう。

急坂を下り切り、いよいよ伝説の鏡ヶ沼へ。

Img_4676
これが鏡ヶ沼か…。

小さい頃、今は亡きおばあが話してくれた、美しい女に化けた大蛇伝説。それを打った鉄砲ぶちは猟犬の尻尾につかまりやっと逃げ帰った。しかしその後…。

ふもとの南倉沢集落と関係があるばあちゃんの、リアルな伝説。

この伝説、「まんが日本昔話」でも放映されました。

Img_4669_7
ダケカンバやイチイの老木が覆いかぶさり、不気味な雰囲気だ。

Img_4678
沼の周辺はダケカンバやコメツガの混合林。

この平坦地を抜けると、ブナやダケカンバの沢状の急坂を下山。

約30分で再び鏡ヶ沼大峠分岐へ戻る。

会津側から登る初冬の三本槍岳。歴史と伝説の静かな山を楽しめました!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする