goo blog サービス終了のお知らせ 

土木のしごと - (有)礒部組現場情報

地域のためにはたらき、ふつうの暮らしを支える人たち。(有)礒部組とその仲間たちのたのしくゆかいな面々。日々是土木。

ロープワーク講習会

2024年08月21日 | 国道493号北川道路和田工区関連工事




作業のあいだの
ちょっとした暇を利用して
ロープワークの勉強。





巻き結び
(とっくり結び、インクノット、とも呼びます)




もやい結び
(誰が呼んだか別名オヤゴロシ)

(イラストの出典は『千住消防団第三分団~ロープワーク~』です)


定番の結び方を教えてもらったのは
新入生のコーキくん。







そのうち
センパイも加わったりして

ちょっとした講習会場でしたとさ。

(みやうち)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かき氷の差し入れ、ありがとうございました!

2024年07月31日 | 国道493号北川道路和田工区関連工事

巨匠黒澤明が今から74年前の映画『羅生門』で
それまではタブーとされていた
太陽を直接カメラに収める技法を効果的に使用したことはよく知られています。


それから15年後
セルジオ・レオーネは
太陽が高く昇るシーンや強烈な逆光を利用して灼熱の砂漠の雰囲気や緊張感を強調した名作
『夕陽のガンマン』を発表。
やがてマカロニ・ウエスタンを代表する映画監督となりました。


動画でも静止画でも
今やあたりまえとなった感がある
あの
太陽ギラギラの絵
です。










これを70年前には誰もやらなかった
なんて
なんだかとても不思議な感じがしますが・・・



そう
あえてこんな画像を入れなくても
日本列島北から南まで

どこでも
ギラギラ
ギラギラ


そうそう
そう言えば

ギラギラ太陽が 燃えるように
はげしく火を吹いて 恋する心

なんて歌がヒットしたのは
おじさんが中学3年生だったとき


安西マリア 『涙の太陽』 1973年


そんなことはどうでもいいとして

あいも変わらず暑い
ここ
北川村和田の根固めブロック製作現場ですが

そのさなか
ある従業員の奥さんから差し入れが












かき氷です。


熱をもった身体に
氷を直接ほうりこむ

すると
口のなか
とか
のど
とかを通過するときに
体の熱をうばって冷却してくれます。

また
かき氷を食べることで唾液が分泌されて
のどが潤うため
熱によるのどの乾燥を防ぐこともできます。

それに
氷にかかったシロップは
炎天下の労働で失われた糖分の補給にもなります。


冷却
水分補給
糖分補給

の3つに
何よりパワーとなるのが

差し入れをしてもらったという感謝の気もち。


ということで
どしどし受けつけます。
差し入れ大歓迎です。
よろしくお願いいたします。



って
まずオマエがもってこいよ、なんて言われそうなので
今朝はここまで

でわ本日も

ご安全に!!

(みやうち)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泡ぬき

2024年07月30日 | 国道493号北川道路和田工区関連工事

同業者ならみんな知ってることですけど
そうでない人にあえて説明しますね。

生コンには気泡が入ってるんです。

これはentrained air(連行空気泡)といって
コンクリートのなかに均等に分散させた細かく独立した泡。

これがあることで
作業がしやすくなり
また
凍害に対して強いコンクリートになります。

いわば生コンにとってはなくてはならないものなんですね。

ところが
その気泡がきちんと抜けないと
コンクリート構造物の表面にぶつぶつのアバタが残って美しくないし
多くありすぎるとできあがったモノの耐久性にも問題が出てきます。

どれだけ上手に泡を残さないかが
コンクリートを打つときに必要とされるテクニックのひとつなんですが
口で言うほどかんたんではなく

特に傾斜がキツイ面なんかは苦労するわけです。

ここ
北川村和田地区の根固めブロック製作現場では
この部分が要注意。









毎回毎回こうやって








コテを差して突きこんで
ていねいな作業を心がけているというわけなんですが


このたび
新兵器が登場!!



じゃん!!!








コンクリート表面気泡抜き取り器具として有名なピカコンを真似して
Kさんが自作してくれました。



さっそく試してみます。









抜けろ
抜けろ
抜けろ

キレイに
キレイに
キレイになあれ



1000個を超えてつくるとなると
どうしてもマンネリ作業になりがちです。

そんなとき大切なのが

日々改善

を心がけ
それを実践すること。

うん
よいですね!!

じつによい (^_-)-☆

(みやうち)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばっていきまっしょい!

2024年07月29日 | 国道493号北川道路和田工区関連工事




先週木曜日の安全パトロール。
月に一度の安全パトロール。
事務員さんも参加しての安全パトロールです。


そんな安全パトロール
日々サイボウズOfficeにアップロードされる現場報告で
見慣れているつもりになっている風景でも


たとえば
暑さ
とか

はたまた
熱さ
とか

そして
灼熱の太陽
とか

(全部おんなじやんか ^^;)



現場に立って
肌で感じなければ
伝わってこない空気を体感してもらうだけでも
十分有意義なものになっているはずです。









現場ではたらく人たちと
それを全力でサポートする人たち

互いが一緒になって進む。

それが
チーム礒部のものづくりです。



夏本番のまっさかり
今週も☼
ばかりの天気予報で
暑い毎日が予想されますが


無理せず
元気いっぱい
がんばっていきまっしょい!

(みやうち)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧の中の二人

2024年07月19日 | 国道493号北川道路和田工区関連工事





わたしが中学一年生のころ
大ヒットした曲

カナダ出身のグループ
マッシュマッカーンの『霧の中の二人』。


遠くに光が見える 霧を通して
それはとても明るく輝く
いつの日か
いつの日か
霧が晴れるだろう
そして私たちは恐れるものなく一緒に歩むだろう

霧の中で私たちは道を失う
迷ってしまうのはとても簡単だ
しっかり
しっかり
手を離さないで
私たちは道を見つけきっとわかるだろう
(翻訳:ChatGPT 4o)



あれから50数年
コチラは高知県安芸郡北川村の地域高規格道路工事現場









ミスト付き扇風機の前で涼をとるふたり


霧の中の二人・・・



遠くに作業が見える
ミスト扇風機 涼しくて輝く
いつの日か
いつの日か
暑さが和らぐだろう

そして私たちは共に
元気に働くだろう
ミストの中で汗を流す
迷うことなく涼しさを感じる
しっかり
しっかり
仲間と共に
私たちは仕事を見つけ涼しさを分かち合う
(作詞:ChatGPT 4o)



なんちゃって \(^o^)/

でわ。

(みやうち)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若者たち

2024年07月03日 | 国道493号北川道路和田工区関連工事





インパクトドライバーを手にしているのは
安芸高校3年生のTくん。
応募前職場見学にやってきてくれました。


事前のリサーチで
作業系が好きだと聞いていたので
来るなりさっそく道具を渡し



やってみて





させてみて






じつにたのしそう。


一方
そこから少し離れたところでは





今年4月に入社した一学年先輩のKくんが
根固めブロックの型枠に流し込んだ生コンを
コテで均して仕上げの最中。


その横顔が
やけにまぶしく
そしてたくましく見えたのは
たぶん
じっちゃんの気のせいではなかったはずです。


若者たちよ
未来はきみたちのためにある。

すくすく育てよ (^_-)-☆

(みやうち)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TPローダー

2024年06月28日 | 国道493号北川道路和田工区関連工事




根固めブロック(スタビック)
絶賛製作中です。


ユンボの先っぽにつけた容器は
ミキサー車から移し替えた生コンを
型枠へと流し込むものです。

その名は
TPローダー。


同業者にも馴染みがないものだと思います。
インターネットで検索しても
ほとんどヒットしません。


その昔
当社が海岸工事をやっていたころは
よくテトラポッドをつくっていました。

~今でこそ山岳民族みたいに思われてますが
 かつては海の仕事もやってたんですねえ~

その製作の際に使っていたのが
このTPローダー







たしか
テトラポッドの生コン打設用に開発された
メーカーオリジナルのアタッチメントだと記憶してます。


今でも
港湾工事をやってる現場の横を通ると
目にすることがありますから
その筋のひとたちにとっては
そこにあたりまえにある機材なんでしょうが

当社でこれを使うのは
はて
何十年ぶりでしょう?

今では
これを使用したのを覚えている人間もごくわずか

よくぞ
引っ張り出して使ってくれたものだと
いつのまにか社内最長老となってしまったじっちゃんは
感慨ひとしおなのであります。










(みやうち)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽつりぽつりと・・

2024年06月26日 | 国道493号北川道路和田工区関連工事

ぽつり ぽつりと
降りだした雨に
男は何故か
女を想う


なんて演歌を口ずさんでたかどうかはわかりませんが













そこはそれ準備万端

この雨にやられて
エンジンいかれちまった
オイラのポンコツ
とうとうつぶれちまった


なんてことにはなりません。

予報では
今日あす明後日は曇り時々雨

来週は天気がよさそうなんですが
はて・・・・


(みやうち)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうかまたご贔屓を

2024年05月31日 | 国道493号北川道路和田工区関連工事

あたらしい工事を受注しました。
どんな工事か

百聞は一見にしかず
口で説明するより絵の方がはやい

ということで
イメージ画像を見てもらいましょう








型枠にコンクリートを充填し
こんなブロックをつくります。





次から次へとつくります。




ひたすらつくります。








1322個つくります。

つくったものは・・・


ゴメンナサイ
まだ据付けまでは手が回らず・・・・

今のところ
3Dイメージはここまで。




できあがったブロックは
河原まで運んで
擁壁の足元を固めるために使います。


据付けるのは下の写真の左上の方で
製作するのが右下です。






北川村和田。
久々に帰ってきました。


一昨昨日に契約したのですが
さっそく
一昨日からブロック製作ヤードをつくりはじめています。









地元のみなさん
ご無沙汰しておりました。

いろいろとご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが
どうかまた贔屓にしてやってください。

どうぞよろしくお願いいたします。

(みやうち)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完全週休2日の恩恵

2023年12月18日 | 国道493号北川道路和田工区関連工事

 

12月18日月曜日晴れ。

高知県安芸郡奈半利町は寒い朝です。

12月に入り

ああもう今年もあと1ヶ月か・・・

なんて思っていたら

気がついてみるともうすぐ下旬

会社稼働日もあと10日を切ってました。

 

そんななか

ここ北川村和田地区では

こんな仕事をしています。

 

 

 

 

 

 

防草シート張りです。

防草シート

読んで字のごとく

雑草の発生を防ぐシートですね。

でもこの仕事

平地ならいざ知らず

写真を見てもらってもわかるように、ここは法(のり)面。

どちらかといえば

植生シートとか植生マットとかと同じように

法面施工屋さんの得意分野で

ウチの直営作業班のメンバーは

あまりやったことがありません。

なので先週末には

斜面にふんばる足首と

ピンを打ち込む手首が

慣れない仕事に悲鳴を上げ

ずいぶんとお疲れモードだったようです。

 

がっ

しかーし

 

こういう時の助け舟となるのが土日の連休。

1日だけの休みとちがい

2日あればずいぶんと身体も回復。

今日の朝礼に参加したみんなを見ると

シャキッとして

先週末の疲れを感じさせない顔をしてました。

 

今年4月より取り入れた完全週休2日制。

いろんな意味で労働環境の改善につながってますが

こんなところでも効果を発揮しているようです。

 

とかナントカ言ってるうちに

防草シート張り作業も今日を含め2日で完了する予定。

さあ、あとひと踏ん張り。

がんばっぺ!

ご安全に!!

 

(みやうち)

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

設計照査(かな?)

2023年12月06日 | 国道493号北川道路和田工区関連工事

 

 

 

 

 

ここに防草シートを張ります。

面積がどれぐらいあるかをトレンドポイントの上で測ってみました。

 

 

 

 

1100平方メートルほどです。

設計書とほぼ同じでした。

これで材料を注文することができます。

 

では

図面と比較してみましょう。

面積を算出した展開図です。

 

 

 

 

現況の点群データに重ねてみます。

 

 

 

 

 

 

発注時の展開図にありがちな

アバウトでニアーな作図ではなく

ほぼほぼ正確に描かれているようです👏👏👏

 

以上で2次元発注図の照査完了。

現場作業はドローン飛行の30分み。

あとはSCANXにアップロードして放ったらかしにしておくと点群データに

それをTRENDPOINTに取り込んで

本日内業で10分。

いやー便利なもんです\(^o^)/

(やったのはわたしじゃないですけどネ^^;)

 

(みやうち)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目を細める人の心理

2022年10月17日 | 国道493号北川道路和田工区関連工事

 

 

 

バックホウの運転席で

目を細め

腕の先を見つめるオペレーター。

 

「目は口ほどに物を言う」

ということわざがあります。

それほど

目はたくさんの情報を発しているという意味でもあります。

では

目を細める

という仕草はどういう意味をもっているんでしょうか?

 

1.怒っている

2.警戒している

3.強気な部分を見せている

4.拒否している

5.遠ざけしている

6.動揺している

7.目がわるい

8.まぶしい

9.愛おしい

10.好きだ

(参考:https://belcy.jp/41654

 

 

そこで質問。

写真の彼が目を細めている理由は

そのうちどれに当てはまるでしょうか?

 

 

 

答えは

どれもハズレ。

(なんじゃそりゃ)

 

 

では

正解は・・・・

 

 

 

 

 

 

 

全集中!!

 

 

全神経を

バックホウのオペレーションに集中させているのです。

 

 

 

 

けっして

老眼のせいではございませんよー。

 

(みやうち)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検査前

2022年09月13日 | 国道493号北川道路和田工区関連工事

 

 

 

パラソルをひろげただけの簡易休憩所でほっとひと息。

9月も半ばですが

連日35℃近くになる現場はまだまだ暑い。

 

 

 

 

 

 

 

ここ国道493号北川道路和田工区の現場は

あしたが完成検査。

最後の仕上げ

というか

検査前のおそうじに余念がないチームメンバーたちです。

 

そんな現場の最終確認に行ったついでに

OLYMPUSのミラーレス一眼E-M5|||に

買ったばかりの75~300mmの望遠ズームレンズをつけて

メンバーの作業風景を撮影。

 

こりゃいいわ

われながらよい出来栄えの写真が撮れたのに気をよくし

会社へ帰って中身を確認してみると

 

ナント (*_*)

ぜ~んぜん撮れてないではないですか

 

ガビーン (-_-)

ショボーン (´・ω・`)

 

どうも間に合せで入れたカードがダメなやつだったらしく

画像はなんにもなし。

 

といっても

わたしの瞼の奥には

イキイキとしたみんなの顔とナイスショットの数々が

ハッキリくっきりと残ってます。

 

いっそ

それも消えてくれれば傷は浅いんですが

 

となるとおかしなもんで

いつまでも残って離れません。

 

すると

逃した魚はおおきい

とはよく言ったもので

だんだんと

この上もなくよい写真だったような気がしてきて

悲しくて悲しくて

とてもやりきれないおじさんなのでした。

 

 

がっ

しかし!

 

 

一夜明け

空を見ると

曇り

の天気予報とは裏腹の快晴 \(^o^)/

おもむろに

OLYMPUSに別のカードを装着

 

さあ気を取り直して

撮るよ!!

 

(みやうち)

 

 

ぼくらと一緒に働きませんか?

 

 

 

↑↑ 採用情報

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年09月06日 | 国道493号北川道路和田工区関連工事

 

虹とは

光が大気中に浮遊する水滴の中を通過する際に屈折・反射することで様々な色が見られる大気工学現象。

 

 

 

 

泣いていいんだよ

そんなひとことに

僕は救われたんだよ

ホントにありがとう

情けないけれど

だらしないけれど

君を想うことだけで

あしたが輝く

(『虹』菅田将暉)

 

 

台風11号の影響で

天気は大荒れです。

皆さん

くれぐれも無理はなさらぬように

ご安全に。

 

(みやうち)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もういくつ寝ると

2022年08月10日 | 国道493号北川道路和田工区関連工事

 

盆休みまで

今日を含めてあと3日。

 

もうちょっとだ。

がんばろうな。

 

 

 

 

 

 

なにやら熱心に話し込むふたりが

そんな会話をしてるわけもなく

 

青い空のもと

北川道路本線盛土が絶賛進行中です。

 

 

 

 

 

 

まだまだ涼しくなる気配は

かけらも見えませんが

 

不思議なもので

お盆あたりを過ぎると

空気感がぐっと変わってくるんですよね。

 

あれってなんなんでしょう。

単なる気のせい?

 

うん

そうかもしれません。

でも

実際にそうだとわたしは信じ込んでますね。

 

そんな根拠のない期待を胸に秘めつつ

あともう少しで連休だ。

 

がんばろう!

 

(みやうち)

 

 

ぼくらと一緒に働きませんか?

 

土木ってかっこいいよ!!

 

土木ってどんな仕事?

 

 

 

 

↑↑ 採用情報

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegum

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする